高1男サッカー部です

高1男サッカー部です

匿名さん

高1男サッカー部です。
中学の頃のポジションは、ボランチでした。
プレースタイルはドリブルが得意で、 ターンやキープのドリブルから裏に放る フリーキッカー でした。
アシストが好き でした。
しかし受験を経て高校生になるとタッチの感覚を失いました。
ポジションはフォワードです。
プレースタイルは、 裏への飛び出し ヘディングやワンタッチの落とし フリーキッカー いまでもアシストが好きです。
ドリブルタッチの感覚が全く戻りません!ボランチやりたいです!どんな練習が早いですか?

サッカー経験者です。
小学校と高校でクラブと部活動でサッカーをしていました。
前はボランチで今はフォワードをやっているということですね。
私は全ポジションをやり、ほとんどはフォワードとボランチとトップ下だったので、質問者様と似ている部分もあるような気がします。
練習方法の質問でしたが、タッチの感覚が全く戻らないということですね。
だったら、とことんドリブルタッチの練習をして、数をこなすしかないと思います。
インサイド、アウトサイド、足裏。
タッチ方法は様々だけど、触らない限り上手くはなりません。
練習方法と比例して技術もやれば上がると僕はそう思っています。
例を挙げるとするならば、コーンを一定の感覚である程度の長さでおきます。
そこをひたすらジグザグで往復する。
ただこれだけです。
アレンジしても構いません。
初歩的な練習ですが、最初の頃にやっていた練習っていうのは、基礎がたくさん含まれています。
それをしっかりとこなすことができれば、自然と技術もついて、感覚も戻ってくるんじゃないんですかね。
とにかく触る!!今はこれに尽きると思います。
頑張って。

ワンタッチに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

高1男サッカー部です

匿名さん

高1男サッカー部です。
中学の頃のポジションは、ボランチでした。
プレースタイルはドリブルが得意で、 ターンやキープのドリブルから裏に放る フリーキッカー でした。
アシストが好き でした。
しかし受験を経て高校生になるとタッチの感覚を失いました。
ポジションはフォワードです。
プレースタイルは、 裏への飛び出し ヘディングやワンタッチの落とし フリーキッカー いまでもアシストが好きです。
ドリブルタッチの感覚が全く戻りません!ボランチやりたいです!どんな練習が早いですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内