雨の日、バイクで走行後の整備について質問です

雨の日、バイクで走行後の整備について質問です

匿名さん

雨の日、バイクで走行後の整備について質問です。
突然ですが、みなさんバイクで雨の日走行した後、吹き上げ等の軽整備は何かやっておられますか? 今日雨の中走行して、駐車していつも通 りバイクを吹き上げしていて気がついたので質問しました。
自然乾燥だと黒い汚れが付着して、汚いですよね? 自分は、 外装の吹き上げ マフラーの水分をタオルなどで軽く取って、CRCをふって錆対策 をやっております。
他に何か、これはやっておいた方がいいよ!等、みなさんが普段やっておられる雨の日の後の軽い整備を教えて下さい。
それと、マフラーにCRCをふりつけるのはあまり効果的ではないでしょうか? エキパイは錆やすいので、対策だけでもと思い、やっているのですが… みなさんの知恵をお貸しください。

普段からいい状態で乗りたいので、通勤車でもサンデーレーサー並にメンテしてます。
休日にバイクを弄るのも楽しみのひとつなんで(笑) 平日とかの雨のあとは、基本的に水分は拭き取って泥汚れを軽く取り除きます。
時間があれば下回りだけ洗車しますね。
最も気にしているのはやアームピボットやサスのリンク部、シフトペダルやチェーン等の下回りでの可動部分ですね。
その週の休日には軽くグリスアップしたり、もぐって砂利や砂を除去します。
CRCもいいですど、それは時間がないけどお金のある人用ですね。
エキパイにつくとあとで臭いし、溶剤成分がプラ部分やシールをダメにしますので、気を使います。

乾燥に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

雨の日、バイクで走行後の整備について質問です

匿名さん

雨の日、バイクで走行後の整備について質問です。
突然ですが、みなさんバイクで雨の日走行した後、吹き上げ等の軽整備は何かやっておられますか? 今日雨の中走行して、駐車していつも通 りバイクを吹き上げしていて気がついたので質問しました。
自然乾燥だと黒い汚れが付着して、汚いですよね? 自分は、 外装の吹き上げ マフラーの水分をタオルなどで軽く取って、CRCをふって錆対策 をやっております。
他に何か、これはやっておいた方がいいよ!等、みなさんが普段やっておられる雨の日の後の軽い整備を教えて下さい。
それと、マフラーにCRCをふりつけるのはあまり効果的ではないでしょうか? エキパイは錆やすいので、対策だけでもと思い、やっているのですが… みなさんの知恵をお貸しください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内