ハイブリッドの20年後について

ハイブリッドの20年後について

匿名さん

ハイブリッドの20年後について。
さっき初期型のインサイトを見たのですが、 それでフト思ったのは、「あれが20年経過して メーカーからの部品供給が絶えた場合、 どんなに大事に維持してきても廃棄するしかないのかな」 ということ。
ハイブリッドではないクルマであればほとんどのパーツ はどこからか探し出すことは可能です。
鉄でできたものは作り出すことは困難ではないし、 その他のパーツも入手や流用はできるようです。
だからこそスカGやダルマ、ヨタ8なども 現存しているのでしょう。
それに比較して専用の特殊パーツがてんこ盛りのハイブリッド。
例としてインサイトの初代のパーツがメーカーから 供給がなくなった場合、その後20年、乗り続ける ことは可能ですか。
もちろんエンジン載せ換えや非ハイブリッド化などは ナシとして、です。

インサイトなら、ハイブリッドシステムが故障しても余程の故障で無い限り、ガソリン車として走れます。
最近のi-DCDやトヨタのハイブリッドシステムのようにエンジン始動や後進がモーター駆動のみだとハイブリッドシステムを修理しないと走れませんが、インサイトに搭載されている古いハイブリッドシステムのIMAは独立したセルモーターもありハイブリッドシステムが故障しても大抵は大丈夫です。

ダルマに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ハイブリッドの20年後について

匿名さん

ハイブリッドの20年後について。
さっき初期型のインサイトを見たのですが、 それでフト思ったのは、「あれが20年経過して メーカーからの部品供給が絶えた場合、 どんなに大事に維持してきても廃棄するしかないのかな」 ということ。
ハイブリッドではないクルマであればほとんどのパーツ はどこからか探し出すことは可能です。
鉄でできたものは作り出すことは困難ではないし、 その他のパーツも入手や流用はできるようです。
だからこそスカGやダルマ、ヨタ8なども 現存しているのでしょう。
それに比較して専用の特殊パーツがてんこ盛りのハイブリッド。
例としてインサイトの初代のパーツがメーカーから 供給がなくなった場合、その後20年、乗り続ける ことは可能ですか。
もちろんエンジン載せ換えや非ハイブリッド化などは ナシとして、です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内