バイクの0-100km加速動画を見てると発進の前に必ず吹かしていました

バイクの0-100km加速動画を見てると発進の前に必ず吹かしていました

匿名さん

バイクの0-100km加速動画を見てると発進の前に必ず吹かしていました。
これは何の意味があるのですか?

どうも リズム取るため 何の? 発進は勿論、クラッチをミートさせるタイミングです それともう一つ理由(エンジン側の)があると思います コレも他の回答者さんの中にありますが 単にスロットル開け続けるだけではシリンダー内の燃料が薄くなります 環境に幾ら良くてもアウトです 目的は「速さ」「タイム」です その時は環境に悪くともエンジン出力優先です キャブは勿論、FIも吹かすと多少燃料は濃くなります(「空吹かしは意味がないので無用の空吹かしは止めましょう」と言う勧めは環境悪化を防ぐ為のものです、本当は加速・レース的には少しは意味があります) ダブルアクセル(スケートとかのマネではない、あちらがマネた表現です)と言うテクニック(昔のレースの)で燃費犠牲にしてもライバルをオーバーテイク(追越し)しなくば勝てない場合行われる(れた)テクニックの一つです まあ速度が乗ってる時のテクで知られますが 当然発進時も有効です ただしエンジンの回り方・音・振動で瞬時にトルクアップした状態でクラッチミートさせるテクが要求されます 自身の愛機(バイクでも車でも)のエンジン特性とクラッチミートして愛車が動き出すまでのラグを感覚的に把握してる上で加速に有効でないと効果がありません しかし効果があるのは間違いありません 常にやってるワケではないですが タチの悪いヤツを発進、加速でインターセプトして倒す為にたまにやりますが やや薄めセッティングのトルクが低い場合効果があると感じます なお 乗り手やエンジン特性・状態でも変わりますので、効果の有無は差があると言うのは言い添えておきます

加速動画に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクの0-100km加速動画を見てると発進の前に必ず吹かしていました

匿名さん

バイクの0-100km加速動画を見てると発進の前に必ず吹かしていました。
これは何の意味があるのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内