LCRまとめ

LCRの新着ニュースまとめ

LCRに関するよくある質問

LCRの知りたいことや、みんなが疑問に思っている LCRに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので LCRへの疑問が解消されます

LCRに関する質問

ロードバイクのサイズ選びについて ロードバイク初心者です。
(というよりも未経験者です) ルイガノ LGS-LCR を購入予定しています。
サイズ選びについてですが,ルイガノ LGS-LCR を購入する場合は, 調べたところ520mmを選べばよいかと思っています。
当方 身長169cm 体重56kgの細みです。
①520mmを選べば間違いないでしょうか? ②近くのロードバイク屋さんで購入するか,ネットで購入するかで悩んでいます。
やはりメンテナンスなどを考えると,お店で購入する方が得策でしょうか? どうぞお知恵をお貸しください。

LCR に関する質問

①・単純に身長のみでは決められません。
股下や腕の長さも関係するので適応身長内だからOKとは単純には言えません。
②・お店で購入してください。
①でも書いたように身長のみでサイズは決められません。
実際にまたがってみないと分からないことがたくさんあります。
メンテナンスに関してもお店で買えば基本的な点検とかは無料でやってくれるでしょう。
パーツの取り付け工賃などもサービスしてくれたりします。

LCRに関する回答

LCRに関する質問

「ルイガノ」のロードバイク「LGS-LCR」が良いと思ったのですが、先輩が「企画車だから買うな」と言いました 企画車ってどのようなことですか? 悪いものなのですか? 初めて質問します、優しく教えて下さい。

LCR に関する質問

何故その先輩に 【企画車ってどのようなことですか?】 【悪いものなんですか?】 って聞かずに、こんな所で赤の他人に聞くんだ?

LCRに関する回答

LCRに関する質問

質問です。
ロードバイク初購入なんですが、 今、ロードバイクのクロモリフレームの細さにひかれてクロモリ縛りでロードバイクを探しています。
自分なりにネットで探して、いいなと思ったのは、GIOS アイローネ or ルイガノ LGS-LCA もしくは GIOS フィレオ or ルイガノ LGS-LCR この選択で迷っています。
また、近くに自転車専門店がないため、ネットで購入予定なのですが、専門店で注文して購入した方がよいのでしょうか?

LCR に関する質問

チャリヲタクはカテの間違いに気が付かない、慌て者ばかりなのは何故?

LCRに関する回答

LCRに関する質問

ルイガノのLCR2012年モデルの購入を検討しています。
私の身長は178cm、股下80cm、腕の長さ61cmです。
私の場合530mm、550mmどちらの方が合うでしょうか? 店舗に置いてる店がないので困っています。
回答お願いします

LCR に関する質問

クロモリロードだよね! だったらクロモリは形が決まっててメーカーによってのスローピングの差が少ないから他のメーカーの同寸の物と乗り比べたらだいたいは解るよ(*^-^*) あと手元のパンフレットだと… 490mm、520mm、550mmのスリーサイズになってるけど…大丈夫? まぁ550mmで大丈夫だとは思いますが… 不安なら代理店で設計もやっているアキコーポレーションに問い合わせを!。
因みに520mmサイズだとちょっと小さなかな?っては思う… 貴方はほぼ身長は180センチやからね。

LCRに関する回答

LCRに関する質問

TCR1購入? 現在、CUBEというドイツのどマイナーメーカーのアルミロード(9速ティアグラ)にに乗っています。
購入したのが2010年東京のあさひで東京及び関東近県で乗っている分には180㎞ぐらいの移動でも何の問題もなかったのですが事業の関係で広島の島嶼部に異動し、そこでも継続して乗っているのですがアスファルトの状態が悪く40kmも乗っているととてつもなくケツと掌が痛くなります。
それで買い替えを検討しているのですが、TCR1は乗っていてやはり固いですか。
最初はクロモリ製のロードにしようかとも思ったのですがあと数年で異動する予定もあり以前欲しいと思っていたTCRがいいかなと思った次第です。
また海が近いので錆がクロモリだと発生しやすいのではないかという懸念もあります。
ちなみにクロモリのほうはルイガノLGS-LCRを検討しております。
詳しい方回答をお願いします。

LCR に関する質問

TCRは他社の入門アルミバイクの中でも特にガチガチの 硬フレームバイクですので、まず間違いなく質問者様の用途には 適さないと思います。
(TCRは普通の道でもロングライドはキツいです。
) GIANTでしたら同じアルミフレームのラインにコンフォート設計バイク、 DEFYシリーズがあるのでこちらの方が用途に適していると思います。
GIANT ”DEFY1” http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000034&action=outline *GIANTはTCR1にしてもDEFY1にしても他社の105仕様バイクとは 違って、ブレーキやクランクといったパーツにテクトロ社のパーツや シマノのティアグラグレードのパーツなど安いパーツを使い混成コンポに してるのでその点はご了承ください。
クロモリバイクについて、海が近いため錆びが心配とのことですが きちんとしたバイクであれば心配なされることはないと思います。
親戚にまさに海の目の前に住んでいて同じクロモリに何年も乗ってる人が いますがフレームの錆びの心配はまったくないそうです。
(長く乗ってると錆びが浮くのはワイヤーやスポークらしいですが、 これはクロモリに限らずどの素材のバイクでも変わりませんし、 ワイヤーは錆びる前には交換時期が、スポークについては表面に 錆びが浮いてるだけなのでスポンジでコスれば簡単に落ちるそうです。
) あと、クロモリの車種ですとルイガノLGS-LCRは他より割高ですね、、 他社のクロモリロードバイクですと下記のRALEIGHのバイクは コスパがものすごくイチオシのバイクです。
RALEIGH ”CRF(カールトンF)” http://www.raleigh.jp/catalog/41_CRF/index.htm http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1713.html 英国レイノルズ社のマンガンモリブデン鋼の最高級スチールパイプ 『RAYNOLDS631』で成型されたフレームに、振動吸収性を更に得るため ベンド加工まで施されたカーボンフォークを合わせたフレームセット。
コンポに関してもブレーキからクランク、果てはホイールのハブに至るまで SHIMANO 105コンポを完全搭載した脅威のコスパのクロモリロードです。
あとは、ANCHORやJAMISもクロモリロードバイクの老舗であり、 評判もとても良いメーカーなのでオススメです。
(逆にルイガノはクロモリロードバイクのブランドイメージもないですし、 性能での評判もほとんど聞いたことがないです。
) ANCHOR ”RNC3” http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3sp.html JAMIS ”QUEST” http://www.jamis-japan.com/bike-quest.html RNC3はシマノのティアグラですが、ティアグラは2011年に フルモデルチェンジしまして9速コンポから10速コンポに変わりました。
機能面でも、STIレバーのエルゴ化設計による握りやすさ強化、 ブレーキの制動力アップ、フロントの変速精度の向上など多くの点で 性能が向上しましたので、バリバリのレース使用でもなければ 何ひとつ不自由のないコンポだと思います。
(実際に新型ティアグラで草レース参加されてる方も結構います。
) 長文失礼しました。
少しでも自転車選びの参考になれば幸いです。

LCRに関する回答

LCRに関する質問

ロードバイクのルイガノ LCRを先日購入しました。
そして今シートステーの内側の3cmのヘコミに気付きました。
外側なら、もしかしてぶつけてしまったのかなぁ?となるんですが、内側なので 、買った店舗に問い合わせした結果、『クロモリフレームに多く見られるチェーンがフレームに触れないためのヘコみかと思われます。
』と言われました。
クロモリロードに乗ってる方はシートステーの内側にヘコミはありますか?

LCR に関する質問

シートステーにへこみはオカシイですよね^^; チェーン関係ない場所ですしね。
あんまり不自然な様だったらショップに持って行ってみては??

LCRに関する回答

LCRに関する質問

ロードバイクを購入しようと思います。
現在、MERIDAグランドロードT1のクロスバイクに乗っていますが、 走り始めて4年が経つのと、ロードレースにも出てみたいなと思ってロードバイク購入を検討しています。
購入資金も貯まってもきた上、徐々に2013年モデルも発表されてきているので ぼちぼちロードバイクの注文を検討しているのですが… 下記のモデル2つで迷っています。
・LOUIS GARNEAU LGS-LCR ・FELT AR5 どちらも2012年モデルになりますが見た目に惚れ込んでいます。
レースに出るのならAR5になるのだと思いますが 通学にも使いたいと思っているのでLCRを候補から外せませんでした。
現在通学で使用中のT1は、 落車によりリアエンド部周辺が曲がってしまい、 次のバイクを買ったら乗り換え、という形になりそうです。
一応予算は25万円までです。
学生、アルバイトの身なのでこの金額が現段階で精いっぱいです。
25万までならお金を出せられるので、 LCRがおおよそ18万ですから残りの7万でいいホイールを買うか、 AR5を買ってパーツを変えずそのまま乗り回すか、悩みます。
レースはツールド能登や伊吹山ヒルクライムに参加したいです。
また、通学路は片道25㎞-33㎞で、 主に平地、坂があるとしたら橋を超えるときくらいです。
歩道を走ろうと思うと縁石が多いのでホイールやフレームへのダメージが懸念されます。
身長171㎝ 体重54kg 股下79㎝程 平均速度:街中22㎞/h サイクリングロード25㎞-28㎞/h 最高速度:60㎞/h 思いつく自分のデータも載せてみましたがどうでしょう、 文章の構成が荒く、回答し辛いかもしれませんがなにとぞご教示のほどお願いいたします。

LCR に関する質問

予算的には、選択肢に幅があるので、他の車種も検討されると良いと思います。
特にヒルクライム系のレースに参加で、できるだけ上位と上を目指されるのであれば、アルミかカーボンを選択されると良いと思いますが、まずは完走を目指されるのであれば、クロモリ、カーボン、アルミどれに乗られても良いと思います。
予算が25万ということなので、おすすめとしては、 クロモリであれば、PanasonicのPOSで、自分の体にあわせてフレムが作れて、パーツも選べるので、お勧めです。
他にはブリジストンのアンカーRNC7なら、クロモリの中でもこれ以上はない性能ですので、お勧めです。
アルミであれば、キャノンデールのCAAD10は、高性能なアルミなのでお勧めです。
カーボンであれば、GIANTのTCR COMPOSITEのシリーズであれば予算内ですので、お勧めです。
しかし、通学にも使われることを考えるとpanasonic POSのOCR25を選択されて、通学では標準のWHR501を使って、レースの時にはレース用のホイールと使い分けられると良いと思います。
予算的にはWH6700か、WHRS80辺りが良いと思います。

LCRに関する回答

LCRに関する質問

ロードバイクのサイズがわかりません! 身長173cmほどです 今年モデルから高くなるので去年モデルのルイガノのLGS-LCRの購入をかんがえています! 490(155〜170) 520(165〜180)550(175〜190 )のうち 490しかないみたいです! またがったんですがサドルとかで調整すればいけるよ!といわれました! 490で決めてしまっていいとおもいますか? 値段は30%off らしいのでかなりまよってます!

LCR に関する質問

ちょっとちーさいけどなんとかなる! 買え! 【補足について】 サイズが小さいの承知で買うんだよな。
その上で快適に乗りたいんだよな。
まずはステムを120mmのものにしろ。
シートポストは25mm程度セットバックしたものを使えばさらに良い。

LCRに関する回答

LCRに関する質問

キャンプ用に使用していたポータブル電源のバッテリーについてどなたか教えて下さい。
バッテリーの寿命の為、同じものを購入しようとしたところ、生産中止なのかどこにもありません。
ちなみにpanasonic LCR12V6.5Ah/20HRです。
12V9Ahというサイズが同じ物があるのですが、こちらを使用しても問題ないのでしょうか?ポータブル電源はNationalのRV GEAR (ERV713)です。
回答よろしくお願い致します。

LCR に関する質問

形状が同じなら使用時間に差が出る程度で使えます。
使用率が/20Hとありますが9Ahは何Hでしょうか?同じなら容量が大きい分使用可能時間が若干長くなります。

LCRに関する回答

LCRに関する質問

ロードバイクの購入で迷ってます ご教授ください。
ラレーCRF サイズ560 2015モデルと ルイガノ LGS-LCR サイズ520 2013モデルで近所の自転車店にて在庫あります。
どちらもデザインが好みで す。
ルイガノは型落ちモデルという事で お得感がりますがラレーの最新モデルも気になります。
当方ロードバイク初で通勤距離15kmにて使用するつもりです。
ちなみに身長182cm 体重75kgです。

LCR に関する質問

身長182cmだったらフレームサイズ560か 手足が短くても540までだと思うんだけど、 どうして520が候補に入ってるのか逆に知りたいわ。
つーか、その自転車屋で聞いてみたらいいのに…。

LCRに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)