東京都府中試験場の大型特殊免許試験は、完全に初見でも対応可能ですか? 来月医学部3年になる者です

東京都府中試験場の大型特殊免許試験は、完全に初見でも対応可能ですか? 来月医学部3年になる者です

匿名さん

東京都府中試験場の大型特殊免許試験は、完全に初見でも対応可能ですか? 来月医学部3年になる者です。
大型特殊免許を取ろうと思い、出来るだけ時間と金を掛けない方法で一発試験を受けることにしました。
運転したことは全く無い初見ですが、何回か受ければ受かりますか? 一応、合格体験記などを読んで最低限の知識やコースなどは把握し、1回見学もするつもりです。
本当は非公認教習所で1~2回ほど練習したいと思ったんですが、都内に受けられるところが見当たりませんでした。
埼玉県の太陽グループ運転教育センターという非公認教習所がありますが、府中の試験も対応して貰えるんでしょうか? 4月1日から新学期のため約半月しかなく、手持ちの金では10万の教習代は払えないので、何とか上の方法で免許を取得したいと思っています。
回答お願いします。

ID非公開さん …大型特殊免許を取ろうと思い、出来るだけ時間と金を掛けない方法で一発試験を受けることにしました。
運転したことは全く無い初見ですが、何回か受ければ受かりますか?… 当方、医学生ですが(再受験で入学)、入学よりかなり昔に大型特殊免許を試験場で取得しています。
全く運転したことがなければ、受けてもまず受かりません。
練習せずに受けることはお勧めできません。
何回か練習してから受検することをお勧めします。
わたしの場合は30分×3回練習して3回目に受かりました。
練習と受検を並行して行っていましたが、しっかり練習してから受ければ2回か1回で受かっていたと思います。
ある程度練習してから受ければ、1〜3回で受かると思います。
埼玉県の練習所については存じません。
ですが、大特コースは外周を走行して、踏切を越えて、車庫入れがあるぐらいで、S字、クランクや坂道発進はありません(多分変わってないと思います)。
ギヤはノンクラッチ、前進と後退とニュートラルがあるだけ。
ご存知の通り後輪操舵です。
出発時と帰還時にバケット操作はあります。
この辺は合格体験記を読んで、ある程度把握していることと思いますが、操作法に慣れてしまえば、コース自体はどこの都道府県の試験場でも単純だと思うので、埼玉など他県で練習したことをそのまま活かせるだろうと思いますね。
やはり、他県の練習所であっても、練習してから行ったほうがいいですよ。
あと、都道府県により違うかもしれませんが、技能試験が毎日ではなく、曜日が決まっていることがあります。
その辺のことも既に把握していますか? なお、試験日当日ですが、試験前にコースを実際に歩いて覚えることが認められています。
なので、下見の見学に行くなら技能試験の見学だけではなく、コース歩行もしておくといいですよ。
昼休みの時間帯ならコースを歩けるはずです。

太陽に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

東京都府中試験場の大型特殊免許試験は、完全に初見でも対応可能ですか? 来月医学部3年になる者です

匿名さん

東京都府中試験場の大型特殊免許試験は、完全に初見でも対応可能ですか? 来月医学部3年になる者です。
大型特殊免許を取ろうと思い、出来るだけ時間と金を掛けない方法で一発試験を受けることにしました。
運転したことは全く無い初見ですが、何回か受ければ受かりますか? 一応、合格体験記などを読んで最低限の知識やコースなどは把握し、1回見学もするつもりです。
本当は非公認教習所で1~2回ほど練習したいと思ったんですが、都内に受けられるところが見当たりませんでした。
埼玉県の太陽グループ運転教育センターという非公認教習所がありますが、府中の試験も対応して貰えるんでしょうか? 4月1日から新学期のため約半月しかなく、手持ちの金では10万の教習代は払えないので、何とか上の方法で免許を取得したいと思っています。
回答お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内