車の入れ替えに伴う車庫証明の手続きについて この度、中古車を購入しました。
車の入れ替えなのですが、 前車は4月に売却済みです。
駐車場は前車を止めていた月極駐車場に止める予定です。
ただ、その駐車場で前車の車庫証明を取ってあり、その後何の 手続きもしていません。
今回の車庫証明手続きは書類は自分で作り、手続きは代行屋に 頼む予定なのですが、書類には前車のことはどう書けば良いのでしょうか? 場所は愛知県なので、県警WEBサイト http://www.pref.aichi.jp/police/tetsuzuki/koutsu/hokan.html からダウンロードした書式を使います。
記載例を見る限り、前車の標章番号を書くだけで良いようなのですが… ネット上では、売却の経緯などの顛末書などの提出が必要との記述も あったりします。
どちらが正しい?のでしょうか。
今週末には納車なので、来週の車庫証明手続き時にはナンバー変更前の 車が止めてあることになります。
この場合は特に問題ないのでしょうか? また、不動産屋に使用許諾書を書いてもらうと5000円の手数料を取られる のですが、警察では契約書の写しでも受け付けてもらえるようです。
この場合はタダなので魅力的なのですが、契約書には駐車車両として 前車の車名と車台番号が書かれています。
(ナンバーは後日記入) この契約書でも、新しい車の添付書類として使用できるのでしょうか? ちなみに駐車車両が変わった場合は、名義変更が済んだ後、車名や ナンバーを電話で不動産屋に伝えるだけでOKなのですが。
aichi に関する質問