知識運転マナー・交通ルールまとめ

知識運転マナー・交通ルールの新着ニュースまとめ

知識運転マナー・交通ルールに関するよくある質問

知識運転マナー・交通ルールの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 知識運転マナー・交通ルールに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 知識運転マナー・交通ルールへの疑問が解消されます

知識運転マナー・交通ルールに関する質問

以前の質問での、ベストアンサーに対するあなたの言動が気になったので一言。
>安全基準の満たされた物をゴミ扱いするのは、自転車が可哀想すぎますよね。
5万程度のクロスバイクは安全ではありません。
自転車としての安全基準はクリアしていますが、だからといって安全な乗り物ではありません。
5万円程度のクロスバイクは俗に言うルック車であり、スポーツ車の形をしたママチャリです。
自転車としての日常使用には十分ですが、スポーツとして自転車を楽しむには不十分です。
それを解っている人が乗る分には安全ですが、安価で手に入るという理由で買う人にそのような玄人はいません。
自転車を知らない素人が、スポーツ車だと思い込んで乗ってしまうのは大変危険です。
安価なクロスを本物のスポーツ車のように使ったら壊れて事故になります。
設計その物が「それなり」の設計なので、無理に使えば車体も乗り手の体も壊れます。
誰でも気軽に自転車の魅力を楽しめるのは良い事です。
しかし、正しい知識を持たない人が簡単に手を出せてしまう事が危険であるのも事実です。
また、クロスになれば誰が乗っても走行速度は上がります。
軽快に走りたくて買うのですからそれは当然でしょう。
歩道は徐行が義務ですから、速度を出すとなると必然的に車道走行になります。
今の日本では、自転車の車道走行には道交法の知識と危機回避可能な運転技術が必要です。
今までママチャリで買い物程度の走行しかしてなかった人に、それが可能なだけの知識と技術とモラルがあるでしょうか。
震災での鉄道麻痺などで、街中でクロスに乗って移動する人が多く見られるようになりました。
しかし、そういう人たちに交通ルールとマナーを守って走っている人は皆無です。
日常生活の道具である自転車と、運動を楽しむ為の自転車はその質が違います。
自転車を楽しむ為に乗るのであれば、自転車とそれに関係する法律の知識や整備・運転の技術が必要です。
スポーツ車はスポーツ車として、値段も含めて一定のハードルの上にあるべきだと私は考えます。
知識や技術が無いのは仕方ありませんが、それを知ろう・学ぼうという意思の無い人に乗る資格はありません。
競輪用自転車を公道で乗り回す「ノーブレーキピスト」と同じです。
だから、自転車を知っている自転車乗りは安価なクロスやルック車を毛嫌いするのです。
そういう輩が事故を起こす事で、自転車その物に対するイメージが悪くなる一方ですからね。
自転車の性能云々だけでは話は済まないと覚えておいて下さい。

知識運転マナー・交通ルール に関する質問

cycler2011さんの意見に同意します。
売り手が売るためにあたかも安物クロスを良いもののように宣伝しているのが現状で、初心者ユーザーは無知なので、簡単に騙されます。
価格のみに目を奪われて、購入に至るのが大半だと思いますが、日本国内においては自転車は安いものだという認識の下 5万もすればさぞ良いものだろうと感じるのが一般認識ではないのでしょうか。
私も安価なルック車には否定的ですが、スポーツ車の流通量の大半がルック車でごく一部が高級ロードなのが真実です。
それだけ、需要と供給で安物が求められているが現状です。
現在の日本の経済状況は決して良いわけではなく、なかなか趣味で自転車に何十万も投資できる人が少ないのは否めません。
安物でも正しい自転車に対する知識、交通ルールを学んで自転車にのれば問題ないと思います。
どんな時代でも人間には、賢い人とそうじゃない人がいます。
賢い人は頭で稼ぎ、趣味に投資でき人生を楽しんでいます。
そうじゃない人は、賢い人に使われて少ししか稼げません。
趣味への投資も希薄で不平不満や他人を羨んでもがいています。
高級ロードが欲しくても、買えません。
だから物事の本質も見極める事なくルック車を買ってしまいます。
ある意味、ルック車を販売している連中は賢い人種なんでしょうね。
本格的なロードバイクメーカーより売上が高いなんてことも 十分有り得ます。
名義貸しや、OEMで車体供給を受けて有名自動車名のロゴを貼り付けただけの自転車販売は美味しんでしょうな。
よって安くても大量に売れば儲かるからです。
けしからんですが、これが現状です。
これから海外(ヨーロッパ)のように自転車天国にできるように、良いものを地道に啓蒙し広めていくしかありません。

知識運転マナー・交通ルールに関する回答

知識運転マナー・交通ルールに関する質問

大学生や大人がロードバイクに乗っていたとしても 何の運転免許も持っていないなら 交通ルールに関しては中高生と同じレベルの知識しか無いのではないでしょうか。
それなら、 トシがイってるロード乗りは ある程度の交通道徳やマナーを心得ていると思うのは 危険ですよね。
そういう人が原付バイク同等の速度で 車道を走っていることは十分有り得ますよね。
だからいいトシして平気で車道を逆走する奴がいるのでしょうか。
しかも暗い夜道を無灯火で走ってる奴も時々います。
何の免許も無いなら減点とか反則金とかいう認識も無いんでしょ。

知識運転マナー・交通ルール に関する質問

ロードバイクに限らず自転車は危険な状況に陥りやすい乗り物と言えますね。
そのような乗り物に交通ルールを知らない人、自動車などの免許を持っていない人も乗っていますので道路を逆走するということも年齢を問わず起きます。
無免許の人が自転車で車道を走ることも当分続きますので十分な注意が必要です。
事故に遭うということは減点とか反則金とかの問題ではありません。
気をつけましょう。

知識運転マナー・交通ルールに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)