水素ステーションができはじめたようですが、ガソリンより断然安いのですか?

水素ステーションができはじめたようですが、ガソリンより断然安いのですか?

匿名さん

水素ステーションができはじめたようですが、ガソリンより断然安いのですか?

褐炭水素 29.8円/立米=10.8MJ 褐炭液化原油 65ドル/バレル=49円/L=36.2MJ 褐炭液化ガソリン 77円/L=32.9MJ 32.9MJ 自動車16km走行 に必要なエネルギー 税抜きで 圧縮水素は現在の出血価格として 電気 2kwh 30円 普通ガソリン 1L 51円 褐炭液化ガソリン1L 77円 700気圧水素 230円 常圧水素 91円 参考 褐炭液化原油 45円 自動車燃料 700気圧水素は 褐炭液化ガソリンの3倍価格 産業・発電燃料 常圧水素は 褐炭液化原油の2倍価格 ------- 世界の石油代替燃料の両横綱は 水素ではなく炭化水素油 エタノール(農地の広い国・余剰農産物のある国) 米国・ブラジル・タイ 化学合成石油(石炭・ガス産出国) 中国・南ア・インドネシア・シェル&シェブロングループ http://www.showa-shell.co.jp/businesssolution/gtl/about_gtl.html 正直、水素は貯蔵・運搬・充填でコストがかかり筋が悪く、高いので各国とも模様眺めで、日本の水素の量産推進は「ガラパゴス」「もんじゅ」と批判されてます。
------ 尚、バイオ炭液化技術(化学合成石油の一種)を使えば アルゼンチンの風力と太陽熱と水と麦わらで ガソリン車を動かしたり ジェット機を飛ばしたりできるので 再エネで動かせるのは水素FCVだけって訳ではなく ガソリン車(炭化水素自動車)もそうです 1)アルゼンチンのパタゴニアに風車を立てて水を電気分解して水素製造 2)アルゼンチンのパンパの麦わらを溶融塩蓄熱太陽熱で炭化してバイオ炭製造 3)石炭液化の要領で バイオ炭と水素を化合させると バイオ系化学合成石油ができるから、原油タンカーで日本に運び、普通に製油して、ガソリン車やジェット機に給油したりプラスチック原料に使用。
そして、化学合成原油(石炭液化・バイオ炭液化)のほうが常圧水素の1/2価格で、化学合成ガソリンやエタノールのほうが700気圧水素の1/3価格なんで 他国は水素はあまり量産してません 日本でも水素は 技術のわかる人からは疑問を呈されてます ガソリン税が免税で なおかつ適正価格の1/3価格で赤字販売して、やっとガソリン車とHVの中間の燃費で、圧縮天然ガス車の3倍の燃料コストなんで 一体誰が得をするんだ?と 皆疑問に思ってます

水素ステーションに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

水素ステーションができはじめたようですが、ガソリンより断然安いのですか?

匿名さん

水素ステーションができはじめたようですが、ガソリンより断然安いのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内