ヒッチメンバーの車体フレーム取り付けに使うボルトの選び方の質問です

ヒッチメンバーの車体フレーム取り付けに使うボルトの選び方の質問です

匿名さん

ヒッチメンバーの車体フレーム取り付けに使うボルトの選び方の質問です。
アメリカ CURT社製のヒッチメンバーを購入しました。
しかし、中身の取り付けボルトが他車種の物が入っており、現在代品待ちです。
下記は、取り付け車種、取り付け方法などです。
ヒッチメーカー CURT TOYOTA corolla 93年式 取り付けはリアのフレームの既存の牽引フックの穴3ヶ所を利用します。
牽引フック側の反対側フレームにも同様の穴が既にあいています。
つまりボルト6本で取り付ける形になります。
ヒッチメンバーの本体重量 約11kg 牽引耐荷重 約900kg 下向耐荷重 約90kg 取り付け予定のキャリアは、本体重量が約12kgです。
積み込むつもりは全く無いですが、キャリア本体の許容積載量は約22kgです。
ボルトには詳しくなく、トレーラーなど牽引するつもりも無く、ヒッチキャリアを付ける程度ですが、もしもの時や定期的に交換するつもりで、ちゃんとした強度のある物が知りたいので材質、規格、焼き入り処理?など どんなボルトが良いか教えて下さい。

時々トレーラーやヒッチメンバーを作っています。
しっかりした物が届くのであれば、入荷まで待って下さい。
たかが6本であれば2セット分購入なさっても大した金額ではありません。
消耗して交換する場合は同じ物を注文なさればよろしいのでは? あくまで私の想像ですが、ボルトが折れて2回以上交換する事は無いと思いますよ。
融雪剤等による腐食を除けば、その前に車が壊れてしまうと思いますよ。
キャリアはトレーラーの牽引よりもヘッド車を極端に痛めますからね。
定期的に交換などされなくとも良いと思います。
腐食が進んだら交換して下さい。
多くのヒッチメンバーはホームセンターに売っているレベルのボルトで取付されていますが、中には焼き入りのボルトや特殊鋼のボルトで連結されている物もあります。
古い車用ですので、私の所にも既に資料はありません。
ここで回答をを待っても意味は無いと思います。
知りもしないのに、適当な回答が付くのを待つだけになるでしょう。
尚、現在ヒッチキャリアの多くは合法パーツではなくなっています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10154214960 積載時や折り畳み時に灯火類やナンバーを隠してしまう行為は、現在は取り締まりの対象となっています。
そうそう捕まる事はありませんが、現実に検挙された人はいますし、今までに十数名の検挙者の方々と会って直接話した事もあります。
2回捕まれば安価な軽トレーラーくらい楽に買えてしまいます。
定期的にボルトを変えるのは良い事ですが、ボルトの交換ごときでヘッド車が壊れず、トレーラーの牽引と同じくらいヘッド車が長持ちするなら、世の中に軽規格の小さいトレーラーの需要なんて無くなってしまいます。
何故猫の額みたいな小さな積載スペースしかないトレーラーがヒッチキャリアなんかよりも余程沢山売れているのか? その理由をよくお考え下さい。
私の出した私なりの答えとしては、法令上も維持費の面でもダメだから、長期間使う方には売れないと言う事です。
2月に1回以上、10km以上など頻繁な利用には特にお薦め出来る理由が見当たりません。
きっと乗り潰しで、廃棄予定も決まっている捨て車なんだろうと思いますから、一概にキャリアが悪いとは言えませんが、車は捨てるつもりで、公道での走行は検挙されるつもりで自己責任にてお願いします。
ちなみに画像の私のトレーラーはダブルタイヤの2t積の4ナンバー車で、総重量が3t以上あります。
このクラスでもバランス良く荷物を積めば、直下荷重は150kg程度です。
200kgも積むと車体が持たないでしょうが、100kgも積むなら1.5や2tのトレーラーを牽いていると思って運転して下さい。

積載に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ヒッチメンバーの車体フレーム取り付けに使うボルトの選び方の質問です

匿名さん

ヒッチメンバーの車体フレーム取り付けに使うボルトの選び方の質問です。
アメリカ CURT社製のヒッチメンバーを購入しました。
しかし、中身の取り付けボルトが他車種の物が入っており、現在代品待ちです。
下記は、取り付け車種、取り付け方法などです。
ヒッチメーカー CURT TOYOTA corolla 93年式 取り付けはリアのフレームの既存の牽引フックの穴3ヶ所を利用します。
牽引フック側の反対側フレームにも同様の穴が既にあいています。
つまりボルト6本で取り付ける形になります。
ヒッチメンバーの本体重量 約11kg 牽引耐荷重 約900kg 下向耐荷重 約90kg 取り付け予定のキャリアは、本体重量が約12kgです。
積み込むつもりは全く無いですが、キャリア本体の許容積載量は約22kgです。
ボルトには詳しくなく、トレーラーなど牽引するつもりも無く、ヒッチキャリアを付ける程度ですが、もしもの時や定期的に交換するつもりで、ちゃんとした強度のある物が知りたいので材質、規格、焼き入り処理?など どんなボルトが良いか教えて下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内