匿名さん
車の技能について質問です。
今MTの第1段階で学科はもうあと2回受けた後に効果測定です。
技能についてですが、入校してから1週間半ほど経ちまして教習所内の路上技能で今日で計4回乗りました。
最初の1回目の講師は無口な方であまり話さないけどちゃんと曲がるところや指示などはしてくれました。
2回目は優しい方でこの1と2回目は2時間連続で始めて車で運転した日でした。
曲がるのはうまいとかは言われましたが、ちょっとせっかちだねとも言われました。
そして3回目はいい講師で有名な方を指名してその方に坂道発進などを教えてもらました。
ちょっと1回エンストや大回りしてしまうこともありましたが優しい方だったのでアドバイス中心で悪いことなどはあまり言われませんでした。
そして今日、予約がいっぱいで夜しか空きがなく指名なしで始めて夜間に乗りましたが3回目と同じ内容で、坂道発進と交差点や一時停止や信号を通ったりなどしました。
エンストはもうしなくなり、クラッチ発進などはもう慣れました。
このときにぐちぐちいってくる講師でアクセルの強さやここブレーキいらないなどカーブがきつめで少し速度緩めようとしたのにぐちぐちいわれパニックになりました。
間違って違うコースにも行こうとしてしましました。
修正して正しいコースにはもどしましたが。
またバックの直線練習のときまでにもう心がやられてしまい、もう交差点曲がるときもセカンドギアのまま、手前でブレーキとかここは一旦停止とか自分でぶつぶつ言いながら曲がるようにしました。
半泣きになりながら何か言われたらすいませんとごめんなさいを連呼していました。
最後の10分前に停車してバックするときに正常な速度はどのくらい?と質問され微速という言葉がでてこなく前の教官が「歩く速度ぐらい」言っていたのでと答えたら教本開いてそれでまた少し怒られ、「自分も前の教官がいったことだからそのまま言った」と反抗してしまう場面もありました。
そしてもう自分が追い込まれすぎて停車中にこぶしで自分の頭を2回ほどおもいっきり殴りました。
それを見てその教官もなんかわからないですが急に優しくなりました。
その後、「俺こういうきつい言い方しかできんのだが怒ってるじゃないからな。
」「君は正直に聞いてくれてるのはわかったからわからないことがあれば教えるから」って言ってくれました。
その後、アクセルを一定の回転数でクラッチ操作で速度調整のバックの練習を丁重なアドバイスを受けながらやって終わりました。
技能が終わり車から降りて帰る際に「ありがとうございました。
色々、ご迷惑、お掛けしました。
反抗する場面もあってすいません」と謝ったら「気にしないで、わからないことがあればなんでも聞くのがいいんやで」とにこにこしながら言ってましたが、ここで不可がついたら後に補講を受けないといけません。
こんなんで良の判子押してもらえるでしょうか? それと今の時期技能の予約が取りにくく、できれば補講なしで最短でとりたいと思っています。
それと今日心が折られました。
こんなんで大丈夫なのか不安です。
自分は結構気にしまうタイプで。
相談しました。
みなさんはどうでしたか? 今日下痢止め飲んでいってよかったと思いました(笑)