クロスバイクのことで質問です。
チェーンをたすきがけにするのはよくないのは理解していいます。
その上で、教えていただきたいのですがフロントを一番大きいギア(外側)とリアを一番大きいギア(内側)にした場合たすき状態になると思います。
この状態でペダルを少し空回し(通常のこぐのと逆)で回すとリアギアのチェーンが小さい側に2段ほど落ちてしまします。
これは正常でしょうか?通常しないことなので意味のない質問かもしれません。
ただ、この現象に気づいたのがチェーンを新品に交換してからです。
交換する前がどうだったかはわかりません。
初めて自分でチェーンを交換したので、交換の方法が間違っていたとか・・心配になったので。
ちなみにギアの調整は一切やっていません。
あさひとかで見てもらうのが一番いいのですが、まずはご意見をお聞きできればと思い質問します。
どうぞよろしくお願いします。
小さい に関する質問