WIAWIS ONE リムについて こんにちは

WIAWIS ONE リムについて  こんにちは

匿名さん

WIAWIS ONE リムについて こんにちは。
アーチェリーに関する知恵袋の質問で、いつも詳しく解答されているのを拝見してリクエストさせていただきました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13136814593 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11140164281 これらの質問において、tartuisbigman様は「winのハンドル + ホイットのリム」は返りの遅いホイットリムにwinハンドルの持ち味が打ち消されてしまうので、winのリム + ホイットのハンドル 又は 同じメーカーで統一するのがおすすめだと書かれていました。
さて、WINの新たなリムであるWIAWIS ONEはEX POWER/PRIMEと比べて矢速よりも安定性を重視した設計となっています。
ホイットのリムに近い設計と言えるでしょう。
実際、あちぇ屋さんの矢速テストを見ると、EXシリーズとこのリムの矢速の差は、今までのEXシリーズとhoytのリムの差とだいたい同じでした。
そこで質問なのですが、このリムを使う場合はwinのハンドルとホイットのハンドル、どちらがより相性が良いと思いますか。
tartuisbigman様の考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。

リクエスト頂き、大変恐縮です。
(しかも他の回答をわざわざ見て頂けた事、光栄に存じます) 結論を先に述べておきますが、どちらも「有り」と言っておきます。
過去の回答の通り、WINの最新モデルも例外無く私の記述した 「同メーカーorWINリムHOYTハンドル」の法則に該当します。
厳密に言えば、同メーカーで揃えるのをオススメしたいです。
(メーカー広告どおりの性能が発揮できる期待が持てる) というのも、そもそも性能の差という基準が各社によって 違うので、確実にこう!と断定は出来ません。
(過去の回答はあくまで経験則に基づいた一つの答えです) 同じハンドル、同じチューニング、ほぼ同じ環境でなされた、 と言う訳でもなければ、実際には、同じ性能と断定できません。
(WINがHOYTのハンドルで実施テストをするかどうかも疑問) 比較の対象としては、試したかもしれませんが、 HOYTやWINは自社製品でテストを行い、あくまでも、 自社製品の過去作に比べて、 性能がどれだけアップしたかを見て欲しい筈です。
(それぞれ自社製品使用のみを前提した上で性能を公表している) ですから、本来なら、別のリムやハンドルを使用するということを 想定して道具を作る会社は普通いないので、WINリム、HOYTハンドル という組み合わせは、私自身本当はあまりオススメしません。
(チューニングの基準が曖昧になる) リム&ハンドルの組み合わせを変えるのは、 過去の記述通り「上級者」向けです。
(ここでいう上級者とは、「大会上位を争う選手」を言う) あちぇ屋さんが出した、数値的な違いは、 普通の人間が知覚しうる値ではありません。
(紹介ページはこちらでしょうか?) http://archerreports.org/2015/02/wiawis-nano-%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%80%80%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88/ また、実証テストは、機械(シューター)による検証ですから、 通常の人間が行う上での結果と同じになるか疑問です。
更に言えば、実際の試合で その性能が全く同じように出る訳が無いです。
(性能が見て取れるように上がると感じない) また、その性能がどれだけ成績につながるかは 使用する人次第です(トップクラスの技術を持つ) (しかも組み合わせ如何によっては本当に良くなるか疑問) ですから、HOYTのリムと同じ性質というのも、 あちぇ屋さんが出した数値に対する質問者様の感覚だと思います。
めんどくさい書き方をしましたが、 まとめるならば、道具の性能云々での成績アップは、 高レベル選手でしか享受出来ません(←ここ重要) 道具による成績アップは、極僅かです。
(トップ選手が争うのはその極僅かの「点数」) 加えて、トップ選手の技術の順位など あって無いようなもので、その日のメンタル及び フィジカルコントロールの優位性で勝敗が決まります。
(道具のアドバンテージは無いに等しい) 極端に言えば、早く走る為にいい靴を履くようなものです。
(もちろん道具を疎かにして良いと言う意味では無く) 走るのが遅い人が、良い靴履いても結果が変わらないのと同じです。
(走るのが早い人が履いてこそ、効果がある) 練習で、満足に点数が出ない人が、道具を変えて 点数が上がるのは、もはやプラシーボに近いです。
(もしくは、余程チューニングが下手) 正しい練習と、正しいチューニングが出来ていれば、 確実に点数は上がります。
後は、難しいですが、個々人の体格、骨格に合わせた トレーニングをする必要があります。
以上が最初の回答です。
書ききれないというか、説明しきれないので、 質問者様からの詳述要望や、返信によって 回答を補足させて頂きたいです。
質問者様のお求めになった回答になれたか 不安ですが、参考になって頂けたら 幸いです。
長文大変失礼いたしました。
リクエスト頂き、重ね重ね感謝致します。
質問者様の理解を深められる助けになれれば とても幸いに存じます。

primeに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

WIAWIS ONE リムについて  こんにちは

匿名さん

WIAWIS ONE リムについて こんにちは。
アーチェリーに関する知恵袋の質問で、いつも詳しく解答されているのを拝見してリクエストさせていただきました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13136814593 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11140164281 これらの質問において、tartuisbigman様は「winのハンドル + ホイットのリム」は返りの遅いホイットリムにwinハンドルの持ち味が打ち消されてしまうので、winのリム + ホイットのハンドル 又は 同じメーカーで統一するのがおすすめだと書かれていました。
さて、WINの新たなリムであるWIAWIS ONEはEX POWER/PRIMEと比べて矢速よりも安定性を重視した設計となっています。
ホイットのリムに近い設計と言えるでしょう。
実際、あちぇ屋さんの矢速テストを見ると、EXシリーズとこのリムの矢速の差は、今までのEXシリーズとhoytのリムの差とだいたい同じでした。
そこで質問なのですが、このリムを使う場合はwinのハンドルとホイットのハンドル、どちらがより相性が良いと思いますか。
tartuisbigman様の考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内