キャンパーまとめ

キャンパーの新着ニュースまとめ

キャンパーに関するよくある質問

キャンパーの知りたいことや、みんなが疑問に思っている キャンパーに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので キャンパーへの疑問が解消されます

キャンパーに関する質問

1人キャンプをしたいと考えています。
ファミリーキャンプはちょくちょくしていますのでキャンプ道具は一応あります。
しかし、1人用の道具というのは持っていません。
ですので、いつもどおりの道具・荷物でクルマで行きたいと考えています。
その際、オートキャンプ場をワンサイト借りるのはおかしいでしょうか? ソロキャンパーさん達のブログなど見てますと、あたかもソロキャンプ場みたいなところでされてるような気がします。
皆さんはどうされていますか? 周りにもソロキャンプ経験者がいないので、質問しました。
よろしくお願いします。

キャンパー に関する質問

ファミキャンの利用が多い高規格なキャンプ場ではなく、ハチノスに掲載されているような、無料や低価格で最小限の設備しかないキャンプ場を、ソロでは利用されている方々が大半でしょう。
別にオートサイトで、ソロキャンもおかしくないですよ。
実際、おられます。
ただ、高規格なところは、1人でもファミリーでも同じ料金が多いですので、何かもったいない気がします。
ファミリー用の手持ち装備でも、何も不都合はないでしょう。
しかし、回を重ねると、コンパクトな装備が欲しくなってくると思いますよ。
ソロを続けられるのであれば、徐々にそろえても問題ないですね。
あと、車より、バイクの方が多い様に感じます。

キャンパーに関する回答

キャンパーに関する質問

ハイエースのタイヤホイールについて 平成25年式ワイドスパロン4WDに乗っています。
ロクサーニ バトルシップ6.5J+35のホイールに215/60R17のナスカータイヤを履かせたくて 購入検討中ですがはみ出したり干渉したりしないか心配です。
実際に同じ車に乗っている方や車に詳しい方の回答を希望します。
ちなみにキャンパー特装です。
宜しくお願い致します。

キャンパー に関する質問

ツライチでしょう。
車検対応となっていませんか? クエルボ8では、同じ様な仕様で「車検対応品」となっています。
ちなみに私は、クエルボ8の7.5Jに235/60を履かせていますが、1cmぐらいはみ出ています。
オーバーフェンダーで対応していますけど。

キャンパーに関する回答

キャンパーに関する質問

初心者キャンパーです。
テント設営の場所について教えてください!予約したキャンプ場で、テントを設営するところに木のデッキがあるところとないところがあるのですが、どちらに設営する方がい いのでしょうか?木のデッキがある場合、木のデッキ上にテント設営というカタチで四隅にペグを留める針金?もついているのですが、、キャンプ場の管理人さんは好みですよーっと言われてましたが、恥ずかしながらよく分からなくて…>_<…今ならどちらも予約可能なようで、、よろしくお願いします。

キャンパー に関する質問

今日は。
ウッドデッキの最大のメリットは、床が平になる事だと思います。
床の凹凸が苦手な人や小石などが無いのでテントの床面にも優しく、それなりにメリットはあると思います。
水はけの良さにも期待出来ますので、雨後の撤収などはしやすいかもしれません。
逆にデッキの状態によっては、雨天時に床が滑りやすくなったり、野趣に欠ける事がデメリットになると思います。
また、ペグを使えない所も多いので、ペグ打ちを楽しみにしているマニアの方にはデメリットの一つと言えるでしょう。
もっとも芝が植えられているくらいですから、芝のサイトでもそれなりに管理されて、整地されたキャンプ場なのかもしれませんが。
ただ、他の回答者も言われている通り、ウッドデッキを利用される場合にはテントがデッキのサイズに合っているかどうかの確認と、リビングスペースの確保が出来るかどうかの必要になります。
ですので、上記の様なメリット・デメリットを把握した上で、御自分に合った方を選択されるのが良いと思います。
もし、ここでの回答に不足を感じる様でしたら、キャンプ場の口コミや行かれた方のブログなどを覗いてみるとヒントが出ているかもしれません。

キャンパーに関する回答

キャンパーに関する質問

キャンプ好きの方の中でも、バーベキューやダッヂオーブン以外の楽しみに重点を置いている方々にお尋ねします。
私は、愛用のナイフを使って薪を作り、火を眺めながらアコギをポロポロと弾き、ビールを飲むことを、唯一最大の楽しみとして長年キャンパーをしています。
したがって食べ物についてはレトルトでもハンバーガーでも何でもいい、というスタイルになっています。
私のように、料理以外のことにキャンプの重点を置いている方々は、どんなことを楽しみにキャンプをしていますか?

キャンパー に関する質問

キャンプは友人との会話が最大の楽しみ。
夜遅くまで話しをするのですが 、夕ご飯やつまみ等の料理は特にこだわりません。
寒い時期はシャトルシェフを使い、おでんやカレーを自宅で仕込み持ち込むことも。
暑い時期も直前にスーパーで惣菜を買うこともあります。
キャンプも回数をこなしてくれば、あまり面倒な事はやらなくなりますね。
と言うか、今の展示会のようなキャンプ場には行かないので、変に見栄を張るキャンプはしなくなりました。
あら、答えになってないですね。

キャンパーに関する回答

キャンパーに関する質問

もう、雑談みたいなものなんですが、 キャンプ場って、 高規格なほど(不満をもつ利用者から)ダメ出し受けやすくないですか? トイレと水しかない予約すらない、管理人さえいないというキャンプ場はトイレも通好みが多いわりにはすんごい不満をキャンプ場自体にはもっていないような感想が多いと思いますが、理由はなんででしょうかね? 1、低規格キャンプ場には料金が発生しない(もしくは安い)から、我慢できる。
2、キャンパーには実際のところ高規格がそもそも必要とされていない。
3、不満を持つような利用者はそもそも低規格キャンプ場にはこない。
どう思いますか?

キャンパー に関する質問

う~ん、3番に一票かな~。
でも1もあり ですね。
そもそもマイナーキャンプ場を利用する人って、こなれたキャンパーが大半だから、イチイチキャンプ場に求めず自分で工夫して楽しむパターンが多いと思いますよ。
臨機応変、住めば都精神と言いましょうかね~。
ま、料金も安いので「そんなもんかなぁ~」って納得しやすですもんね。
ただね、施設は超質素なのに料金が高規格、その状態で清掃が一切されてない(オーナーのキャンプ場愛が感じられない)トコは二度と行かないですね。
逆に施設は古くても丁寧に管理されていると感動すらしちゃいます♪

キャンパーに関する回答

キャンパーに関する質問

最近、自転車でのツーリングキャンプに興味が出てきたので、 そういった事をされている方のブログをみているのですが、 みなさん、キャンプ場に着くとテントを張って自転車で食事や観光に出かけているようです。
この前、たまたま某公園のキャンプ場を通りかかった時、無人っぽいテントがいくつかありました。
多分ツーリングキャンパーだと思います。
荷物を軽くして観光ということでしょうが、防犯面は大丈夫なのでしょうか? テントって結構高価ですし、中の荷物ごと盗まれたり、いたずらされたりしないのでしょうか? 今後、自分も始めるつもりなので、その点が不安になり質問させていただきました。

キャンパー に関する質問

tabinomushi7277comさんの回答が 無駄なくいいかも。
盗難にあったことないけど、 いつも、サンダルを持って行くので、 サンダルか、靴のどちらかを、 テント前室から見えるように置いています。
(靴のほうが望ましい) 以前、そうして置いて半日放置して帰ったら、 留守中、隣にテント張ったキャンパーから、 「てっきりテント内で寝ておられるかと思った」 なんて言われました。
このとき気づかされました。
盗難対策に十分なんだと。
ただし、大事なキャンプ用品はみんな、 テント内へ入れての外出です。

キャンパーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)