匿名さん
ER34スカイライン4ドアのフロントがあまりツライチじゃないのでワイトレの25mmをつけたいのですが、やはり危険ですか?ハブリング一体式のやつです。
フロントフェンダーはBNR34の純正フェンダーを使用しています。
ホ イールが絶版で凄く気に入っているのであまりかえたくありません。
匿名さん
ER34スカイライン4ドアのフロントがあまりツライチじゃないのでワイトレの25mmをつけたいのですが、やはり危険ですか?ハブリング一体式のやつです。
フロントフェンダーはBNR34の純正フェンダーを使用しています。
ホ イールが絶版で凄く気に入っているのであまりかえたくありません。
現在のホイールを生かしたいお気持ちを理解しつつも、結論から申し上げるとNGです。
理由は2つあります。
■ キングピンオフセット クルマのサスペンションは純正ホイールのインセットを基準に設計されています。
インセットを小さくすればツラ出しできるのですが、大きく変更してしまうとサスペンション剛性が落ち、ブレーキ性能やハンドリングが悪化します。
通常はインセットは10mm 以内の変更が許容範囲ですが、できれば純正値に近い方がいいです。
以下はR34の純正ホイール一覧です。
・15×6.5+40 GT ・16×6.5+40 25GT ・17×7.5+40 25GT ターボ ・18×9.0+30 GT-R R34はインセット40mmが基本ですので30mm あたりまでが許容範囲と考えられます。
GT-Rのインセットは30mmですが、これもメーカーがジオメトリをGT-R専用に組み直しています。
25mmスペーサーを挟むと、インセットが一気に25mmも小さくなります。
これはクルマにとってかなり負担が大きくなります。
現在のホイールがインセット55mm以上であれば、スペーサー25mm加えてもインセット30mm以上確保できるのですが、それ以下ですと良い方向にはいきません。
特にフロントは、キングピンオフセット(「キングピン軸接地点」と「タイヤ接地中心」の距離)が重要で、そのキモになっているのがホイールのインセットです。
例えば、純正インセットでは、ブレーキング時に前輪がトーイン側に向くことでフロントが浮き上がろうとする力と、ノーズが沈み込もうとする力を中和して、極度なフロントへの荷重移動を軽減し、後輪に制動力を分散することで制動距離を縮めるような仕掛になっています。
このように設計されているものが、インセットを25mmも小さくしてしまうと、ブレーキング時には逆にトーアウト側に車輪が向くようになる恐れがあります。
ブレーキ性能の低下は当然ですが、、ブレーキ時のタイロッドの負担は逆方向となり、サスペンションは設計とは異なる方向にあらゆるパーツが圧力を受けるようになります。
恐らく最初に感じるのは、ワダチにハンドルが取られやすくなることです。
それはステアリング剛性が落ちている証拠でもあります。
言葉で書いてもわかりにくいので、以下のサイト参考にしてみてください。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/427382/car/340170/1410932/note.aspx ■ ハブ剛性 ワイトレのもうひとつの問題は剛性不足です。
車体のハブは鋼鉄製で、その頑強な台座で支えられたハブボルトでホイールを固定します。
一方、ワイトレは鍛造とはいえアルミ合金系の素材で、その柔らかい台座から生えたハブボルトでホイールを固定します。
なので、どうしてもホイールを固定するボルトの根元部の剛性が不足するのです。
よくワイトレのハブボルトが折れますがこれが原因です。
軽量な高額スポーツ車両でもハブは鋼鉄製ですので、コストの問題ではなくそれだけの剛性が必要ということです。
また、車体のセンターハブとワイトレ、ワイトレとホイールのセンターハブをしっかり噛み合わせていれば、路面の衝撃からは耐性を持ちますが、問題は回転方向の圧力です。
急ブレーキ時を想像するとわかると思うのですが、タイヤのグリップとブレーキの制動をつなげている道具はハブボルトのみです。
加速時の駆動輪はこれとは逆の回転方向の圧力を受けます。
かなりシビアに制動と駆動を支える役割があります。
ハブボルトが折れると他人の人生を巻き込むような大事故に発展する恐れがあります。
ワイトレメーカーとしてもリスク回避のために、注意書には「公道使用不可」の旨を記載しているほどです。
これが不正改造とみなされると、事故時に任意保険の適用も保証されなくなる恐れがあります。
■ 正規のツラ出し というわけで、怖いお話ばかり書いてしまいましたが、恐らく皆さんキングピンオフセットもハブ剛性も意識することなく、見た目を成立させるためにやりたい放題という感じで、誤った事例が沢山ネット上にあふれています。
参考になさる例には注意が必要です。
折角のR34の絶品の足回りが改悪されてしまうのも残念ですし、事故等に結びついても悲しいです。
正規の方法としては、ご存じのとおり、インセットをあまり変えずにリム幅を拡大してツラ出しします。
例えば、ターボモデル純正から約25mmツラ出しするには以下のような選択となります。
カッコ内がツラ出し寸法です。
7.5J+40 (±0mm 純正) 9.0J+34 (+25.05mm) 9.5J+40 (+25.4mm) 10.0J+47(+24.75mm) もちろん、ハブリングもお忘れなく。
長くなり失礼いたしました。
その他、ご不明点ありましたら追加でご質問ください。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80036 GoAuto
4月30日 80343 GoAuto
4月12日 84370 GoAuto
4月11日 84465 GoAuto
4月1日 87283 GoAuto
3月26日 88956 GoAuto
3月21日 90579 GoAuto
3月20日 90663 GoAuto
3月10日 93492 GoAuto
3月8日 94271 GoAuto
3月8日 17101 GoAuto
3月3日 17999 GoAuto
11月23日 41394 GoAuto
11月23日 41280 GoAuto
11月17日 40016 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80036
4月30日 80343
4月12日 84370
4月11日 84465
4月1日 87283
3月26日 88956
3月21日 90579
3月20日 90663
3月10日 93492
3月8日 94271
3月8日 17101
3月3日 17999
11月23日 41394
11月23日 41280
11月17日 40016
11月17日 38306
11月14日 37494
10月27日 42386
10月26日 39669
10月26日 38986
10月19日 40894
10月18日 39786
10月11日 13646
10月4日 14959
10月2日 13739
10月1日 13804
9月28日 13471
9月28日 8438
9月25日 8814
9月24日 8959
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86900
3月22日 98065
3月15日 100106
3月16日 92378
3月11日 94811
3月9日 94511
2月20日 103676
2月10日 110508
2月11日 102872
1月13日 124985
1月13日 40724
1月12日 22622
1月12日 26601
1月3日 22914
12月9日 416428
12月15日 31339
12月11日 25359
12月11日 20043
12月4日 36899
11月21日 1103289
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ER34スカイライン4ドアのフロントがあまりツライチじゃないのでワイトレの25mmをつけたいのですが、やはり危険ですか?ハブリング一体式のやつです。
フロントフェンダーはBNR34の純正フェンダーを使用しています。
ホ イールが絶版で凄く気に入っているのであまりかえたくありません。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら