バイクのことで質問です この間メーターを買って自分で取り付けました

バイクのことで質問です この間メーターを買って自分で取り付けました

匿名さん

バイクのことで質問です この間メーターを買って自分で取り付けました。
そしたらニュートラルがつかなくなり、クラッチしないとセル反応しなくなりニュートラルに入っているのにスタンドするとエンジンが止まってしまいます。
僕が思うにエンジンはニュートラルに入ってますが配線がニュートラル以外のどこかに入ってると認識してると思うんですが、これであってるのでしょうか? それとこの治し方はどうすればいいでしょうか? ちなみに車両は250TRです 知ってる方いたら教えてください!

配線の間違いはあるかもしれませんが、ニュートラルに入っているのにスタンドするとエンジンが止まってしまうのは、ニュートラルスイッチの故障では。
ニュートラルランプというのは単なるインジケーターで、キーオンの電気をニュートラルランプを通って、ニュートラルスイッチに落とすしくみで、スタンドをだしたときにエンジンを停止させる回路とは別回路だと思います。
たとえばニュートラルランプの球切れでも、車体側のニュートラルスイッチは作動してニュートラルに入っていればスタンドをだしてもエンジンが止まることはないと思います。

車両に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクのことで質問です この間メーターを買って自分で取り付けました

匿名さん

バイクのことで質問です この間メーターを買って自分で取り付けました。
そしたらニュートラルがつかなくなり、クラッチしないとセル反応しなくなりニュートラルに入っているのにスタンドするとエンジンが止まってしまいます。
僕が思うにエンジンはニュートラルに入ってますが配線がニュートラル以外のどこかに入ってると認識してると思うんですが、これであってるのでしょうか? それとこの治し方はどうすればいいでしょうか? ちなみに車両は250TRです 知ってる方いたら教えてください!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内