ドラッグスター400Cのネックスムージングのため配線処理をしていたのですが、ヘッドライトのみつきません

ドラッグスター400Cのネックスムージングのため配線処理をしていたのですが、ヘッドライトのみつきません

匿名さん

ドラッグスター400Cのネックスムージングのため配線処理をしていたのですが、ヘッドライトのみつきません。
バルブも異常なく、Hi-LOの切り替えも動きません。
配線処理はカプラーを取り除いてはんだづけ、収縮チュー ブで処理しました。
心当たりがあるのは、オレンジ3本配線のカプラー です。
そこで配線が行き止まりになっています。
蓋みたいなものがついていたので外してみると3本足の端子!?みたいなものがついていました。
それを切断したのが原因でしょうか? また、それは何でどの辺りについていたものでしょうか? 説明&文章が悪いですがよろしくお願いします。
配線色は 白 白/黒 青/黒 です。

それはダイオードブロック(正式名称は知りません)ではないでしょうか?サイドスタンドSWやクラッチスイッチ、ニュートラルスイッチ(ランプ)をあれこれ経由してエンジン止まったりセル廻せなくしたりするための回路構成部品。
切り取って、後処理を誤ったらエンジンは掛かるかも知れませんが電源回路が成立しなくなる可能性も無くは無いでしょうね。
詳しくは配線図を見てみないとなんとも言えませんが。
この機会にサービスマニュアルを入手してはいかがでしょう? また、勿論絶対ではないですがYAMAHAにおける配線色の白、白/黒、青/黒はライト系の配線に使われているのは見かけませんです。
黒が入っているとネガティブコントロール系の可能性大です。

スムージングに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ドラッグスター400Cのネックスムージングのため配線処理をしていたのですが、ヘッドライトのみつきません

匿名さん

ドラッグスター400Cのネックスムージングのため配線処理をしていたのですが、ヘッドライトのみつきません。
バルブも異常なく、Hi-LOの切り替えも動きません。
配線処理はカプラーを取り除いてはんだづけ、収縮チュー ブで処理しました。
心当たりがあるのは、オレンジ3本配線のカプラー です。
そこで配線が行き止まりになっています。
蓋みたいなものがついていたので外してみると3本足の端子!?みたいなものがついていました。
それを切断したのが原因でしょうか? また、それは何でどの辺りについていたものでしょうか? 説明&文章が悪いですがよろしくお願いします。
配線色は 白 白/黒 青/黒 です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内