大型トレーラーの荷台部分のタイヤ2軸のうち1軸だけタイヤが浮いているというか格納された感じで走っているトレーラーを見かけたのですがあれは何のためなのですか?

大型トレーラーの荷台部分のタイヤ2軸のうち1軸だけタイヤが浮いているというか格納された感じで走っているトレーラーを見かけたのですがあれは何のためなのですか?

匿名さん

大型トレーラーの荷台部分のタイヤ2軸のうち1軸だけタイヤが浮いているというか格納された感じで走っているトレーラーを見かけたのですがあれは何のためなのですか?

リフトアクスルです 軸重センサーで判断して上げ下げします 有料道路・高速料金の節約 燃費の向上 タイヤの磨耗防止 などのメリットがあります デメリットは小回りが利かなくなる事です 例えば 関門トンネルは大型の通行料が260円 特大(トレーラー)は410円です 1日1往復すると300円の差が出ます 1ヶ月で約1万円の差です 年間で10万円以上です 通行料の大型・特大の区分は色々と条件があるので省きます

荷台に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

大型トレーラーの荷台部分のタイヤ2軸のうち1軸だけタイヤが浮いているというか格納された感じで走っているトレーラーを見かけたのですがあれは何のためなのですか?

匿名さん

大型トレーラーの荷台部分のタイヤ2軸のうち1軸だけタイヤが浮いているというか格納された感じで走っているトレーラーを見かけたのですがあれは何のためなのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内