メジナ釣りではどうして磯竿1号くらいを使うのですか? 磯でメジナ釣りをしたことが無い者です

メジナ釣りではどうして磯竿1号くらいを使うのですか? 磯でメジナ釣りをしたことが無い者です

匿名さん

メジナ釣りではどうして磯竿1号くらいを使うのですか? 磯でメジナ釣りをしたことが無い者です。
堤防(館山、八丈の低堤・新堤、青ヶ島桟橋、伊豆大島波浮港)や、地磯(西伊豆、屋久島)では磯4号のカゴ釣り、その他堤防では磯3号で小アジ(ちょい投げサビキ・足元サビキ)をやっています。
離島の堤防では磯カゴでメジナを上げている方はいるようです。
自分も木っ端ならあります。
磯は滅多に行けない、沖磯は行ったことが無いので、フカセ釣りをしないのですが、どうしてカゴ釣りでなくフカせなのでしょうか?また、手持ちの3号磯では、堤防フカセは無理でしょうか?自分は磯2号・1号クラスは使ったことが無いのですが、1号とかならいっそ、手持ちの8mの大型トラウト用延べ竿(2号道糸)でウキ釣りでも良いのでは・・・と思ってしまいます。

まず、竿の号数は適正ハリスの下限。
近年渋ることの多いグレに対抗するため、どうしてもハリスや道糸を細くする傾向があります。
太くても喰うことはありますが、少しでも喰わせる確率を上げるため、細くします。
また、針を小さくするならハリスも細くしないと、すっぽ抜ける確率が上がります。
そして柔らかい竿で魚を怒らせないようにいなすやり取りも有効です。
硬い竿だと魚が嫌がり、無駄に走ることもありますから。
そして号数が小さいと軽い。
疲労軽減ですね。
そして柔らかいと魚が小さくても曲がるため楽しめる。
3号竿でも出来ますよ。
私は離島の夜釣りだと4号竿、日中でも2.5号竿を使います。
対象のサイズや使用するハリスにより竿の号数を決めます。
ノベ竿だと仕掛けを流せませんし、道糸を送る全遊動も出来ず、狙える範囲が限られ不利です。
足元のみなら有効です。
尚、柔らかければ良いわけではなく、強引なやり取りや流れの中での釣りだと、1.5号や1.7 号の出番ですね。
また、風の強いときだと柔らかいよりシャキッとした硬さのほうが、風の影響で曲がらず楽です。
必要に応じた硬さを選定しましょう。

伊豆に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

メジナ釣りではどうして磯竿1号くらいを使うのですか? 磯でメジナ釣りをしたことが無い者です

匿名さん

メジナ釣りではどうして磯竿1号くらいを使うのですか? 磯でメジナ釣りをしたことが無い者です。
堤防(館山、八丈の低堤・新堤、青ヶ島桟橋、伊豆大島波浮港)や、地磯(西伊豆、屋久島)では磯4号のカゴ釣り、その他堤防では磯3号で小アジ(ちょい投げサビキ・足元サビキ)をやっています。
離島の堤防では磯カゴでメジナを上げている方はいるようです。
自分も木っ端ならあります。
磯は滅多に行けない、沖磯は行ったことが無いので、フカセ釣りをしないのですが、どうしてカゴ釣りでなくフカせなのでしょうか?また、手持ちの3号磯では、堤防フカセは無理でしょうか?自分は磯2号・1号クラスは使ったことが無いのですが、1号とかならいっそ、手持ちの8mの大型トラウト用延べ竿(2号道糸)でウキ釣りでも良いのでは・・・と思ってしまいます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内