梅雨どきの出番が増えるワイパー事情

2015-06-25 00:00

梅雨どきの出番が増えるワイパー事情

出典:vito.車.blog雨も多くなり車の運転が怖いことも多い季節になりましたね。雨の時に視界を確保するワイパーについて今回ご紹介したいと思います。ワイパーは完全に水を拭き取っている訳ではない?!自動車に装備されているワイパーは、ワイパーブレードを取り付けたワイパーアームを左右に振ることで、ガラスに付着した水滴を払拭しています。この時、ワイパーブレードに取り付けられたワイパーゴムの部分で、完全に水をふき取るのではなく付着した水滴を薄く均一に伸ばし、水滴による屈折を抑えることでドライバーの視界を確保しています。ワイパーにも交換のサインがある!?雨が降ってきたため、ワイパーを作動させても前が見づらいなんて経験ありませんか?ワイパーにも交換のサインがあります。見逃さないようにしましょう。1.スジ状の線が残る2.拭きがビビる3.水がにじむ4.拭きにムラがある雨が降った時はこんな症状がでてくると「ワイパーの交換時期かな?」なんて感じる人も多いと思いますが、雨がやむと忘れてしまうんですよね。ワイパーが劣化していると車検に通らない!?出典:oshiire*BLOG道路運送車両の保安基準の審査事務規定より、簡単にまとめると・自動車のフロントに装備されている窓ふき器(ワイパー)は、視界をきちんと確保できるものでないといけない。・劣化や損傷で著しく機能が低下している場合は基準に適合しないとあります。 ワイパーが正常に作動していても払拭性能が落ちている場合には車検に通らないという事です。雨の日でも安全に安心して車に乗れるよう、ワイパーもきちんとメンテナンスを行いましょう。車からワイパーが消える!?ワイパーに代わる技術を考えたらノーベル賞ものなんて言われていましたが、イギリスのスーパーカーメーカーのマクラーレンが、戦闘機で使われている技術を応用しワイパーの代わりになるものを研究しているようです。どのような仕組か詳細は公開されていませんが、戦闘機も車と同じように視界を確保するための装置があり、これが超音波を利用しておりその技術を応用するようです。新技術がどんどん登場するクルマ業界ですから、私たちが普段乗る車にもこの機能が標準装備でつく日が楽しみですね。※【梅雨対策】ガラスの下地処理(油膜取り)※【梅雨対策】サイドミラーに水滴が付かない 実践編※ ウォッシャー液の補充は”水”でも大丈夫?

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2015-06-25 00:00 225 CaCaCaのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)