平成15初年度登録の車ですが 何と 18万キロ乗りました

平成15初年度登録の車ですが 何と 18万キロ乗りました

匿名さん

平成15初年度登録の車ですが 何と 18万キロ乗りました。
当たりの車と思っていいですか? でも、税金上がりますよね?

今時の車なら18万キロなんてオイルやタイヤ、タイミングベルトなど消耗品をきちっと交換していれば、殆どの車で問題なく走れます。
メンテしていないのに、20万キロ走れない車がハズレになります。
税金なんて10%上がるだけですよね? 一例をあげたら、40000円が、44000円ですよ。
年間4000円ですよ。
エンジンが壊れて40万円かかるとか、ミッションが壊れて30万円かかるというような故障ならともかく、通常の整備費はどんな新車でもかかるんですから、乗れるのならば長く乗った方がお徳です。
もう少し詳しくいうと、 300万円の車を10年乗った場合 1年あたり30万円の費用で乗ったことになります。
そこで買い替えすると、翌年からまた車両本体の費用として毎年30万円かかって行くのです。
新車と比べて整備費が毎年30万円以上かかるのならば新しい車の方がお徳ですが、通常はそんな状態にはなりませんから、多少の税金アップは無視して乗り続けたほうがどんどんとお徳になります。
例えば50万円の修理費をかけたとしても、4年乗れるのなら十分お徳になるのですよ。
ただ、古くなると突然の故障などは発生の確率はあがります。
そういった信頼性の面では不安感がでてきます。
仕事に使う車とか、大事な用途の車はそれなりなタイミングで乗換えが良いでしょうね。

登録車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

平成15初年度登録の車ですが 何と 18万キロ乗りました

匿名さん

平成15初年度登録の車ですが 何と 18万キロ乗りました。
当たりの車と思っていいですか? でも、税金上がりますよね?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内