匿名さん
中学生の自転車通学について質問です。
私は高校生なのですが、妹は中学2年生です。
今年から学校の通学指導が変わったらしく、リアキャリアにスクールバックをくくりつけなければならないと いう規則が出来ました。
私は、モトクロスライダーで、トレーニングのために自転車も、趣味でやってます。
私もつい最近までは中学生だったので、よく覚えていますが、リアキャリアにくくりつけた時の方がハンドリングが悪かった気がします。
また、妹曰く、規制後のほうが転倒車両が増えているそうです(笑) 実際考えてみれば、重心が真ん中から離れれば離れるほど圧力重心が後ろにかかってふらつくのは当たり前だと思うのです。
コーナーリングも、後ろのカバンの慣性が前に働きかけて寝かし込みがしづらく、一旦ハンドルをきって寝かし込んでも慣性の反発力?で再び車体が起き上がってきます。
※全て乗車テスト済み※ ですが、中学はカゴに鞄を入れて登校し、今はMTBで背負って通学しています。
ただ、乗りにくい、危ないと感じるのはカバンを後ろにくくりつけて乗っていた経験が浅い為でしょうか? 何せ、妹が大変細身+チビなのと、自転車が重たい中華スチール製のノーパンクタイヤなので、雨の日のスリップが大変恐いです。
※恥ずかしながら、私自身あの自転車は恐くて乗れません。
それに加え、後ろにくくりつけて…なんて考え他だけでも末路がわかります(笑)※ 自転車屋さん、それに詳しいかたに回答お願いしたいです! また、やはり危険だとの意見が多ければ先生に問い合ってみます… 元担任なので(T_T) ※画像はイメージです※