AUDIとSUBARUの車はすべてFF車を4WDにしているのですか? R8はウラカンが元になっているのでR8を除くとAUDIとSUBARUの車はすべてFF仕様の車なのですか?

AUDIとSUBARUの車はすべてFF車を4WDにしているのですか? R8はウラカンが元になっているのでR8を除くとAUDIとSUBARUの車はすべてFF仕様の車なのですか?

匿名さん

AUDIとSUBARUの車はすべてFF車を4WDにしているのですか? R8はウラカンが元になっているのでR8を除くとAUDIとSUBARUの車はすべてFF仕様の車なのですか?

もともとスバルもアウディもエンジンは縦置のFFメーカーです。
最近はアウディもA3より小さいクルマはエンジン横置になっていますが基本は縦置です。
(補足:ホルヒ、アウトニオン時代のアウディを除く) スバルはその縦置きエンジンのFF専用車のレオーネで、ブルーバード510用のプロペラシャフトを移植して、4WD自家用車の試作車をつくり、それがやがて四輪駆動のスバルの強みとして発展していきます。
簡単に試作車ができたのもエンジン縦置がゆえ、シンプルにプロペラシャフトを後輪まで伸ばせたからですね。
アウディは世界初のフルタイム4WDをリリースしましたが、これもエンジン縦置がゆえ、シンプルな構造で四輪駆動化が可能だったからです。
今でもこの2社が四駆の技術アドバンテージがあるのもエンジン縦置のおかげです。
R8はガヤルドと兄弟関係にあるのでFFベースではなくMRベースですが、同じくエンジン縦置きですね。
スバルもアウディも世の中を大きく変えた功績は大きいですね。

audi r8に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

AUDIとSUBARUの車はすべてFF車を4WDにしているのですか? R8はウラカンが元になっているのでR8を除くとAUDIとSUBARUの車はすべてFF仕様の車なのですか?

匿名さん

AUDIとSUBARUの車はすべてFF車を4WDにしているのですか? R8はウラカンが元になっているのでR8を除くとAUDIとSUBARUの車はすべてFF仕様の車なのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

audi r8に関する質問

s2000のシフトノブ、シフトブーツをAudi R8のようなものに交換することは可能ですか? 又、どこのメーカーがそのような製品を出してますか?

audi r8 に関する質問

綺麗に分かれてるやつの事でしょうか 残念ながら売ってないですね、見た事もないです。
どうしても欲しいのであれば自作で薄めの木を切り抜いたり丸みを出したりしてその上からカーボンシートやらを貼るのが一番安上がりで楽かと思います。
ですがS2000はストローク量が非常に少なくアウディの様にならないと思います 子供っぽいですがゲームセンターに湾岸ミッドナイトと言うゲームがあるのでそれを参考にして下さい、やった事はないのですが触った事がありシフトがスコスコ入り面白い動きのシフトだなーと感じました。
S2000とシフトの動かし方がまるで違うのが分かると思います。

audi r8に関する回答

audi r8に関する質問

スポーツディーゼルターボとか、AUDIとかで出さないのかなー? R8とかで。
6000リミットでも良いから、3Lくらいで、100kgのトルクとか。
なんか楽しそう。
そんなのに、乗ってみたくないですか?

audi r8 に関する質問

現実的な所で行けば・・・。
アルピナD3なら、日本でも売ってますよ。
直6の3リットルディーゼルツインターボが。
350馬力で、75kg!のバカトルクです。
しかも1300rpmあたりからそれ。
これが、BMW3シリーズのボディに乗っかってます。
0~100mが4.3秒・・・だったかな?いずれにしろ4秒台で、最高時速286km 本家のM3に肉薄するタイムです。
ディーゼルでコレなら十分でしょう。
燃費も、ほぼ同性能のガソリン車(M3)より間違いなく良いです。
お値段は、確か1000万切る程度で、M3よりお安い。
まぁ、M3のほうはブレーキとかコーナリングが全然違いますがね。
その分、アルピナはラグジュリーに振ってありますし・・・。
このスペックならそう高くはないはず。

audi r8に関する回答

audi r8に関する質問

AUDIとSUBARUの車はすべてFF車を4WDにしているのですか? R8はウラカンが元になっているのでR8を除くとAUDIとSUBARUの車はすべてFF仕様の車なのですか?

audi r8 に関する質問

もともとスバルもアウディもエンジンは縦置のFFメーカーです。
最近はアウディもA3より小さいクルマはエンジン横置になっていますが基本は縦置です。
(補足:ホルヒ、アウトニオン時代のアウディを除く) スバルはその縦置きエンジンのFF専用車のレオーネで、ブルーバード510用のプロペラシャフトを移植して、4WD自家用車の試作車をつくり、それがやがて四輪駆動のスバルの強みとして発展していきます。
簡単に試作車ができたのもエンジン縦置がゆえ、シンプルにプロペラシャフトを後輪まで伸ばせたからですね。
アウディは世界初のフルタイム4WDをリリースしましたが、これもエンジン縦置がゆえ、シンプルな構造で四輪駆動化が可能だったからです。
今でもこの2社が四駆の技術アドバンテージがあるのもエンジン縦置のおかげです。
R8はガヤルドと兄弟関係にあるのでFFベースではなくMRベースですが、同じくエンジン縦置きですね。
スバルもアウディも世の中を大きく変えた功績は大きいですね。

audi r8に関する回答

audi r8に関する質問

GT6のaudi r8 v10 の最高速セッティングを教えて下さい。
あと答えてくれた人一緒にルートXで競いませんか? どの車でもいいです。
ヴェイロンで来るなら手加減よろしくお願いします。

audi r8 に関する質問

ゲームカテに行って聞くことだな・・・カテ違い

audi r8に関する回答

audi r8に関する質問

ウラカンを買わずあえてR8を買う人もいるのですか? ガヤルドとR8だとずいぶん価格差があったそうですが、ウラカンとR8はほぼ同額くらいだそうですね。
そうなるとあえてR8を選ぶ人はどんな人なのしょうか? AUDIが好きだから? ウラカンの方がみるからにスーパーカーの見てくれで芸術的ですが。
audiは先代モデルから随分大幅な値上げをしてきましたがウラカンに勝てるという自信があるのでしょうか?

audi r8 に関する質問

ランボルギーニ自体がアウディの傘下で ガヤルドはアウディのV10とアルミシャシーの供給により 出来上がったいわばR8の兄弟車ですし、 その後継車のウラカンですから どちらを選ぶかはデザインとかブランドだと思います。
ただR8は日常でも使えるスーパーカーという位置付けですから 普段使い向けだとは思います。
しかし一般の目線でいうと十分スーパーカーで扱いに気を遣いそうですけど。
また戦略的に勝つか勝たないかではなく傘下ブランドで顧客を食い合わないように コンセプトを変えて棲み分けて逆に両車で幅広く販売していると思います。

audi r8に関する回答

audi r8に関する質問

audi r8について教えてください。
よろしくお願いします。

audi r8 に関する質問

V10エンジン搭載、ミッドシップ・クアトロ4WD、アルミフレーム+カーボン。
デザインはモデルチェンジでもあまり変わらないから初期モデルを持ってる方も見栄を汚されない。
このドイツ車のデザイン変更が少ない所は本当に尊敬に値する。

audi r8に関する回答

audi r8に関する質問

NISSAN_GT-R Audi_R8 どっちが速いですか?

audi r8 に関する質問

素人が乗ればどちらも変わらない。

audi r8に関する回答

audi r8に関する質問

Audiの車種について教えてください。
TTとR8の違いはどこにあるのでしょうか? 素人目では、形が似ているのでTTのハイグレード版がR8なのかな、なんて思っています。

audi r8 に関する質問

TTはA3を基に開発したスポーツカー。
R8は同じグループ企業であるランボルギーニのガヤルドと同じ中身の兄弟車のスーパーカー。

audi r8に関する回答

audi r8に関する質問

audiのTTクーペ2,0の8J(2010年製)に乗っています。
DIYでユピテル製のレーダー探知機(SCX-R203)をヒューズ電源より取り付けようと思っています。
色々と経験者様の投稿を勉強させていただきました。
そこで質問です。
①ヒューズナンバーは30番の使用で大丈夫でしょうか? ②余ったコードの束は、ピラーを外さず、ヒューズボックス奥に押し込む形で収納でも問題ありませんか?熱でコードが焼けたり等はありませんでしょうか? ③ヒューズから電源を取っても室内のシガーソケットは問題なく利用可能でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

audi r8 に関する質問

使っていないヒューズの穴に入れてエンジン始動で使えるのなら問題ありませんよ。
一応純正指定の電源位置は、アクセルペダル上に10ミリのネジで止まっている配線があるので、そこから取り出しになります。
ハンドル下のカバーを外すと見えます。
余った配線は押し込んでも問題ありませんよ。

audi r8に関する回答

audi r8に関する質問

2009年式アウディA3スポーツバック1400cc(ABA-8PCAX)に乗っております。
現在フルノーマルで乗っておりますが、この度ホイールをインチアップしようと思っております。
下調べしたところ、PCD112、ハブ系57mm、18インチですとタイヤは225/40R18の装着が多い様ですが、肝のホイール幅(○○J)とオフセット(インセット)の選択がいまいちわかりません。
同型式のAUDIを乗っておられて、ノーマル車高で○○Jのオフセット○○だとハウスに収まる、またははみ出る、ハウス内に干渉する、○○mmスペーサー入れてOK!といった情報がまず欲しいです。
車高を下げておられる場合、乗り心地も教えて頂ければ幸いです。
また19インチ以上を装着したことがある場合は同じくオフセット、乗り心地等のインプレッションを教えて頂ければ幸いです。
さらにオススメのホイール、タイヤがありましたら是非教えて頂きたいです。
因みにタイヤホイールをインチアップしたことによる速度計器等の誤差については存じ上げております故に考えないものとして結構です。
よろしくお願い致します。

audi r8 に関する質問

◆ 純正サイズ <16インチ> 6.5J-16+50 205/55R16 <18インチ>(S3用) 7.5J-18+54 225/40R18 以下のような情報がありました。
◆ ツライチサイズ(推奨) <18インチ> 8.0J-18+42 225/40R18 <19インチ> 8.5J-19+43 225/35R19 http://wheelmaching.blog66.fc2.com/category9-1.html ◆ 正式なツラ出しの方法 持ち前の優れた運動性能へのダメージを少なくしてツラ出しする方法は、インセットを純正と大きく変えないことです。
変えても6mmまで、最大でも10mm程度までの変更が許容範囲です。
例えば純正ホイールに20mmのスペーサーはそれだけで20mmもインセットが狂うのでよい方法ではないです。
なぜかというと、純正のインセットを基準にサスペンションの設計がなされているからで、アウディA3の場合は50mmというかなり大きなインセットです。
最近のクルマはインセットの大きいものが多いです。
その方がサスペンション剛性を高めやすく、サスペンションの可動性を高めやすいからなのです。
従って、スペーサーで一気に20もインセットが狂うと折角のサスペンションジオメトリが台無しになるのです。
例えば、純正のS3のホイールもインセット54mmとさらに大きくなっており、それも6mm以下の変更になっています。
他の車種もみていただければ分かりますが、同車種内ではインセットは大よそ6mm以内の変更に留めています。
◆ ツラ出しの測り方 また、インチアップすると、目の錯覚でフェンダーとタイヤの隙間が目立つようになります。
それが全く気にならないのであればいいのですが、ツライチ設定の基本は最初に車高を落としてから、次にホイール選びという順番です。
順序を逆にするとフェンダーからハミ出したり、スペーサーを使うハメになります。
車高の落ち方によってツラが変わってしまうので、ツライチ設定は各一台一台個体ごとに現車合わせをします。
ノーマル車高にしても、ローダウンするにしても、ツラ出しできる寸法の測り方があります。
30cm程度の細いヒモに5円玉を括り付けたものを用意し、フェンダーにマスキングテープでヒモとめてホイールやタイヤからの距離を測ります。
ホイールまたはタイヤまでの距離がツラ出しできる寸法です。
但し、フェンダーアーチ頂点から測ったのでは車検はクリアできません。
フェンダーアーチ頂点を基準に前30度、後50度の範囲全てハミ出てはいけないのですが、分かりにくいので図を添付しておきます。
◆ ホイール選定 アウディの場合は、PCDとセンターハブ径から専用のものが出ていますから、その中から選ばれるのだと思います。
なので特に心配はないのですが、よりバランスよくツラ出しをするのであれば、既術のとおり、インセットの値に注目してください。
バランスを考えていないブランドもあるので要注意です。
言うまでもないですがホイールは軽量な方がよいですが、アウディの足回りは多少重たいホイールを履いてもバタつきませんのでご安心ください。
雨の道では重たいホイールの方がハイドロプレーニングになりにくいというメリットもあります。
また、最近のトレンドとして頑張りすぎたツライチ、またはリムイチといってリムがタイヤより出っ張ったツラ出しはあまりかっこよく思われないようですね。
なのでツラツラよりも少し収まった感じが賢くツウとのことです。
また、ツライチだと前後ともにツメ折必要ですがが、フロントはツ折りして問題ないのですが、リアのツメ折はボディー剛性が落ちるのでお気を付けください。
やるにしてもチョイ折り程度。
そこでリアフェンダーのツメに当たらない程度の基準で選ぶのがよい感じかもしれませんね。
以上、お役に立てましたら幸いです。

audi r8に関する回答