いつもRX-7、FD3Sの事でお世話になっております

いつもRX-7、FD3Sの事でお世話になっております

匿名さん

いつもRX-7、FD3Sの事でお世話になっております。
ブローしたセブンが3月中旬にリビルトエンジンを載せて帰って来ることになりました。
そこでロータリーの慣らしについて教えて下さい。
調べていると最初の500キロ~1000キロまでは3000回転以下でブーストを掛けずに走る。
一旦オイル交換をして以後500キロ毎に回転数を500回転づつ上げて行く… このやり方で問題ありませんか? 他にも注意点などあればご教授下さればと思います。

そんな感じで大丈夫だと思います。
過去に3回くらいOHした事がありまして、その際のナラシは首都高を只管グルグルと周回してましたね。
普段使いを兼ねてナラシをすると、フラストレーション溜まるし、時々ミスって3000rpmを超えたりするので、短期間で一機にナラシを終えるには、首都高グルグルが最適です。
一定速度で走れるから、燃費も比較的良いです。

S500に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

いつもRX-7、FD3Sの事でお世話になっております

匿名さん

いつもRX-7、FD3Sの事でお世話になっております。
ブローしたセブンが3月中旬にリビルトエンジンを載せて帰って来ることになりました。
そこでロータリーの慣らしについて教えて下さい。
調べていると最初の500キロ~1000キロまでは3000回転以下でブーストを掛けずに走る。
一旦オイル交換をして以後500キロ毎に回転数を500回転づつ上げて行く… このやり方で問題ありませんか? 他にも注意点などあればご教授下さればと思います。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内