アブソーバーの交換方法 初代のRVRです、 セミトレーリングアーム式のサスペンションなのですが、 先日後輪2本分のカヤバのアブソーバー「NSG5786」を購入し、明日届きます

アブソーバーの交換方法 初代のRVRです、 セミトレーリングアーム式のサスペンションなのですが、 先日後輪2本分のカヤバのアブソーバー「NSG5786」を購入し、明日届きます

匿名さん

アブソーバーの交換方法 初代のRVRです、 セミトレーリングアーム式のサスペンションなのですが、 先日後輪2本分のカヤバのアブソーバー「NSG5786」を購入し、明日届きます。
そこで質問ですが、 自分で交換できるようなものなのでしょうか? 無理であれば行き付けの整備工場でやってもらいますが、 よろしければ詳細な交換方法を教えてください! ・油圧ジャッキ ・ウマ2本 ・必要なナットとレンチ ・その他一般工具等 はガレージにあります、 よろしくお願い致します。

セミトレ式ならばショックアブソーバーとバネが別なので比較的簡単に交換出来ます。
後輪が浮くようにウマに乗せて、リヤタイヤを取り外します。
ショックアブソーバーの下側のボルトを取り外したら室内にある上側のボルトを取り外せばショックアブソーバーが取れます。
新しいものの組み付けはその逆です。
尚、今回のはセミトレのリヤですが、フロントのストラット式の交換はバネが飛び出して危険なので修理工場に頼みましょう。

セミトレーリングアームに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アブソーバーの交換方法 初代のRVRです、 セミトレーリングアーム式のサスペンションなのですが、 先日後輪2本分のカヤバのアブソーバー「NSG5786」を購入し、明日届きます

匿名さん

アブソーバーの交換方法 初代のRVRです、 セミトレーリングアーム式のサスペンションなのですが、 先日後輪2本分のカヤバのアブソーバー「NSG5786」を購入し、明日届きます。
そこで質問ですが、 自分で交換できるようなものなのでしょうか? 無理であれば行き付けの整備工場でやってもらいますが、 よろしければ詳細な交換方法を教えてください! ・油圧ジャッキ ・ウマ2本 ・必要なナットとレンチ ・その他一般工具等 はガレージにあります、 よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内