kawasaki ninja h2まとめ

kawasaki ninja h2の新着ニュースまとめ

kawasaki ninja h2に関するよくある質問

kawasaki ninja h2の知りたいことや、みんなが疑問に思っている kawasaki ninja h2に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので kawasaki ninja h2への疑問が解消されます

kawasaki ninja h2に関する質問

大型バイクの購入について。
HONDAのCB1100、KAWASAKIのER-6F、SUZUKIのbandit1250fで悩んでいます。
所有者の方よろしくお願いします。
ただいま、ninja250Rに乗っている19歳の男です。
近々、大型バイクの免許を取りに行こうと思っているのですが、新車で購入するバイクで悩んでいます。
どうかアドバイスをいただきたいです。
使用用途はツーリングに使います。
だいたい、400~800kmのツーリングを月に3回くらいします。
6:4の割合で下道と高速をつかいます。
あんまりエンジンを回しまくって走るよりは、低中回転で余裕を持って走るのが好きです。
たまに回して使いたい時もあります。
アメリカンはスタイリング的に好きではないので候補から外しました。
400ccもレンタルバイクでいろいろ乗りましたが、高速道路をもう少し低回転(100km/hで4000prm前後かそれ以下で)で余裕で走りたいと思い大型の購入を考えました。
それぞれのバイクで欠点がありそうなので、3つとも悩んでいます。
候補の理由 CB1100:デザインにベタ惚れしました!!エンジンも大型の割には扱いやすく大型初心者向けというのを聞きました。
また足つきもよく、3台の中では立ちごけの危険性が一番低いと思います。
しかし、カウルが付いていないので高速道路が辛そう。
後ずけのカウルも好きではありません。
あと、燃料タンクが少なすぎる。
リッターオーバーの空冷エンジンは暑いだろう。
ER-6F:デザインはかっこよくていいと思う。
ほどよいパワーで高速も余裕を持って走れつつ、ほかの2台よりもアクセルをワイドオープンにできる時間がすこしでも多くてスポーツな運転もできそう。
2気筒なので燃費も4気筒よりはいいだろうし他の2台よりも重量が軽い(装備重量が204kg)ので取り回しが400ccとほぼ変わらない。
フルカウルなので高速道路も辛くなさそう。
しかし、カワサキのバイクはオイルが滲んだり、ギア抜けがよくあるので品質的にちょっと・・・(今乗っているのもカワサキですが、今度は長く乗るつもりなので) bandit1250f:デザインはまあまあ好きです。
フルカウルだしギアも6速あるので高速道路でも低回転で走れる。
あとギアインジケーターが付いている。
タンク容量もまあまあ。
3台の中で一番、所有欲が満たされそう。
しかし、足つきも悪く重いので立ちごけの心配が・・・。
100psあるので下道ではストレスがたまりそう。
162cmの55kgの短足です。
CB1300sfは片足バレリーナ状態でした。
ちなみに社会人です。
よろしくお願いします。

kawasaki ninja h2 に関する質問

Ninja250R - 7300rpm(100km/h) ER-6f - 4660 CB1100 - 3210 Bandit1250F - 3160 リッター未満で4000回転はなかなか難しいのではないでしょうか。
私もERに一票です。
オイル漏れなんて昔のKawasakiの話でしょう。
例え何かトラブルが起こったとしても愛着がわきそうです。
しかし長く付き合うならデザインも重要な要素。
ベタ惚れしたデザインならば後の洗車の回数が変わってきそうですよね。
大きなお世話ですが、 CBF600S、XJ6 Diversion F(ハーフカウルもあります) なども一緒に考えられてみては? ・CBF600S(ハーフカウル) タンク20L、シート770mm、装備重量217kg、5350rpm(100km/h) ・XJ6 Diversion F(フルカウル) タンク17.3L、シート785mm、装備重量215kg、5110rpm(100km/h) それぞれ600RR、R6のエンジンを中低速にふったものですので、下道でも乗りやすくなっています。
長距離ツアラーとして使うなら、タンクが大きい事は大きなアドバンテージですよね。
私も、164cm、60kg、短足(?)、質問主さんと同じ用途で CBF600S、V-strom650 のどちらかで悩んでおります。
私の場合、ERが候補にないのはタンクが物足りないのと、軽い車重でフルカウルなので高速での横風に弱そう。
という理由だけなので、十分魅力的な車種ではあります。
燃費も良さそうですし、高速でも下道でもかなりオールマイティーに仕上がっていると思います。
CB1100はカウルがない時点で候補にないです。
バンディットは長距離ツアラーとしては高いポテンシャルをもっていると思います。
最大トルク 10.9kg•m/3500rpm での速度は 110km/hですので、高速ではかなり乗りやすく楽だと思います。
が、どんなに長距離ツーリングメインの人でも、目的地につけば必ず市街地(下道)走行がまっているわけで、下道では車重やオーバースペックがどうしても気になるところでしょう。
因みにCBR600Fというツアラーも来年発売されるそうですよ。

kawasaki ninja h2に関する回答

kawasaki ninja h2に関する質問

kawasakiのninja h2 ってどうなんでしょうか? エンジン音が公開されましたが… なんか普通じゃない音がしますがなんの音だかわかりません… エンジンに詳しい方、どういう事が予測できるか教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。
http://www.ninja-h2.com/

kawasaki ninja h2 に関する質問

>kawasakiのninja h2 ってどうなんでしょうか? 質問のカテゴリーは 自動車になりますので 回答数が少ない場合、同じ質問内容で 知恵袋トップ>スポーツ、アウトドア、車> バイク 適切なカテゴリーに絞って質問した方が回答が多いです

kawasaki ninja h2に関する回答

kawasaki ninja h2に関する質問

kawasakiのninja h2 ってどうなんでしょうか? エンジン音が公開されましたが… なんか普通じゃない音がしますがなんの音だかわかりません… エンジンに詳しい方、どういう事が予測できるか教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。
http://www.ninja-h2.com/

kawasaki ninja h2 に関する質問

http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/9903 カワサキは以前ターボで失敗したのを忘れたのかな?(商業的に) まぁ、15年モデルはすでに発表されているわけだから、プロトタイプとかショーモデルとかそういうレベルの話じゃないかな?

kawasaki ninja h2に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)