LEXUSのLF-FCはコンセプトカーでLF-500はLF-FCを販売用に実車化した車なんですか? 違いがよく分かりません

LEXUSのLF-FCはコンセプトカーでLF-500はLF-FCを販売用に実車化した車なんですか? 違いがよく分かりません

匿名さん

LEXUSのLF-FCはコンセプトカーでLF-500はLF-FCを販売用に実車化した車なんですか? 違いがよく分かりません。
それともLF-AみたいにLF-FCという車があるのですか?

これまでにレクサスで登場したコンセプトカー LF-A→LFA LF-Ch→CT LF-Sh→4代目LS(国内ではセルシオからレクサスへ) LF-Xh→3代目RX(国内ではハリアーからレクサスへ) LF-Gh→4代目GS LF-LC→LC(2017年1月発売予定) LF-CC→RC LF-NX→NX LF-SA→SA(アクアベースのレクサスVer) この流れから、LF-FCは2017年1月に発表されると予想されている、次期LSのデザインスタディだと言われています。
これまでのセルシオから受け継ぐ、オーソドックスなセダン型シルエットから、BMWやポルシェのようなスタイリッシュセダンタイプへとデザインの大幅な変更が計られるとされています。
LSの購入者の大半は会社社長などであることからも、デザイン変更には賛否が付きまといます。
この市場の賛否意見の様子を見る役割があります。
コンセプトカーには、そういった意味もあるのです。
また次期LSには、MIRAIのシステムを量産化したFCV(燃料電池車)モデルがあるとされており、その「FC」がコンセプトモデル名に使われていると推測できるのです。
トヨタはFCVの量産化、ライン生産を目指しており、カタログラインナップとしてこの次期LSと次期クラウン、次期エスティマにFCVモデルがあると予想されています。
この他にも随所に、ドアミラーが無かったりと順次市販モデルへ採用されると思われる技術が散りばめられているわけです。
LC500は、GSベースのパーソナルクーペで、LSに並ぶ価格帯(1400万円程度)の量販カタログモデルとなります。
クラウンクーペ→ソアラ→SC(2010年廃止)の後継モデルとなります。
目指すところは、ベンツSクーペとSLのようなポジションです。
オープンモデルもあるらしい、ハイブリッドモデルはLC600hがある。

コンセプトカーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

LEXUSのLF-FCはコンセプトカーでLF-500はLF-FCを販売用に実車化した車なんですか? 違いがよく分かりません

匿名さん

LEXUSのLF-FCはコンセプトカーでLF-500はLF-FCを販売用に実車化した車なんですか? 違いがよく分かりません。
それともLF-AみたいにLF-FCという車があるのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内