邪道とかもったいない扱いかもしれませんが、お伺いします

邪道とかもったいない扱いかもしれませんが、お伺いします

匿名さん

邪道とかもったいない扱いかもしれませんが、お伺いします。
セッポウさんの焚き火台を普段使いにしております。
小と中です 呆れるほど丈夫で、まことに良くできた(重さ以外)逸品なので、ほ とんど畳むことなく庭に常設です。
そんな既にクールで熱い奴なんですが、どうしても私は下部横らへんから薪をくべたいのです。
普段使いの料理用として定着しているので、上になんか乗っけちゃうからなんですけどね。
かなり分厚い。

何なんだろうあの素材は切れるのか? とか 切ったところ錆びるかな? とか 黄金バランス崩れてダッヂが乗らねーことに? とか。


冒涜に当たらないか? などなど。
皆様はどう思われますか? 既に先駆者いらっしゃってtipなど頂けると嬉しいのですが。
枝も炭も使っています。
ステンメッシュ床か炭床を敷いてます。
電ドリル(一般の)と金糸鋸(彫金用)あります。
理想は長方形に切り取って、でも時として閉じることもできるスグレモノ。
でございます。
上にタキギを盛大に盛り上げられれば、なくていいんですが、 ・家の庭(草木いっぱいで狭い。
集合住宅)で使う。
・料理なので上端の方は風防というか熱を集めたい ・燃料なるべく少なくしたい ・熱源低い方が暖かく感じる? などのため、深い位置で燃やしたいです。
メーカーに尋ねようにも、最近よく貰う「改造とかユーザーのオリジナル発想(=取説外)への過敏なアレルギー文」の回答が予想されるので、こちらにて。
勿論作った人が意見くれたりしたら凄いけどなぁ。

わざわざ、すのぴのたき火台でやらなくともいいでしょう。
目的が違うものを無理やり使うといいことないですよ。
スノーピークのたき火台を素材にして、新しいたき火の炉を作るというなら 好き好きですので止めませんけど。
ただステンレスは切削は難しいですよ。
ふつうのドリル(刃のほう)がダメになります。
質問者さんのレベルがそこそこ言ってるとすれば、 新たに投資をしたほうが良いかと思いますが。
焼却炉の小さいやつとか、・・たとえば、 「ホンマ製作所 レジャーカマド」とか(検索してください)

ダッヂに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

邪道とかもったいない扱いかもしれませんが、お伺いします

匿名さん

邪道とかもったいない扱いかもしれませんが、お伺いします。
セッポウさんの焚き火台を普段使いにしております。
小と中です 呆れるほど丈夫で、まことに良くできた(重さ以外)逸品なので、ほ とんど畳むことなく庭に常設です。
そんな既にクールで熱い奴なんですが、どうしても私は下部横らへんから薪をくべたいのです。
普段使いの料理用として定着しているので、上になんか乗っけちゃうからなんですけどね。
かなり分厚い。

何なんだろうあの素材は切れるのか? とか 切ったところ錆びるかな? とか 黄金バランス崩れてダッヂが乗らねーことに? とか。


冒涜に当たらないか? などなど。
皆様はどう思われますか? 既に先駆者いらっしゃってtipなど頂けると嬉しいのですが。
枝も炭も使っています。
ステンメッシュ床か炭床を敷いてます。
電ドリル(一般の)と金糸鋸(彫金用)あります。
理想は長方形に切り取って、でも時として閉じることもできるスグレモノ。
でございます。
上にタキギを盛大に盛り上げられれば、なくていいんですが、 ・家の庭(草木いっぱいで狭い。
集合住宅)で使う。
・料理なので上端の方は風防というか熱を集めたい ・燃料なるべく少なくしたい ・熱源低い方が暖かく感じる? などのため、深い位置で燃やしたいです。
メーカーに尋ねようにも、最近よく貰う「改造とかユーザーのオリジナル発想(=取説外)への過敏なアレルギー文」の回答が予想されるので、こちらにて。
勿論作った人が意見くれたりしたら凄いけどなぁ。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内