初めてロードバイクを買おうと思うんですが、色々と調べたら専門店やショップで買うべきという意見がほぼ100%でしたが近くにありません一番近くにあるのが、徒歩数十分のあさひかスポーツデポだけなんですが、 あさひで購入するのに少々抵抗というか疑問があるんで色々意見が聞きたいです 買うのを考えているのは、エントリーモデルっていうんでしょうか? 13万ぐらいので、休日に20~30キロ最終的にはもう少し遠出を考えています。
場合によっては10キロぐらいだがかなりの坂道がある通勤にも使用するかも? 今現在、買うときにあさひの店員に色々とアドバイスを貰い通勤に使うのでパンクしにくく、休日に遠くまで乗るとかなら便利と進められシクロクロスというのに乗っています あさひでの購入の疑問 シクロクロスを買った時の対応が後々調べていると疑問に思う事があり気になってます サイズやフィッティングというのでしょうか、そういったのを何も測らず身長1○○~○○cmはこのサイズ(たしか四種類)、サドルの高さを大雑把に調整して高くないか低くないか、これだけしかしませんでした。
「ロードバイクじゃないから」「シクロクロスなら別に変じゃない」というのであれば別にいいんですが、あさひとかはちゃんとやらないから専門店で買うべきというのがほとんどなんでしょうか? 異音がするんで修理に持っていっても、店員Aは「まったく問題ない気にしなくて平気」ということだったのに、後日持っていたら別の店員には「前兆ありましたよね?何で放置してたんですか?そのせいで壊れたんですよ」と言い出すほど質に差がある。
シクロクロスを買った時は展示品しかないとの事で展示品を買うしかなかったんですが、ロードバイクでも店舗で展示してあるやつを買うことになるのが普通なのでしょうか? 明確に知りたいこと 専門店ぽいところは、車(かなり小さい車種なんでバラしても絶対に載せれない)や電車(最寄駅からかなり距離がある)でかなり遠いところにしかないが エントリーモデル程度ならば、専門店でなく上の様なあさひなどでサイズやフィッティングなどをしない可能性があっても別に問題はないのか? 購入時だけに限らず、メンテナンスや修理などの技術的なことからも、やはり専門店で購入するべきなのか? 自分の技術ですが、やり方は知っているがパンク修理もしたことがなくワイヤーの交換やブレーキとか変速機の調整などは調べてもさっぱりという感じです ロードバイクの中では安いとはいえ10万以上の買い物なんで失敗はしたくないので意見お願いします
電車 に関する質問