多走行車のディスクキャリパーのガタつきについて。
10万㎞乗ったスズキv-ストローム650ですが、片側のフロントディスクブレーキキャリパーを手で左右に動かすと1mm程度のガタつきがあり、30kmh以下の低速走行時に軽くブレーキをかけたときにカタカタカタと小さい音と小さい振動あります。
キャリパーを止めているフロントフォーク側の2本のボルトはしっかり締まっています。
フォークとキャリパーの間の鉄プレートとキャリパーを止めているスライドピンの遊びが多くなっているのかなと、思いますがあまり激しく動くところじゃないのですが、多走行の場合摩耗するものでしょうか? ディスクパットは3分の2位残ってます。
ピストンシールは半年前交換し5000KMくらい走りました。
ディスクローターは交換が必要なくらい左右とも摩耗してます。
最近音が出始めました。
片側のキャリパーのがたつきは全くありません。
どのような原因が考えられるでしょうか?
ブレーキキャリパー に関する質問