スーパーフォーミュラとは

スーパーフォーミュラ

スーパーフォーミュラ(SUPER FORMULA)は、2013年から日本で開催されている自動車レースの1カテゴリー(格式は国際)。略称は「SF」。

2013年から2015年は“全日本選手権スーパーフォーミュラ”、2016年から“全日本スーパーフォーミュラ選手権”として開催されている。

フォーミュラカー(オープンホイール)を使用した四輪レースで、日本レースプロモーション(JRP)を運営母体とし、日本自動車連盟(JAF)公認の下、フォーミュラ・ニッポンを引き継ぐ形で2013年にスタートした。

全日本F3000からフォーミュラ・ニッポン時代には『日本一速い男 決定戦』とも呼ばれ日本最高峰のカテゴリーとして扱われており、時期によってはランキング3位以内を獲得すればスーパーライセンスを取得できたこともあり、ステップアップカデゴリーとしてF1ドライバーを輩出していた。だが年を追うごとに海外に拠点を移してF1を目指す日本人ドライバーが増えたこともあり、F1にステップアップするドライバーはほとんど見られなくなった。またリーマン・ショックによる経営への打撃でトヨタやホンダが相次いでF1から撤退したことから出場台数や観客数が減少傾向となった。

そこで2013年から国内という枠からの脱却し、アジアのスタンダードフォーミュラを目指しアジアを中心にグローバル展開を進めるにあたり、現在の名称であるスーパーフォーミュラとして再スタートすることとなった。その関係で初年度の2013年に韓国のインジェ・スピーディウムでの開催が予定されたが、結局開催されることなく中止された。また、2015年の概要発表会の際、当時のJRP社長である白井裕の口から「名実ともに世界の三大フォーミュラカーレースのひとつとして、F1、インディカーと並び称されるカテゴリーにまで発展させることを目標」と述べ、独立したカテゴリーの性格を強めていく方針を取ったこともあり、現在に至るまで海外展開は見送られたままである。そのため、本カテゴリーと並び国内最高峰のレースであるSUPER GTとは異なり海外展開はされていない。

2020年からは、従来の全日本F3選手権を改組した「全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権」が事実上の下位カテゴリとして開催される予定である。

改名当初は、F1で使用されるピレリ製タイヤやそのサーキットの経験を積めない事、タイトルを獲得してもスーパーライセンスを取得する条件を満たせない為、レベルは充分高いが、やはりF1を目指す上では参戦する意義は薄いと見られていた。ところがストフェル・バンドーンが2016年に、ピエール・ガスリーが2017年にF1のシートを確保するまで参戦していた事で注目度が上がり、ヨーロッパのジュニアカテゴリーの参戦資金が高騰している事から、F2へ参戦できないドライバーやF2以外でF1マシンに準じた経験を積めるカデゴリーという点で見直され、本カデゴリーの参戦を企図する海外勢のドライバーが増えつつある。一方で、F1参戦にはFIA F2、或いはF3の経験がないと不利な状況には変わりなく、前述の二人もF2(GP2)のタイトルを獲得し、スーパーライセンスの発給条件を満たした上での参戦である為、本カテゴリーが再評価されつつあるものの、課題も残っている。

また、本カテゴリーも含め、審査委員会への報告内容に統一的な基準がない為、サーキット側の競技長の判断基準に委ねられているという、国内レース共通の課題を抱えている。スーパーフォーミュラのセッション中の判定に関しても、JRPがレースディレクターを派遣しているものの、主催者側(開催地のサーキット)が選定する競技長に決定権があり、その決定を審査委員会が承認するという形を取っている。その為、メディア対応は基本的にJRPが担っているものの、JRP側はレースの判定/裁定についての決定権がない為、無許可でのコメントや説明が出来ないという状況にある。この状況については、長年苦悩しているらしく、2016年にJRP社長へ就任した倉下明によれば、「三権分立の様な形で判定と裁定がされている為、メディアへの対応や最高責任者が明確化されていない」という課題を抱えているとコメントしている。その一方で、SUPER GTが株式会社GTアソシエイションが必要に応じて対応するのに対し、スーパーフォーミュラ側は2019年シーズンの第3戦で、予選が赤旗中断のまま終了になった一件で、JRPが公式声明を出すといった対応をした例を除けば、運営側がノーコメントで終わるケースも多い。また、その問題について事実上、手を付けられず、それらが明文化されないままレース運営が行われている状況であり、参加ドライバーから度々苦言を呈される点も課題となっている。

国際自動車連盟の国際モータースポーツ競技規則 (国際スポーツ法典) 付則J項による車両分類では、グループE部門IIのSSに属するフリーフォーミュラのシングルシーターとされる。

2013年はフォーミュラ・ニッポンで使用していたスウィフト・017.n(FN09)を改称した「SF13」に、3.4L V8エンジンのトヨタ・RV8Kまたはホンダ・HR12Eを搭載した物を使用。2014年からはダラーラ社のSF14に、SUPER GT・GT500クラス用と基本設計が共通の 2.0L直4直噴ターボのNRE(Nippon Race Engine)のトヨタ・RI4A、またはホンダ・HR-414Eを搭載した。

2019年からはエンジンはそのまま、シャシーをダラーラ製作の「SF19」に移行。車両性能そのものには大きな変更はないものの、安全対策の一つとしてコクピットを保護するHaloを導入。また、2021年から、いわゆる第5世代移動通信システム(5G)を導入し、全車のオンボード映像をネットでライブ配信する事を前提に、その為の機材を搭載出来るようなスペースを設ける予定である。

シリーズ発足当初より、ハイブリッドシステム「System-E」の搭載が計画され、エンジンについてはトヨタが、System-Eについてはホンダが、それぞれ基礎開発を担当。しかし、何回かテストは行なわれたが計画は立ち消えとなっている。

タイヤは当初ブリヂストンのワンメイクであったが、2015年をもって供給を終了。2016年からは横浜ゴムが供給する事になり、ドライタイヤも2スペック開発されるようになった。しかし2020年からドライタイヤは1スペック制に戻っている。

2014〜2016年の規定のF1マシンが従来よりスピードが低下していた事もあり、ドライバーの感想や走行データの比較では「スーパーフォーミュラのコーナリングスピードはF1よりも速い」と言われていた。

※ルーキーが3人以上いる場合のみ成立

J SPORTSが決勝全戦を生中継しており、2014年からは予選の生中継も行っている。2017年からBSフジでも決勝の生中継(J SPORTSの実況と映像を使用)を開始。2018年よりTAKURO(GLAY)の『流転』がテーマ曲となっている。
2019年からBSフジの放送が、生中継から当日夕方の録画放送(最終戦は生中継を予定していたが行わなかった)に変更。実況を塩原恒夫と野崎昌一、解説を鈴木亜久里と土屋武士、ピットレポーターを千代勝正が担当することになり、J SPORTSの決勝生中継もBSフジの実況が使用される。

他に、1戦毎に予選・決勝をダイジェストで伝えるBSフジの『スーパーフォーミュラGoOn!』、関係者をゲストに迎えてのトークとレースハイライトで構成されるフジテレビNEXTの『スーパーフォーミュラTV』が放送されている。また、BSフジのバラエティ番組『カンニングのDAI安☆吉日!』で本シリーズを取り上げていた。2016年にはフジテレビ・関西テレビでも専門番組として『超速GO音』が放送され、フジテレビ On Demandでも視聴可能である。

またGYAO!がインターネットでレース映像の無料配信を行っている。

日本国外向けにはmotorsport.tvが2018年より決勝のライブ配信を行っている。また2020年からはレッドブルが運営する独自の配信プラットフォーム「Red Bull TV」が予選及び決勝のライブ&オンデマンド配信に参入する。

クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「スーパーフォーミュラ」の最新情報が見れます。

スーパーフォーミュラに関するよくある質問

ユーザーが疑問に感じている「スーパーフォーミュラ」に関する質問集です。

スーパーフォーミュラの知りたいことや、みんなが疑問に思っている スーパーフォーミュラに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので スーパーフォーミュラへの疑問が解消されます

スーパーフォーミュラに関する質問

スーパーフォーミュラって馬力どのくらいですか?F1まではいってないよね?

スーパーフォーミュラ に関する質問

公称では、SFが550PS、F1が750PS、となっていますが、F1はメルセデスAMGが900PS以上、SFでも650PSは出ているのではないかと推定されます。

スーパーフォーミュラに関する回答

スーパーフォーミュラに関する質問

9/24(土)に菅生のサーキットであったスーパーフォーミュラのレースの後にあった可夢偉選手と国本選手と石浦選手のドライバーズトークショーの1番最後に撮った集合写真がなんかの雑誌に載るらしいのですがみたいの で雑誌名わかる方至急教えてください!!!

スーパーフォーミュラ に関する質問

雑誌は知らんが、毎戦くま吉ワールドのフォトギャラリーにアップされてる。
http://toyotagazooracing.com/jp/kumakichi/2016/09/sf-1606-sugo-photo.html

スーパーフォーミュラに関する回答

スーパーフォーミュラに関する質問

スーパーフォーミュラを観戦したいのですが、チケットは現地ゲートでも購入可能ですよね? 又、土曜日のみもしくは日曜日のみのチケットなどはなくどこで買おうが2日有効のチケットしかあり ませんか?

スーパーフォーミュラ に関する質問

購入可能 1日券はない そもそも土曜日の予選分は決勝レースチケット(日曜日)のオマケですから

スーパーフォーミュラに関する回答

スーパーフォーミュラに関する質問

今ってスーパー耐久とスーパーフォーミュラってどっちが観客動員数が多いんでしょう??

スーパーフォーミュラ に関する質問

圧倒的にSF。
http://cobans.co.jp/2013/2013_result.html http://cobans.co.jp/2014/2014_result.html http://cobans.co.jp/2015/2015_result.html http://cobans.co.jp/2016/2016_result.html

スーパーフォーミュラに関する回答

スーパーフォーミュラに関する質問

スーパーフォーミュラは積極的にアジア全域に進出して、アジア選手権として展開していくべきだと思いませんか? スーパーフォーミュラはF1の次に速いフォーミュラですし、F1と同じターボエンジンを使っています。
レベルもそれなりには高いです。
その中でアジアの中でF1が開催されている上海やセパン、シンガポールなどで開催すればF1を目指すドライバーの参戦や海外コンストラクターの参戦が期待できて、盛り上がるのではないでしょうか。
そうすればレベルの底上げができますし、日本人ドラのためにもなります。
そして日本人ドライバーだけでなく、ハリアントのような東南アジア諸国のドライバーや中国、韓国のような国のドライバーの参戦も期待できますのでアジア全域でのレベルアップも可能です。
全てが上手くいって盛り上がれば、海外メーカーのエンジンサプライヤーというのも期待できます。
もちろん簡単ではないでしょう。
ただ、そういう要素をいっぱい持っているカテゴリーなのに動きすらも見せないのはもったいないなぁと思います。
これじゃ何のためにスーパーフォーミュラに名称変更したのかわかりません。
みなさんはどう思いますか?

スーパーフォーミュラ に関する質問

白井さんが退任してからもずっと海外開催の努力はしてますよ。
http://www.as-web.jp/super-formula/38505?all ただ歴史あるインディカーですら米国内に縮こまるような現在、海外展開を行うのは極めて困難だと思います。
F1の前から存在していたインディカーと、F1の下位カテゴリとして産声を上げた全日本F2、出自からしてすでに大差ですが、全日本スーパーフォーミュラ選手権には特に日本のトップフォーミュラとしての役割・アイデンティティの方が、アジアのトップになるという目標よりも強いのです。
簡単に言えば、日本トップのチームと日本の下位カテゴリから抜けてきたドライバーの受け皿である必要があるんです。
そこに外国人・外国チームがつけいる隙は極めて少ないです。
たとえ外国人だらけになっても、成績が悪い日本人を切って、腕の立つ外国人を入れる覚悟はあるか?ということです。
運営にその気があったとしても、メーカーやチーム側にはないでしょうね。
また仮に欧州勢のエンジンが参入・無双した場合、その状況を受け入れる度量が運営・メーカー・ファンにあるとは思えないんですね。
そこの意識が、ずっとホンダにエンジンを供給してもらってたインディカーとはかなり違う気がします。
まだ欧州人よりもカーティケヤンのようなアジア人が参戦できた方がアジアのトップとしてのブランドイメージは強くなると思いますが、レベルが高いことが却って災いして、ついていけるアジア人が殆ど居ないんですね。
言語の壁もありますし。
スーパーフォーミュラって改称してスポンサーの付きは良くなったそうですが、彼らの理想は画餅で終わると思います。
長期計画でなんとか数%のチャンスを狙うかも知れませんが、外からはポーズだけにしか見えないような状態でずっとあり続けると思います。
そのへんはスーパーGTとDTMの交流戦と同じです。
まぁ歴史あるレースっていうのはそういう矛盾を抱えながら存続していくもんだと思いますよ。
総オーバル化を目指してCARTから独立・改称したのに結局ロード・ストリートだらけになってるインディカー。
「世界最高峰のドライバーたちによるレース」を謳いながら、勝負はマシンの差で決まってしまうF1。
アマチュアのためのカテゴリを標榜しながら、完全にプロ化したGT3。
みんなスーパーフォーミュラと同じ穴のムジナです。
レースってそういうもんだと思います。

スーパーフォーミュラに関する回答

スーパーフォーミュラに関する質問

今期のスーパーフォーミュラのエンジンの調子はどうですか?やっぱり四気筒と言えばホンダだとおもうのですが前回の結果を見るとトヨタ製に上位独占されてます。
ただのドライバーの差ですか?

スーパーフォーミュラ に関する質問

今季に限って言えば、予選だとホンダ勢も結構上位に来てるから、1発のスピードはホンダ、トヨタでそんなに変わらない。
前回の富士Rdは、決勝が週末通して初めてドライで走るコンディションだったし、PPのバンドーンがスタートで石浦くんと張り合ってオーバーシュート(石浦くんも一緒に)でポジション落としてレース終盤でブレーキ系のトラブルでリタイア、おなじく上位を走ってたバケットも足回りのトラブルでリタイアしたから、一概にエンジンの所為とはいえない。
まぁ今週末のもてぎRdからトヨタ、ホンダ共に新スペックエンジンを投入するからどうなることか(GT富士Rdだとホンダの新スペックが好調で、トヨタ/レクサスが低迷?したから)。

スーパーフォーミュラに関する回答

スーパーフォーミュラに関する質問

2016年全日本スーパーフォーミュラ選手権第3戦について 今週末16、17日に開催される2016年全日本スーパーフォーミュラ選手権第3戦を 初めて観戦予定なのですが、16日にテントを設営して宿泊することは可能なのでしょうか。
ネットで調べると、テントで宿泊されている方のBlogを拝見しました。
ただ、以下URLを確認すると「入場と駐車場のご利用について」の欄に 場内での車中泊や日をまたいでの駐車は出来ないと書かれています。
http://www.fsw.tv/freepage/1392/ 今年からルールが変わったのでしょうか。

スーパーフォーミュラ に関する質問

>16日にテントを設営して宿泊することは可能なのでしょうか。
いや、できない。
予選日に一旦退場して決勝日に再入場する必要がある(駐車料金は、各日1,600円)。
>今年からルールが変わったのでしょうか。
今年からってワケじゃなく、ここ数年Super GTとWEC以外のイベントは、予選~決勝に掛けて終日ゲートをオープンしてないから場内泊できない。

スーパーフォーミュラに関する回答

スーパーフォーミュラに関する質問

スーパーフォーミュラに参戦中の星野インパルはトヨタエンジンで参戦しています。
トヨタとホンダから選択しなければならない訳ですがなぜトヨタなんでしょうか? 現役時代の星野さんを思い浮かべると ハコは日産、フォーミュラはホンダ という印象なのですが………。
理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

スーパーフォーミュラ に関する質問

・日産がFormula Nippin(現Super Formula)にエンジン供給をしてないから(KONDOも同じ理由)。
・2006年からエンジンがホンダとトヨタの2社供給になったときに、ホンダが情報漏えいを嫌って、GTで他メーカー陣営のチームに供給を渋ったから。
・トヨタがエンジン供給に寛容だったから(実績のあるトップチームが欲しかった)。
・当時のメインスポンサー(molilecast)の意向。

スーパーフォーミュラに関する回答

スーパーフォーミュラに関する質問

2016年 スーパーフォーミュラ第3戦、富士スピードウェイの翌日のメーカーテストに行こうと思っていますが、車はどこに停められますか? 1コーナーやグランドスタンドで見ようと思っています 。
また、パドックにも行きたいと思います。
初めて富士に行くので詳しい方教えて下さい。

スーパーフォーミュラ に関する質問

>車はどこに停められますか? たぶんコース外周のP6、P7、P10、P12あたりならOKのはず。
もしかするとコース内側のP17も解放されるかも。
(P16、Cパドック併設のP18、P19、P20は、チームやメーカーのトランポ置き場、別走行枠の集合場所になるからダメかと)。
http://www.fsw.tv/3ch/3_1guide/guide.pdf >また、パドックにも行きたいと思います。
パドックエリアには入れるけど、テストで搬出入が多いからピット裏は立ち入り制限されるっぽい。
http://superformula.net/sf/apf/ap/NList02.dll/?No=NS022138

スーパーフォーミュラに関する回答

スーパーフォーミュラに関する質問

2016スーパーフォーミュラ第3戦富士に行こうかと思案中です。
当方は、これまで毎年鈴鹿の最終戦には観戦に行ってますが、富士は行ったことはありません。
鈴鹿と比べて富士の見所や長所・短所を教えてください。
自宅からは車で6時間ほどかかりそうなので、楽しめるのならばと思います。
ちなみに鈴鹿はいつも一人で行っていますが、今回の富士は家族旅行の一環で考えています。
妻、子供はモータースポーツにほとんど興味無です…

スーパーフォーミュラ に関する質問

ストレート 興味ないなら特にアキマス。
高速100Rで観戦がイイ。
短所:コース外周 良い観戦ポイント 柵だらけ。

スーパーフォーミュラに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)