軽登山が趣味で、家内と楽しんでいます

軽登山が趣味で、家内と楽しんでいます

匿名さん

軽登山が趣味で、家内と楽しんでいます。
家では豆から挽いたレギュラーコーヒーを飲んでいます。
山でもなるべく美味しいコーヒーを飲もうと思って、 ポーレックス コーヒーミル ミニ ユニフレーム コーヒバネット を新調しました。
家ではドリップの際に最後の一滴まで落とさずに、早めにドリッパーを撤去して台所のシンクに置きます。
山ではゴミを残してはならないので、ビタビタにお湯の染みこんだゴミの始末をどうしたものかと思案しています。
また、山ではドリッパーの下に二重構造のマグカップを置くことになるのですが、そうすると2人分が落ちたかどうかが見えないので、ドリッパーを撤去するタイミングも誤りそうです。
山でコーヒーを楽しんでいる諸先輩方はどのようにしておられるのかご教示ください。

ユニフレームのコーヒーバネットを使って、山の上で淹れれば、恐らく温度の関係でしょうが、全部落としても雑味は出にくいです。
なので、私は落とし切るつもりで、使う量を最初に計ってから沸かします。
二人分淹れるときは、それぞれ別に新しいフィルターと豆で淹れますよ。
そこは横着するところではありません。
ゴミは、ビニール袋に入れて、空気を抜いて縛ります。
それをさらにジップロックに入れて空気を抜いて閉じて終わりです。
軽登山で登るような山は、他の登山者の憩いの場であることも多いので、埋めるとかもってのほかです。
注意されなくても、周囲を不快な思いにさせます。

バネットに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

軽登山が趣味で、家内と楽しんでいます

匿名さん

軽登山が趣味で、家内と楽しんでいます。
家では豆から挽いたレギュラーコーヒーを飲んでいます。
山でもなるべく美味しいコーヒーを飲もうと思って、 ポーレックス コーヒーミル ミニ ユニフレーム コーヒバネット を新調しました。
家ではドリップの際に最後の一滴まで落とさずに、早めにドリッパーを撤去して台所のシンクに置きます。
山ではゴミを残してはならないので、ビタビタにお湯の染みこんだゴミの始末をどうしたものかと思案しています。
また、山ではドリッパーの下に二重構造のマグカップを置くことになるのですが、そうすると2人分が落ちたかどうかが見えないので、ドリッパーを撤去するタイミングも誤りそうです。
山でコーヒーを楽しんでいる諸先輩方はどのようにしておられるのかご教示ください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内