大型バイクの購入について。
HONDAのCB1100、KAWASAKIのER-6F、SUZUKIのbandit1250fで悩んでいます。
所有者の方よろしくお願いします。
ただいま、ninja250Rに乗っている19歳の男です。
近々、大型バイクの免許を取りに行こうと思っているのですが、新車で購入するバイクで悩んでいます。
どうかアドバイスをいただきたいです。
使用用途はツーリングに使います。
だいたい、400~800kmのツーリングを月に3回くらいします。
6:4の割合で下道と高速をつかいます。
あんまりエンジンを回しまくって走るよりは、低中回転で余裕を持って走るのが好きです。
たまに回して使いたい時もあります。
アメリカンはスタイリング的に好きではないので候補から外しました。
400ccもレンタルバイクでいろいろ乗りましたが、高速道路をもう少し低回転(100km/hで4000prm前後かそれ以下で)で余裕で走りたいと思い大型の購入を考えました。
それぞれのバイクで欠点がありそうなので、3つとも悩んでいます。
候補の理由 CB1100:デザインにベタ惚れしました!!エンジンも大型の割には扱いやすく大型初心者向けというのを聞きました。
また足つきもよく、3台の中では立ちごけの危険性が一番低いと思います。
しかし、カウルが付いていないので高速道路が辛そう。
後ずけのカウルも好きではありません。
あと、燃料タンクが少なすぎる。
リッターオーバーの空冷エンジンは暑いだろう。
ER-6F:デザインはかっこよくていいと思う。
ほどよいパワーで高速も余裕を持って走れつつ、ほかの2台よりもアクセルをワイドオープンにできる時間がすこしでも多くてスポーツな運転もできそう。
2気筒なので燃費も4気筒よりはいいだろうし他の2台よりも重量が軽い(装備重量が204kg)ので取り回しが400ccとほぼ変わらない。
フルカウルなので高速道路も辛くなさそう。
しかし、カワサキのバイクはオイルが滲んだり、ギア抜けがよくあるので品質的にちょっと・・・(今乗っているのもカワサキですが、今度は長く乗るつもりなので) bandit1250f:デザインはまあまあ好きです。
フルカウルだしギアも6速あるので高速道路でも低回転で走れる。
あとギアインジケーターが付いている。
タンク容量もまあまあ。
3台の中で一番、所有欲が満たされそう。
しかし、足つきも悪く重いので立ちごけの心配が・・・。
100psあるので下道ではストレスがたまりそう。
162cmの55kgの短足です。
CB1300sfは片足バレリーナ状態でした。
ちなみに社会人です。
よろしくお願いします。
kawasaki ninja h2 に関する質問