緊急車両の代表格といえば救急車。1分1秒を争いつつ安全運転・安全確保しながらなるべく速く目的地へ到着せねばならない。緊急車両を優先する民度の高いドライバーの多く国はどこ?
救急車が最優先!優良ドライバー大国ドイツ?!
1分1秒を争う救急車。
人命を優先しつつも、安全確保しながら目的地までなる速でたどり着かなければならない。
日本でも救急車が至る所で活動しているのはご存知の通り。
ただし、救急車の走行に気づいて左右に車を寄せて走行する。
渋滞ともなれば救急車と言えども、容易に道路を走ることは難しいのが日本の現状。
ところが、ドイツと思われるハイウェイで起きた感動すべき光景がこちら
100メートル以上先の車まで左右の路肩に車をよせ、救急車を通すスペースを作っているのだ。
そのため救急車の通過するスピードも信じられないほど速い。
ここまで民度の高い優良ドライバーの存在にネットでも称賛の声が多数上がったので是非見ておいて欲しい
「こういうの本当に日本はお手本にすべきだと思う!
救急車を煽る車までいる日本はアジアの恥となりつつある…
海外は信じられない事故を起こすけど、こういう緊急車両の対応は見習うべきだね…(´・ω・`; )」
「日本じゃ絶対にあり得ない光景。」
「日本とは大違いやね……」
「素晴らしい、日本も見習うべき!」
「事前にカーナビとかラジオで緊急車両が通る情報がないとこれはできないね。サイレンや赤色灯じゃ遠くまで気づけない。ドイツではそんなシステムが発達してるのだろうか
誰か知りませんか?」
「緊急車両の有無にかかわらず渋滞した時点で真ん中を開けるルール」
「日本では緊急車両近付いてるのにもかかわらず道を譲らん奴が多すぎる気がします」
「いや、完璧すぎるやろ。CGとしか思えん。」
「本来これが正しいんだけどね」
「しかし、ドイツでは、残念ながら必ずしもそうではないという真実です号泣
これは珍しいビデオです」
「やはりヨーロッパは世界的に見ても交通先進国だな。日本はまだまだダメだな。」
「ちょっと感動した
日本なら必ずいる「救急車通り過ぎた途端に 我先に車線に戻る」危険な○○がいない(映ってない)のがまた 嬉しい」
「スバラシイ
日本にもこういう意識の高いドライバーが増えるコトを願います」
「日本もこの動画みたいにあってほしい」
「地域によるのかもだけど神奈川マジで救急車来ても避ける車数台でやばいなぁと思う」
「これが本来の光景ですよね
地方行くとみんな綺麗に寄って行くけど今の日本の都心部は自分勝手な車が多い」
「渋滞中にもすでに真ん中が空けてあるところが凄い! 車文化が進んでるな。
見習えよ、日本のヘッポコドライバー。」
「よらずに緊急車両が右通った方が安全じゃない?」
動画をみる