以前の質問での、ベストアンサーに対するあなたの言動が気になったので一言。
>安全基準の満たされた物をゴミ扱いするのは、自転車が可哀想すぎますよね。
5万程度のクロスバイクは安全ではありません。
自転車としての安全基準はクリアしていますが、だからといって安全な乗り物ではありません。
5万円程度のクロスバイクは俗に言うルック車であり、スポーツ車の形をしたママチャリです。
自転車としての日常使用には十分ですが、スポーツとして自転車を楽しむには不十分です。
それを解っている人が乗る分には安全ですが、安価で手に入るという理由で買う人にそのような玄人はいません。
自転車を知らない素人が、スポーツ車だと思い込んで乗ってしまうのは大変危険です。
安価なクロスを本物のスポーツ車のように使ったら壊れて事故になります。
設計その物が「それなり」の設計なので、無理に使えば車体も乗り手の体も壊れます。
誰でも気軽に自転車の魅力を楽しめるのは良い事です。
しかし、正しい知識を持たない人が簡単に手を出せてしまう事が危険であるのも事実です。
また、クロスになれば誰が乗っても走行速度は上がります。
軽快に走りたくて買うのですからそれは当然でしょう。
歩道は徐行が義務ですから、速度を出すとなると必然的に車道走行になります。
今の日本では、自転車の車道走行には道交法の知識と危機回避可能な運転技術が必要です。
今までママチャリで買い物程度の走行しかしてなかった人に、それが可能なだけの知識と技術とモラルがあるでしょうか。
震災での鉄道麻痺などで、街中でクロスに乗って移動する人が多く見られるようになりました。
しかし、そういう人たちに交通ルールとマナーを守って走っている人は皆無です。
日常生活の道具である自転車と、運動を楽しむ為の自転車はその質が違います。
自転車を楽しむ為に乗るのであれば、自転車とそれに関係する法律の知識や整備・運転の技術が必要です。
スポーツ車はスポーツ車として、値段も含めて一定のハードルの上にあるべきだと私は考えます。
知識や技術が無いのは仕方ありませんが、それを知ろう・学ぼうという意思の無い人に乗る資格はありません。
競輪用自転車を公道で乗り回す「ノーブレーキピスト」と同じです。
だから、自転車を知っている自転車乗りは安価なクロスやルック車を毛嫌いするのです。
そういう輩が事故を起こす事で、自転車その物に対するイメージが悪くなる一方ですからね。
自転車の性能云々だけでは話は済まないと覚えておいて下さい。
知識運転マナー・交通ルール に関する質問