e200まとめ

e200の新着ニュースまとめ

e200に関するよくある質問

e200の知りたいことや、みんなが疑問に思っている e200に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので e200への疑問が解消されます

e200に関する質問

tw200eのスプロケット&チェーン交換をしようと考えております バイク初心者です。
前後スプロケットとチェーンはネットで購入します。
問題は取り付けなのですが、チェーンの調整 しかやった事がないのでいくつか不安な所があります。
まず、フロントスプロケットを交換するため、エンジンカバーを外す。
この時にエンジンオイルが垂れるそうですが、どうすれば良いのでしょうか? ガスケット交換は特に問題が無かった場合しなくていいですか? 他になにか注意しておいた方が良いところはあるのでしょうか。
教えてください┏●

e200 に関する質問

オイル交換と同時にやることをおすすめします つまりオイルを抜いた状態でやることです ただしその場合でも多少は残ったオイルが垂れてくるので下にタオルでも敷いておくと地面を汚しません 外したカバーは配線が繋がったままの状態になるのでタイラップをカバーのネジ穴に通し車両のどっかしらに引っかけるといいかもしれません 私はタイラップを使わずにそのまま配線に無理がかからないようにうまく車両に引っかけます ガスケットは交換しなくても大丈夫なことがありますが、無難に事前に用意しておいて交換した方がいいです 外したガスケットはカバーにへばりついてることが多々あるのでその場合は地味にはがしていきましょう 注意すべき点は外したネジを順番通りに並べておくことです 場所によってネジの長さが異なるため外したネジがどこに付いてたか分かるように順番に並べておきましょう また、スプロケを固定してる2点のネジがトルクスという特殊な形のネジの可能性があります その場合適当な工具を使ってしまうとねじをなめてかなり面倒なことになります 事前にトルクスレンチを用意しておくといいです 最後にカバー装着時に配線の噛み込みをしないように細心の注意を払う事です 配線はカバーの溝みたいなところに収まる感じになります 最初に外す時にある程度観察して写真を撮っておいた方が確実です その配線を噛んでしまうとエンジンの始動ができなくなったりします 比較的やってしまう方が多いトラブルなので気を付けて下さい なお左カバーの脱着時には、車体側の大きな磁石の影響で難儀すると思います 心の準備をしておきましょう 以下ざっくりの手順です ステップを外す、オイル抜く、カバーのネジを外し順番通りに並べておく、カバー外す(配線がどこを通っているか要確認)、ガスケット&チェーン&スプロケ交換(ギアに入れるとスプロケがくるくる回らずに済みます)、配線を噛まないようにカバー装着、オイル入れてステップ付けて終わり

e200に関する回答

e200に関する質問

p200Eです。
バッテリーレス化は成功しました。
が、しかし片道30kmの仕事場までそこそこのスピードで走りましたがその後どうも調子がイマイチです。
アイドリングが安定せずエンジン停止、アイ ドリング中はカタカタ音がなる、オイル漏れがあるなどです。
そもそも長い間眠っていた車両を復活させてのっています。
走行距離は少ないのですが各種オーバーホールが必要でしょうか?上記の感じでは何が必要から教えてください!

e200 に関する質問

p200Eです。
知恵袋トップ> スポーツ、アウトドア、車> バイク のほうが 「カテゴリ変更する」をクリックでカテゴリを追加・変更することが可能 新しく、ご質問のカテゴリ変更ができます http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html

e200に関する回答

e200に関する質問

TW200Eに乗っています。
5日ほど前に何も問題なく普通に乗れたのですが、エンジンをかけようとしたらかかりません。
いつもならセルを回せばヘッドライトが点くのですが、ヘッドライトも点か ず、セルは回りますが、プラグから火花が出ません。
メーターや、インジケーターは点きます。
:CDIとヘッドライトは連動しているのでしょうか?配線を辿って見たところ繋がってる様に見えます。
CDIは急に壊れる物なのでしょうか? 走行距離は2万キロ弱、スカチューン仕様です。
よろしくお願いします。

e200 に関する質問

TW200はマグネット点火方式とバッテリー点火方式の2種類があったと記憶しています。
前期がマグネット点火方式、後期がバッテリー点火方式だったと思いますが、バッテリー点火方式の物は点火に必要な電力をバッテリーから受けているので、ジェネレーターが壊れてもCDIが正常でバッテリーからの電力があれば点火する事が出来ます。
マグネット点火方式の物はジェネレーターが壊れると、点火に必要な電力を失うのでエンジンはかかりません。
CDIかジェネレーターのどちらかに故障が疑われますが、調べるにはサービスマニュアルに記載されている方法で数値を照らし合わせながら調べる必要になります。
いつもはセルと回すとライトが点き、今はそれが点かないとなるとCDIよりもジェネレーターが壊れている方が疑われます。
CDIの壊れ方ですが症状は様々です。
走行中にいきなり壊れる場合もあれば、たまに失火の症状が起き徐々に悪化していく、冷温時は正常で熱を持った時だけ不具合を起こす、帰宅まで普通だったが次にかけた時には壊れていた等々、決まった壊れ方はないです。

e200に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)