タイヤの定期点検は行っておりますか?

2015-06-17 00:00

タイヤの定期点検は行っておりますか?

こんにちは。先日飲み会でバンビーノのネタをやってスベったことによりメンタルが強くなったしのピーです。関東も梅雨入りして雨が降る日が多くなってきましたね。ちなみに、梅雨明けは例年通りいけば7月20日前後で、まだ1ヶ月以上あります。車に乗っていて雨はいい事がないですよね!雨が降らなければいいのに・・・しかし、そんなことも言ってられません。雨の日の運転はスリップしやすく視界も悪くなります。そこで、タイヤのメンテナンスをしっかり行って、事故を予防しましょう。タイヤ事故タイヤのメンテナンスを怠ると様々な事故に見舞われる可能性があります。バースト・スリップ映像実際に、このようなことが起こりうるのです。そうならない為には、しつこいようですがメンテナンスタイヤの寿命まずは、自分が履いているタイヤの寿命を把握しよう。タイヤの寿命は、もちろん使用頻度や使用状況によって劣化の速度などが変わってきますが、基本的にはスリップサインが出たら交換時期となっております。しかし、スリップサインが出ていないから交換しなくても良い。これは間違っています。スリップサインが出ていなくても、傷やひび割れ、タイヤの変形などがある場合は交換の対象となるので定期的にタイヤの状況を把握する必要があります。交換目安車のタイヤ交換の目安としてよくあげられるのは溝がすり減っているかどうか。しかし、ずっと車に乗っていないから安心してはダメです!タイヤはゴムなので、3年~4年経つと劣化しヒビ割れしてきます。このヒビ割れは、バーストを招く原因にもなるので注意しよう。スリップサインをチェック!スリップサインとは?タイヤには溝があり、走っている間に少しずつ磨り減っていきます。タイヤが磨り減ると溝が浅くなり、残り溝1.6mmになるとスリップサインが現れます。ちなみにスリップサインはタイヤに4~9カ所に設置されております。法律上、溝の深さが1.6mm未満のタイヤは公道での走行が認められていません。スリップサインの出現はそれほど危険と言えるでしょう。タイヤのローテーション車にも癖があったり荷物を偏って載せていたりするとタイヤの減りも偏ってきます。それを防ぐ為に、タイヤのローテーションを行いましょう。注意点タイヤによっては、回転方向やホイールのバランス等もありますので分からない場合はタイヤ専門店に相談してみてください。タイヤ外観の点検外観点

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2015-06-17 00:00 139 CaCaCaのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)