N-BOXカスタムの電源(ドラレコ及びレーダーの)についてお聞きします

N-BOXカスタムの電源(ドラレコ及びレーダーの)についてお聞きします

匿名さん

N-BOXカスタムの電源(ドラレコ及びレーダーの)についてお聞きします。
2月上旬納車予定でN-BOXカスタムGターボLパッケージを契約しました。
今から弄りたくてウズウズしていますが、聞くところによるとドラレコやレーダー探知機等の電装機器をアクセサリーやシガーから取ると、アイドリングストップの度に電源が落ちたり再起動することがあるようですね。
そこでお聞きしたいのですが、アイドリングストップの影響を受けずに電源を取るにはどのヒューズから取れば良いでしょうか? イルミ電源という話も聞きましたがヒューズに爪が着いていて写真の増設ソケットのヒューズをつけられないみたいです。
運転席側・助手席側のどちらのヒューズボックスを問いません。
出来ましたらヒューズの番号とA数を知りたいです。
同じN-BOX乗りの方、ご教示下さい。

主電源自身がセルモーターの動作で電圧降下する事が多いようです。
主電源が電圧降下するので、どのヒューズから電源を引いても同じです。
解決にはなりません。
電圧降下しても、出力電圧を維持する仕掛が必要となります。
電気関係の知識があれば、キャパシタとダイオードで回避する回路が作れます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130876535 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13153376543 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373879753 http://blog.studio-messe.com/?eid=1184829 完璧に回避するなら、車載UPSを搭載すれば可能です。
http://www.interface.co.jp/catalog/ups.asp こちらはちょっと高いのですけど。
バッテリー内蔵で瞬時の電圧降下を回避しているドラレコやレーダーもあるようです。
(mittermeyer1152さんへ)

ドラレコに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

N-BOXカスタムの電源(ドラレコ及びレーダーの)についてお聞きします

匿名さん

N-BOXカスタムの電源(ドラレコ及びレーダーの)についてお聞きします。
2月上旬納車予定でN-BOXカスタムGターボLパッケージを契約しました。
今から弄りたくてウズウズしていますが、聞くところによるとドラレコやレーダー探知機等の電装機器をアクセサリーやシガーから取ると、アイドリングストップの度に電源が落ちたり再起動することがあるようですね。
そこでお聞きしたいのですが、アイドリングストップの影響を受けずに電源を取るにはどのヒューズから取れば良いでしょうか? イルミ電源という話も聞きましたがヒューズに爪が着いていて写真の増設ソケットのヒューズをつけられないみたいです。
運転席側・助手席側のどちらのヒューズボックスを問いません。
出来ましたらヒューズの番号とA数を知りたいです。
同じN-BOX乗りの方、ご教示下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内