ハイブリッドカーで使われるハイブリッドシステムでは、アクアのようなニッケル水素電池と

ハイブリッドカーで使われるハイブリッドシステムでは、アクアのようなニッケル水素電池と

匿名さん

ハイブリッドカーで使われるハイブリッドシステムでは、アクアのようなニッケル水素電池と、フィットハイブリッドの2代目のような、リチウムイオン電池とでは、それぞれの利点と欠点はどのようなところにありますか ?

ニッケル水素 ・コストが安い ・すでに枯れた技術で制御が簡単 ・充放電の寿命が短い(メモリー効果) リチウムイオン ・コストが高い ・制御が難しい、過充電で爆発の危険 ・小型、軽量、大容量化が出来る(高密度化) 小型化、大容量化(PHEVやEV)の場合にはリチウムイオン、トヨタはコストと安全性を優先してニッケル水素をメインに使用しています。
リチウムイオン電池を採用する場合、発火や爆発の危険性が高くなることから、その分の隔壁を補強する必要が出て来るのです。
電池本体価格以外にも、この補強にコストがかかるものです。
スマホなどの電池が古くなると膨らむ、これが爆発の前兆です。
リチウムイオンは「リチウム」が一部の地域でしか採掘が出来ないために高価となってしまうのですが、次期二次電池は「ナトリウムイオン電池」が実験段階に入っています。
ナトリウムは言ってみれば"塩"、海にたくさんあるわけですから劇的なコストダウンになるわけです。

リチウムイオン電池に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ハイブリッドカーで使われるハイブリッドシステムでは、アクアのようなニッケル水素電池と

匿名さん

ハイブリッドカーで使われるハイブリッドシステムでは、アクアのようなニッケル水素電池と、フィットハイブリッドの2代目のような、リチウムイオン電池とでは、それぞれの利点と欠点はどのようなところにありますか ?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内