輸入車でも右ハンドルが増えている現在…あえて「左ハンドル」を選ぶ理由とは?

2015-10-23 00:00

輸入車でも右ハンドルが増えている現在…あえて「左ハンドル」を選ぶ理由とは?

昔と異なり輸入車をマイカーに選ぶことは特別難しい事ではなくなりました。各ブランドは日本法人を設立し、販売店の増加や販売体制の確立がなされると顧客も増え、当然ながら街中には多くの輸入車が走っています。当初の輸入車=左ハンドルといった図式も今では消え去り、日本に正規輸入される輸入車のほとんどは右ハンドル仕様として生産されます。一部なブランドでは運転席だけ右仕様でワイパーの取り付け位置など細部が左ハンドル仕様のまま、ということもありますが、販売台数の多いドイツや車などではワイパーの向きだけでなくブレーキのマスタシリンダーやハンドルシャフトの位置までキチンと右ハンドル仕様にして生産します。こうなってくると左ハンドルを選ぶには高額な上位グレードを選んで、受注生産により4か月~1年と言った納期を経ないと左ハンドルオーナーになる事はできません。ここまでして左ハンドルを選ぶ理由は何なのか?

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2015-10-23 00:00 285 CarMeのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)