セロー225セル付き初期3RW1についての質問です

セロー225セル付き初期3RW1についての質問です

匿名さん

セロー225セル付き初期3RW1についての質問です。
乗りはじめですがアイドリングは安定しているのに少し加速するとボコ・・・ボコボコ・・・ボコ・・・とアクセルレスポンスがおかしくなりしだいに減速してクラッチを切っているのにエンストして止まってしまいます。
もう一度エンジンをかけ走行していると普通に走れるようになります。
12時間くらい乗らないでいると上記のような症状が出ます。
キャブのOHはバイク屋でやってもらいました。
また、この間二次エアーを疑いキャブにパーツクリーナーを吹きかけた所エンジンとキャブをつなぐインシュレーターの所は変化がなかったのですがキャブとエアクリーナーを繋ぐ所に大量に吹きかけるとアイドリングが不安定になってエンストしました。
以上の症状から原因が分かる方どうか知恵をお貸しいただけないでしょうか?

直感だから、あまりアテにしないで下さい… 長時間停止後にうまくエンジンが作動せず、 但し、乗り続けると、エンジンが不調になる、エンストしてしまう。
キャブレタとエアクリーナの間に間隙がある様子。
という事ですよね。
キャブレタのOHは実施済… であると、 [1] ガソリンタンクの蓋にある空気抜き穴が半分詰まっている [2] ガソリンタンクの中に錆やスラッジが溜まって、ガソリンコック部分の 燃料ストレーナを詰まらせている [3] (多分負圧コックですよね?)負圧コックのゴム弁が劣化して硬くなり、 十分な燃料がキャブレタに供給されない [4] エアクリーナからキャブレタの間の隙間から余計な空気(二次空気)が 入って、混合気を薄くしている あたりの可能性は無いですかね? 主さんは、上記の[1][2][3][4]に心当たりはありませんでしょうか? 私が直感的に考えたのは、[1]~[3]の何れかと[4]の組み合わせです。
[4]では当然混合気が薄くなるのですが、それ以外の[1]~[3]の複合 要因も関連しているかと思います。
[1]~[3]は、何れも、ガソリンの供給力を設計値以下に落とします。
なので、走行中に(ガソリン供給が少なくなって)エンジンが停止して しまう様に思うのですが、どうでしょうか? 要はキャブレタへの燃料供給不足と考えたのですが如何でしょうか?

エアクリーナーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

セロー225セル付き初期3RW1についての質問です

匿名さん

セロー225セル付き初期3RW1についての質問です。
乗りはじめですがアイドリングは安定しているのに少し加速するとボコ・・・ボコボコ・・・ボコ・・・とアクセルレスポンスがおかしくなりしだいに減速してクラッチを切っているのにエンストして止まってしまいます。
もう一度エンジンをかけ走行していると普通に走れるようになります。
12時間くらい乗らないでいると上記のような症状が出ます。
キャブのOHはバイク屋でやってもらいました。
また、この間二次エアーを疑いキャブにパーツクリーナーを吹きかけた所エンジンとキャブをつなぐインシュレーターの所は変化がなかったのですがキャブとエアクリーナーを繋ぐ所に大量に吹きかけるとアイドリングが不安定になってエンストしました。
以上の症状から原因が分かる方どうか知恵をお貸しいただけないでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内