管理釣り場初心者です

管理釣り場初心者です

匿名さん

管理釣り場初心者です。
水戸フィッシングエリアへ行ってみようと思っています。
バスとトラウト系の池があり、 バスの方をメインで利用する予定ですが せっかくなのでトラウト系にも挑戦してみようと思います。
道具はバス釣り用のベイトタックルはそれなりに持っているんですが オールド系タックルが多く、7g以下はちょっときつい感じなので 管理釣り場用として売られている3g以下のスプーンやスピナーを買っても 投げられる道具が無い状況です。
頻繁に行く予定は無いので、 小さめのミノーやバイブレーション、重めのスプーンを使う予定です。
質問したいのはマナーの問題で、 所有しているルアーが全てバーブレスでは無いため、 その日のために幾つかのルアーを選び、 返しをペンチで潰すか、グラインダーで削るかで考えているんですが そもそもトリプルフックが禁止だったり、 ちょっと大き目のルアーだと 管理者にフックをチェックされるなどの場合は面倒なので バーブレスのシングルフックを購入して付け替えておいた方が良いでしょうか? オススメの方法などがあればそれも教えて欲しいです。
それと、 トラウト系の池でノイジー系やゼンマイ系のトップウォーターを投げていたら マナー的にはマズいでしょうか?

http://www.mitominami-fa.jp/areamap-rule.html 全エリアでバーブレスフック厳守です。
これはマナーでは無く、釣り人全員に課せられたルールです。
トリプルフックの使用に関する特記事項が無いので、トリプルフックの使用そのものは問題無いでしょう。
>その日のために幾つかのルアーを選び、 >返しをペンチで潰すか、グラインダーで削るかで考えているんですが あらかじめ使いそうなルアーを自宅でペンチで潰して、 その他のルアーについては交換するたびに、現場でペンチで潰していけばいいだけです。
まぁこれは質問者様のスタイルなので私がとやかく言うことではありませんが、(メバル釣り用のジグヘッドを除いて)新品のルアーを購入してパッケージを開けると同時にペンチでバーブを潰すのが当たり前の自分にとっては、バーブを潰すのを面倒臭がったり、キャッチ率が下がることを理由にしてバーブ付きのフックを使用するなどちょっと想像がつきません。
キャッチ&リリースを前提にするなら、バーブレスのほうが口の傷穴も小さく、魚のダメージも小さて回復が早いはずですから、私ならバーブレス意外に考えられません。
(もちろん、万が一の時も安全上フックを外しやすい) トラウト、バス、シーバス、シイラ、オフショアジギング、GT、キハダマグロみんなバーブレスフックです。
このスタイルをすでに30年以上続けています。
これを機に、全てバーブレスフックにしてしまうのも良いかもしれませんね。

削るに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

管理釣り場初心者です

匿名さん

管理釣り場初心者です。
水戸フィッシングエリアへ行ってみようと思っています。
バスとトラウト系の池があり、 バスの方をメインで利用する予定ですが せっかくなのでトラウト系にも挑戦してみようと思います。
道具はバス釣り用のベイトタックルはそれなりに持っているんですが オールド系タックルが多く、7g以下はちょっときつい感じなので 管理釣り場用として売られている3g以下のスプーンやスピナーを買っても 投げられる道具が無い状況です。
頻繁に行く予定は無いので、 小さめのミノーやバイブレーション、重めのスプーンを使う予定です。
質問したいのはマナーの問題で、 所有しているルアーが全てバーブレスでは無いため、 その日のために幾つかのルアーを選び、 返しをペンチで潰すか、グラインダーで削るかで考えているんですが そもそもトリプルフックが禁止だったり、 ちょっと大き目のルアーだと 管理者にフックをチェックされるなどの場合は面倒なので バーブレスのシングルフックを購入して付け替えておいた方が良いでしょうか? オススメの方法などがあればそれも教えて欲しいです。
それと、 トラウト系の池でノイジー系やゼンマイ系のトップウォーターを投げていたら マナー的にはマズいでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内