スノボ用のソールカバーについて

スノボ用のソールカバーについて

匿名さん

スノボ用のソールカバーについて。
以前は交通機関でスノボに行く事がほとんどで、板やブーツ、ウエアなどが全て入る大きなケースに入れていたのですが、最近車を購入してから交通機関は一切使 わなくなり上記の大きなケースで行ったら車の中がかさばってしまいとても不便だったのでソールカバーの購入を検討してるのですが、調べてみるとソールカバーは主に2種類に分かれているようで、 ニットタイプは、水分を吸収しやすく錆びにくいけど、取っ手などがない物が多い。
ネオプレーンタイプは、伸縮性弾力性に優れ衝撃から保護出来るけど、水分の吸収はしづらい。
言葉はまちまちですが、いろんなサイトで同じような感じで書いてあり(私の調べ方が悪かったのか…?) ウィンタースポーツが充実しているお店も2〜3店舗回ってみたのですが、「断然ニット!」とポップで推してるお店もあれば「ネオプレーンの良さ」を解説してるお店もあったり… 結果どっちが良いのかが分からなくなってしまい余計に悩んでしまいました。
車でボードに行かれてる方で、ソールカバーは皆様どのような基準で選んだりされたのかが気になります。
ボードに一緒に行く友人はおらずボード初心者の主人と行くので、情報が少なく無知な為、恐縮ですがご質問させて頂きました。
私の調べ間違いや追記などがあれば是非ご指摘下さいませ。

用途によりますネオプレーンの人・・・ソールカバーの状態で長距離移動する人(バスツアーに参加する人や待ち合わせ場所まで徒歩や交通機関を利用する人)ニットの人・・・あくまで室内保管時のエッジ保護用(移動が短距離等、基本的にボードを持って移動しない人)私の場合は先輩の車に乗せてもらう関係上、待ち合わせ場所まで歩くことがあるのでネオプレーンを使っています

錆びに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スノボ用のソールカバーについて

匿名さん

スノボ用のソールカバーについて。
以前は交通機関でスノボに行く事がほとんどで、板やブーツ、ウエアなどが全て入る大きなケースに入れていたのですが、最近車を購入してから交通機関は一切使 わなくなり上記の大きなケースで行ったら車の中がかさばってしまいとても不便だったのでソールカバーの購入を検討してるのですが、調べてみるとソールカバーは主に2種類に分かれているようで、 ニットタイプは、水分を吸収しやすく錆びにくいけど、取っ手などがない物が多い。
ネオプレーンタイプは、伸縮性弾力性に優れ衝撃から保護出来るけど、水分の吸収はしづらい。
言葉はまちまちですが、いろんなサイトで同じような感じで書いてあり(私の調べ方が悪かったのか…?) ウィンタースポーツが充実しているお店も2〜3店舗回ってみたのですが、「断然ニット!」とポップで推してるお店もあれば「ネオプレーンの良さ」を解説してるお店もあったり… 結果どっちが良いのかが分からなくなってしまい余計に悩んでしまいました。
車でボードに行かれてる方で、ソールカバーは皆様どのような基準で選んだりされたのかが気になります。
ボードに一緒に行く友人はおらずボード初心者の主人と行くので、情報が少なく無知な為、恐縮ですがご質問させて頂きました。
私の調べ間違いや追記などがあれば是非ご指摘下さいませ。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内