105(5800)のリアディレイラーを取り付けました

105(5800)のリアディレイラーを取り付けました

匿名さん

105(5800)のリアディレイラーを取り付けました。
しかし、レバーを動かしてもうんともすんとも反応しません。
また、ワイヤーはかすかには動いていました。
どこか原因はあるのでしょうか。

きちんとワイヤーははっているつもりですが。

ワイヤーの位置調整が出ていないんでしょうねー。
先ずシフター(ブレーキレバーの裏側の方)を操作して最高速にします。
次に方法はなんでも良いから後ろのスプロケットの最高速の歯車にチェーンをかけます。
この時、ディレーラーが大体最高速のところにあれば良い。
ディレーラーにある3つの調節ネジのうち、一番外側を調節してチェーンがディレーラーから真っ直ぐギヤに進むようにする。
さらにワイヤーをピーンと張ってワイヤーを締めつけます。
次にペダルを回してシフターを操作して5~7段辺りのギヤにします。
その時ディレーラーからギヤに向かってチェーンがまっすぐに行くようにワイヤー出口のところの三角帽子を調整します。
最後にシフターを最低速にして、3つの調節ネジの真ん中を調節してチェーンがディレーラーから真っ直ぐギヤに進むようにする。
この調整がちゃんと行けばちゃんと動くはずです。
なお、3つの調節ネジのちょっと離れたところ(いちばん内側)にあるのは、フロントギヤを含めて最低速でも最高速でもチェーンがピーンと張るようにディレーラーの位置を調節するものです。

ワイヤーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

105(5800)のリアディレイラーを取り付けました

匿名さん

105(5800)のリアディレイラーを取り付けました。
しかし、レバーを動かしてもうんともすんとも反応しません。
また、ワイヤーはかすかには動いていました。
どこか原因はあるのでしょうか。

きちんとワイヤーははっているつもりですが。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内