タントのCVT車に乗っているものです

タントのCVT車に乗っているものです

匿名さん

タントのCVT車に乗っているものです。
私は、H23年式のタントを新車で買い、間もなく1回目の車検を迎えるものです。
現在約5万キロ乗りました。
上記の状態で質問なのですが、私の無知が原因 なのですが今までずっとMT車に乗っていてCVT車に乗るのが初めての体験で乗り方をディーラーでよく聞かずに乗り始めました。
MT車に乗っていた癖でつい信号待ちのたびにシフトレバーをNレンジに入れて今まで乗ってしまいました。
最近になって、信号待ちのなどの停車時にNレンジとDレンジの切り替えを頻繁にやるとミッションが壊れやすくなると知り驚いています。
それを知らずに毎日、何十回もカチャカチャと切りかえていました。
1秒程度の停車時でもやっていました。
しかし、ネット等ではそれくらいでは大丈夫との意見もあります。
そこで質問なのですが、今の所不具合等は特にありませんがどちらが正しいのでしょうか? また、もし、このような使い方をしてミッションが、壊れた場合はどの部分に不具合が出て、どういった症状がでるのでしょうか?よろしくお願いします。

例えば、ギヤ操作5万回耐久を想定していた場合、1000回や2000回動かしたところで何の問題もない。
ただ、数年後に5万回に到達するのが早いか遅いかの話。
多少は大丈夫でも、長い目で見れば負担に変わりないのでやめたほうがいい。
ギヤ操作によるバルブの摺動が問題になるわけで、内部的にニュートラルになるとかどうかは関係ない話。
エンジンが回ってればオイルポンプは回るので、ニュートラルでも問題なし。
走行中にニュートラルにしても変速比は固定されない。
ちなみに、ホンダ車でリコール出てるが、Dレンジにしてすぐアクセル踏んで発進すると、シャフトが折れて走行不能に。
リコールとなっています。
何事も一呼吸置いて動かすことが大事。
ブレーキ離して、即アクセル。
これが当たり前の動作ですが、アイドリングストップ車なんかはこんな当たり前の動作にも気を使う。

シフトレバーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

タントのCVT車に乗っているものです

匿名さん

タントのCVT車に乗っているものです。
私は、H23年式のタントを新車で買い、間もなく1回目の車検を迎えるものです。
現在約5万キロ乗りました。
上記の状態で質問なのですが、私の無知が原因 なのですが今までずっとMT車に乗っていてCVT車に乗るのが初めての体験で乗り方をディーラーでよく聞かずに乗り始めました。
MT車に乗っていた癖でつい信号待ちのたびにシフトレバーをNレンジに入れて今まで乗ってしまいました。
最近になって、信号待ちのなどの停車時にNレンジとDレンジの切り替えを頻繁にやるとミッションが壊れやすくなると知り驚いています。
それを知らずに毎日、何十回もカチャカチャと切りかえていました。
1秒程度の停車時でもやっていました。
しかし、ネット等ではそれくらいでは大丈夫との意見もあります。
そこで質問なのですが、今の所不具合等は特にありませんがどちらが正しいのでしょうか? また、もし、このような使い方をしてミッションが、壊れた場合はどの部分に不具合が出て、どういった症状がでるのでしょうか?よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内