匿名さん
スキーに夜行日帰りは無謀ですか?地元は東京の練馬区だったので友達の車で夜に関越道飛ばして苗場に行き、早朝リフトが動くまで車で待って滑りまくり四時頃撤収して帰り道にある日帰り温泉であせ流してついでに名物 のお蕎麦食べて夜中に東京に帰るというのをよくやってました。
。
匿名さん
スキーに夜行日帰りは無謀ですか?地元は東京の練馬区だったので友達の車で夜に関越道飛ばして苗場に行き、早朝リフトが動くまで車で待って滑りまくり四時頃撤収して帰り道にある日帰り温泉であせ流してついでに名物 のお蕎麦食べて夜中に東京に帰るというのをよくやってました。
。
至って良くあるウインタースポーツ愛好家の一日と思いますよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スキーに夜行日帰りは無謀ですか?地元は東京の練馬区だったので友達の車で夜に関越道飛ばして苗場に行き、早朝リフトが動くまで車で待って滑りまくり四時頃撤収して帰り道にある日帰り温泉であせ流してついでに名物 のお蕎麦食べて夜中に東京に帰るというのをよくやってました。
。
スキーに夜行日帰りは無謀ですか?地元は東京の練馬区だったので友達の車で夜に関越道飛ばして苗場に行き、早朝リフトが動くまで車で待って滑りまくり四時頃撤収して帰り道にある日帰り温泉であせ流してついでに名物 のお蕎麦食べて夜中に東京に帰るというのをよくやってました。
。
日帰り温泉 に関する質問
至って良くあるウインタースポーツ愛好家の一日と思いますよ。
今度スノボで一回しか滑ったことのない初心者を連れて行くんですが、どこに行くか迷ってます。
もちろん初心者向きのコースが多いゲレンデで、東京23区から250キロ圏内くらいの距離で探しています。
出来れば近くにあるオススメの日帰り温泉も教えてもらえれば嬉しいです。
一緒に行くメンバーはみんな三十代で女性2人の男性3人です。
日帰り温泉 に関する質問
湯沢中里スキー場と岩原スキー場はどうでしょうか(練馬ー湯沢IC間167.0km)。
湯沢中里は子供やファミリーを対象とした感のある絵に書いたようなファミリーゲレンデですが、そのため、斜度が緩いコースが多いです。
しかもリフト利用者は温浴施設スパベルクが無料で利用できます。
ただし、ある程度滑れる方には少し退屈かもしれません。
岩原の利点はとにかく横に広い一枚バーンで他のスキー客との接触をあまり考慮せず滑ることが出来ることに尽きると思います。
初心者のゲレンデなら岩原というのは定番と思います。
ゴンドラは動かなくなってしまいましたが、こちらはある程度滑れる方でもそれなりに楽しめると思います。
温泉は麓に何か施設がありましたが入ったことがないのですみませんが良くわかりません… 舞子スノーリゾートなども麓の方は斜度が緩いですし、ある程度滑れる方でも規模は満足できると思いますので良いかもしれません。
こちらもスキーセンターに併設された温浴施設スパ舞子温泉があります。
おんたけ2240、野麦峠、乗鞍高原温泉のスキー場でお薦めは何処でしょうか? 2月の最後の土曜日に上記のスキー場に行こうかと検討中です。
こちらは岡山市在住で、金曜日の夜にこちらを出発し 、土曜日1日滑りそのまま岡山に向けて帰ろうかと思っています。
但し帰りは高速のサービスエリアで車中泊をして帰る予定です。
乗鞍高原温泉スキー場は年に1、2回は行っているので、状況は判るのですが、おんたけと野麦峠は行った事がありません。
乗鞍高原温泉スキー場と比べて、どうでしょうか?私はスキー歴25年のコブが全くダメな万年中級スキーヤーです(笑)。
こちらのパターンとしては、午後一まで滑り、温泉や蕎麦を食べて帰ると言うパターンです。
志賀高原も行きたいのですが、1日だけだと勿体無いかなとも思っています。
(アクセスも厳しい?) 詳しい方、情報よろしくお願い致します。
日帰り温泉 に関する質問
私見で比較します。
おんたけ2240:乗鞍から「休暇村」と「鳥居尾根」「かもしか」を取ったくらいの規模で初~中級向けのゲレンデです。
雪は天然で柔らかめ。
乗鞍ほど天候は厳しくないかと。
野麦峠:乗鞍の「かもしか」「鳥居尾根」「わさび平の一部」を集めたような中~上級向けのゲレンデです。
雪は人工ベースで固め。
どっちをお勧めするかというと、わたしは野麦峠です。
おんたけは乗鞍とコンセプトが似ている様な気がして、さらには乗鞍の温泉のすばらしさが無いのであれば、場所が違うだけがメインになります。
野麦峠の場合、あのコンパクトサイズで中級者には滑りごたえがあるゲレンデ構成になっているのが結構興味深かったです。
ということで、乗鞍とは明らかに違う雰囲気かと思います。
私は4時間券使って堅いバーンで飛ばし目のカービング楽しみました。
逆に新雪やコブを期待して行くところではないと思います。
そばは木曽福島のくるまやが有名ですかね。
その他、いっぱいあるでしょうけど。
志賀高原は泊まりでどうぞ。
自分は静岡から片道5時間の日帰りをかけますが、回りからは無駄だとよく言われます。
ネット情報見てゲレンデコンディション推定できるくらいは回数行っているので、白馬と比べてよっぽどメリット無い限り、日帰りはしないですが。
何か参考になれば。
スノーボードのボードケースバッグについて。
だいたい新幹線で日帰りですが温泉もはいり、着替えもいれるので荷物は多めです。
キャスターつきとキャスターなしどちらがいいでしょうか。
肩コリありでぎっくり腰経験ありなのであまり重い荷物はもちたくない感じです。
移動は階段は使うことはあまりなく、エレベーターはあります。
よろしくお願いします。
日帰り温泉 に関する質問
バックパックとニットのソールカバーが 一番軽くて良いような感じです。
家族全員(8歳の子供も)それで準備から移動まで 一人でしてます。
バックパックにはヘルメット、ブーツ、ウエア、その他小物 2泊分の着替え入れてます。
ソールカバーはスノーマンズのだと立て掛けても ゴム付いてるので倒れにくいです。
ボードケース、キャリー使ってましたが 重いので、こうなっちゃいました。
片道100Km程度の日帰り温泉ツーリングをするとして、あなたは何をもっていきますか?また、どういう形でもっていきますか? (リュックやタンクバッグなど) とりあえずは雨の心配はなく、ソロツーリングという前提とします。
いろいろなご回答お待ちしています。
日帰り温泉 に関する質問
換えの下着と靴下と財布とスマホをお土産が入る程度のリュックに入れてGOです。
タオルなんて向こうで借りれますし持って行ったらかさばるし・・・ 行きはコンパクト帰りはお土産詰めて帰るのがいいと思います。
まぁ上だけレインコートは持って行っておきます。
雲って寒くなることもありますしね
再来週に草津温泉まで日帰りバイクツーリングを計画しています。
ここで質問ですが、草津温泉周辺で無料のバイク駐輪場のようなものはあるのでしょうか? 検索をかけてもヒットしないため悩ん でおります。
バイクで行ったことのある方、是非ご教授ください! よろしくお願いいたします。
日帰り温泉 に関する質問
どこへ行くかですね。
西の河原露天風呂へ行くなら(というか一度入ってみたほうがイイ)天狗山第一駐車場が無料です。
その駐車場から湯畑に行くには2キロ弱あるので少し遠いですが、途中に鶴太郎美術館や温泉まんじゅうの強引な試食等あり街を散策しながら行くのも楽しいです。
一応、湯畑近くに有料駐車場もあり、バイクなら白旗の湯(無料温泉)の近くにタダで止めさせてくれる場合もあります。
湯畑周辺に一方通行があるのと、観光客で混雑してるので注意して通過してください。
http://sainokawara.com/guide.html
久住17サミッツ 週末福岡からバスで久住に行こうと思ってます。
今回の目的は初のテント泊です。
くじゅう17サミッツをのんびり1泊2日で行こうと思うのですが、 1日目はまずテン トはって荷物軽くして登山。
夕方温泉でのんびりして 初のテント泊。
2日目は登って帰りにテント回収してバスで帰るとか テント泊・荷物軽くしたい・17サミッツを考えてますが、お勧めの回り方 とかあれば教えてもらえないでしょうか。
日帰り温泉 に関する質問
まず、初めてのテン泊がこの時期? 防寒対策は万全にしてください。
バスだと時間の制約を受けるので一泊二日でも のんびり登山とは行きませんよ。
三俣山(含む南峰)と大船(含む北大船)をどう組み込むかが考えどころです。
私なら 初日、長者原~雨ヶ池越~坊ヶツル(荷物デポ)~大船~坊ヶツル~三俣~坊ヶツル(泊) または、長者原~すがもり越~三俣~坊ヶツル(荷物デポ)~大船~坊ヶツル(泊) 二日目 坊ヶツル~鉾立峠~白口~稲星~中岳~天狗ヶ城~久住~星生~牧ノ戸峠(バス) ご安全に。
年末年始の大阪からの白馬のスキー場選びについて 質問お願いします。
年末31日発か、年始1日発か、2日発のいずれかで、大阪のなんば発or天王寺発の日帰りバスツアーを検討しています。
毎年1月1日発の奥美濃のゲレンデ(鷲ヶ岳とか)へ同じく日帰りバスツアーで行っており、今回で6年目(多分)の参加です。
今年は白馬方面も考えています。
メンバーは私(母)と中1息子と小5娘で、全員初級者レベルだと思います。
始めた頃はスクールに入り、教えてもらいました。
鷲ヶ岳のロングコースを全員コケずにただ滑り降りてこれるレベルで、ターンは微妙です。
希望としては、 ・初級者が滑りやすい ・年末年始でもめちゃくちゃ混んでいない(鷲はヒドいので慣れてはいますが) ・温泉(お風呂)に入って帰ってこれる ・私1人で連れて行くし、子ども達にケータイは持たせていないので、あまり広すぎると私よりビュンビュン滑っていってしまう子ども達とはぐれてしまう(というか置いて行かれるw)為、そこまでのビッグゲレンデは避けたい が重視かなと思っています。
もう少し滑れなかった頃、ひるがの高原スキー場に行きましたが、とても目が行き届いて母としては良いゲレンデで助かりました。
まだ検討段階で、色々な条件で(金銭的にも)もしかしたら今年も奥美濃に行くことになるかもしれませんが、少し金額が高いだけで白馬の方に行けるのなら、雪質的にも白馬方面の方がいいのかなぁと思いまして。
奥美濃のゲレンデより、やはり白馬のゲレンデの方が広いですよね? ウチの親子のレベルなら、さのさか、五竜、鹿島槍、乗鞍と言ったところでしょうか? 色々書きましたが、経験豊富なみなさんのご意見をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。
日帰り温泉 に関する質問
こんにちは。
関西発、日帰りバスツアーだと夜発朝帰りの実質3日ですよね? これで質問者様の条件で白馬を見てみると、 >・初級者が滑りやすい これはどこでも大丈夫です。
それぞれのゲレンデの良さがあります。
>・年末年始でもめちゃくちゃ混んでいない どこでも比較的混んでないのは、鹿島槍、さのさか、岩岳、白馬乗鞍です。
>・温泉(お風呂)に入って帰ってこれる 車がないので移動できないと言うことは、ゲレンデ内に温泉があるところを選ばないといけません。
施設内に温泉があるのが、鹿島槍、五竜、岩岳(ゲレンデ外だが近い)、栂池、白馬乗鞍、コルチナ。
>・そこまでのビッグゲレンデは避けたい コンパクトなゲレンデは、鹿島槍、さのさか、岩岳、白馬乗鞍、コルチナ。
おすめしたいのは、「さのさか」だがここは温泉が施設内にないのと、白馬夜発便だと20時出発ぐらいになると思うが、周りになにもなくてやることがない。
鹿島槍は、狭く雪も付きにくいこともあって酷評な面もあるが、中網ゲレンデ側に行かなければ全てセンターにおりてくるので比較的コンパクトでお奨めしたい。
昨年の1月2日に行ったが、リフト待ちは一番長い時間で1-3分もあって鹿島槍のくせに混んでいてすごく残念だった(笑) ここも陸の孤島ですが、ナイターもやっていて、センターゲレンデに温泉もあるのである程度時間はつぶせる。
あとは、白馬乗鞍。
コルチナがパウダーブームもあって外国人で激混みなのに対し、白乗はやってんのかって言うぐらい客がいないです。
コルチナとの共通券もあるので状況で選ばれたらいいと思います。
おそらく一番混むのが五竜です。
とにかくゲレンデ規模の割にコースが狭いのとリフトが少なくどこでも人よけゲームです。
特に一番下のとおみゲレンデは雰囲気もあってすごくいいのですが、混みすぎててヤバいです。
さらに47(五竜と共通券)も含めて最も怖いのが分岐の多さです。
特にアルプス平からとおみゲレンデに帰る場合に初心者コースの分岐を間違えるとチャンピオンエキスパートコースにまっしぐらです(ホントにここの分岐は降雪時は間違えやすいです)。
もう一つ注意しなければいけないのが天気です。
1月の白馬は晴天日は3-5日程度です。
標高の高い五竜、八方、栂池は天気が悪くガスってしまうと全く何も見えなくなるので上部で滑られなくなり、みんな下部におりてきてしまいます。
比較的年末年始は天気はいい方ですが、こればっかりは何とも言えませんが。
筑波山に初めて行きます。
白雲橋コースで登り、御幸ケ原コースで降りてくる予定ですが、下りは結構つらい(急)でしょうか? 私は登山を普段するのでいいのですが、一緒に行く方があまり登山の経験がなくて少し心配です。
アドバイスお願いします。
またその周辺でおすすめの日帰り温泉を教えてください、筑波山周辺でいくつか調べてみたのですがあまり評判の良い温泉がないのです。
日帰り温泉 に関する質問
御幸ケ原コース(ケーブルカー沿いの道)はちょっと急ですが、白雲橋コース(女体山から直接降りる道)に比べれば下りやすいです、女体山直下の下りは岩場の急な道が続くのでいつも危ないと思っています。
なのでその予定で良いと思います。
温泉はその通り良い温泉はありません、火山ではないので当たり前かも知れませんが、どうしても汗を流したければホテル旅館は何軒かあるのでそこで日帰り入浴するしかありません。
冬の東京近郊で、思い立った時にふらっと日帰りで登れる山を探しています。
お勧めがありましたら教えて頂けると助かります。
希望としては…。
・温泉があること ・おばあさんが少ないこと 勝手で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
日帰り温泉 に関する質問
三頭山 奥多摩湖のドラム缶橋を渡って 日出村?に抜ければ温泉もあります。
この季節は誰にも合わない可能性もありますので、 道迷い注意です。
スキー場の選択でぜひアドバイスをください。
これからはスキーをしたいと思いスキーの人数が多く レッスンができるところを探してます。
出発】 名古屋からの宿泊バスツアーなので 長野 になります 人数】 中学生と母の二人 経験】 ボードではふつうに滑れるレベル 希望】 名古屋から近いほうが希望 バスの時間が少なくてすむので 朝発なら】 白馬岩岳スノーフィールド 夜発なら】 白馬岩岳スノーフィールド 斑尾高原スキー場(1時間レッスンつき) 鹿島槍スキー場 白馬さのさかスキー場 竜王スキーパーク 北志賀小丸山スキー場 X-JAM高井富士スキー場 戸狩温泉スキー場 志賀高原スキー場 野沢温泉スキー場 赤倉温泉スキー場 妙高杉ノ原スキー場 で選択がたくさんあり知識もなく ぜひアドバイスください ウェアもスキーセットも全てレンタル付きでリフト券もセットのプランです。
去年は石川の小さいゲレンデで 日帰りで満足したレベルです。
よろしくお願いします。
日帰り温泉 に関する質問
この選択肢なら白馬もしくは志賀エリアかな。
ゲレンデが広くコースが充実しているのでいいと思います。
レッスンはどこでもスクールがあるのでいいと思いますよ。
私なら初心者連れていくなら、志賀の一の瀬、丸池、横手か白馬の八方尾根あたりかな。
楽しんできてください^^
1月か、2月に、日帰りで スノボーに行こうと考えているのですが 何処のゲレンデにしようか悩んでいます… 景色が綺麗で雪も柔らかくて、 (温泉もあると嬉しいです) 初心者向けのコース もある おすすめゲレンデありませんか??? (因みに大阪在住です。
マイカーが無いのでバスで行く予定です。
) スキージャム勝山には1度行きましたが 景色も綺麗ですごく良かったです! 出来ればランキングにして頂けると 嬉しいです!!! お願いします(´;ω;`)!
日帰り温泉 に関する質問
大阪から前日真夜中発でボードに行ってる者です。
景色、温泉、雪質ならおんたけ2240とか。
但し、かなり遠いです。
穴場は流葉。
確か大阪からもリフト券付きのバスツアーがあった気がします。
ジャム勝山は東急リゾートなので施設がしっかりしてますね。
鷲ヶ岳方面は人だらけで行かなくなりました。
結構アイスバーンだったりしますし。
近場で温泉だと、万場・奥神鍋かな。
雪質は?ですが、
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら