クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「 フォーミュラE」の最新情報が見れます。
フォーミュラEの新着ニュースまとめ
「フォーミュラE」に関するニュースまとめ。記事から最新の情報がたくさんわかります。
フォーミュラE
FIA フォーミュラE選手権 ("FIA Formula E Championship"、フォーミュライー、"FE")は化石燃料を使用しない電気自動車のフォーミュラカーによるレース。俗に「電気自動車のF1」などと紹介される。2014年9月から開催されている。
2012年8月27日、国際自動車連盟 (FIA) がシリーズ設立を発表した。フォーミュラEホールディング (FEH) がシリーズを運営し、同社CEOにはスペインの実業家 が就任した。都市部の大気汚染対策となる電気自動車の普及促進を狙い、レースは世界各地の大都市や有名リゾート地の市街地コースで行なわれる。シリーズは秋に開幕し、年をまたいで年間10戦程度が行なわれる。世界選手権ではないため、各イベントはグランプリ(GP)ではなくe-Prix(イープリ)と呼ばれる。
運営の効率化やチーム運営費用の削減などの目的もあり、レースの本部及び各チームのファクトリーは全てドニントンパークに集約されており、2014年1月に建物がオープンした。またこの関係から、マシンテストは当初全てドニントンにて行われていた。ただし商業面の担当部門はロンドン市内にオフィスを構える。
初年度の2014 - 15年は「スパーク・ルノー・SRT 01E (Spark-Renault SRT_01E) 」と呼ばれる専用マシンを用いたワンメイクレースとして実施される。2015 - 16年はシャシーはワンメイクとなるものの、パワートレインについてはチーム独自に製造・改良することが認められる。搭載バッテリーの充電量に限度があるため、ドライバー1名あたり2台のマシンを使用し、レース中にピットで乗り換えなければならない。なお2018 - 2019シーズンからは乗り換えが無くなり、ドライバーは1台のマシンで完走することが求められるようになる。将来的には停車中にワイヤレス充電するシステムや、コース上の給電レーンを走行してワイヤレス充電する「ダイナミック・チャージング」の導入を目指している。
また、ワイヤレス給電などのテクニカルパートナーとしてクアルコムと契約を結んでいるほか、物流面ではDHLと契約し、同社が全面的にマシン等の機材輸送を担当する。2017 - 2018シーズンからはオフィシャルアパレルパートナーにヒューゴ・ボスがついているほか、同シーズン途中よりABBグループがシリーズ全体の冠スポンサーとなった。
オフィシャルカーはフォーミュラE公式パートナーのBMWが供給、セーフティーカーにi8を2台とオフィシャルカーにi3を2台の計4台が供給される。なお、セーフティーカー(正式名称はクアルコム・セーフティーカー)のドライバーは、長年WTCCでセーフティーカーのドライバーを務めるブルーノ・コレイアが務める。
またサポートレースとして、人工知能が操る自動運転車によるレース『ロボレース』の計画が進んでいる。フォーミュラEと同じコースで、60分間のレースを行う。全10チームの参加を想定しており、各チーム2台ずつ、合計20台の無人レーシングカーが参戦する。この内1チームは、世界中から自動運転関連技術のエキスパートを集めた混成チームとなる予定。
特に記載がない限り、フォーミュラE公式サイト、FIAプレスリリース より。
2013年9月のフランクフルトモーターショーで「スパーク・ルノー・SRT_01E」が披露された。設計はスパーク・レーシング・テクノロジー が担当し、パワートレイン全体を監修するテクニカルパートナーにルノーが就き、後述する主なサプライヤーから供給される各種コンポーネントを統括する。開発ドライバーにはルーカス・ディ・グラッシ、佐藤琢磨 が起用される。
動力性能的にはF3マシンと同等レベル。0–100 km/h加速は2.9秒、市街地コースのため最高速度は225km/h程度に抑えられる(いずれも想定値)。市販EVは変速機非搭載(最終減速のみ)だが、フォーミュラEでは4段ギアボックスを搭載する。
シャシーは、F1などのオープンホイールカーのレースで常に憂慮されるタイヤ同士の接触を原因とする車体が宙に舞うクラッシュを極力防ぐための工夫が凝らされている。フロントウィングの翼端板は正面から見た時にフロントタイヤのトレッド面を完全に覆う形状となっている他、サイドポンツーン後部はリアタイヤ前部のトレッド面を、さらにリアウイング下部と一体になったバンパーがリアタイヤ後部のトレッド面を覆い、トレッド面同士の接触を防ぐ構造になっている。また、コクピット両側には翼断面形状のクラッシャブルストラクチャーが取り付けられている。
ミシュランが供給するタイヤは18インチの溝入り全天候型タイヤとなり、1イベントにつき1台のマシンが使用可能なタイヤは1.5セット(6本)に限られる。
初年度は実質ワンメイクレースとなったが、2年目からはパワートレイン(モーター+インバータ+ギアボックス+冷却システム)について各チームの独自開発が認められており、ルノーやアウディなどが参入している。モーターは2基まで、ギアボックスは6速まで選択可能であり、横置き・縦置きのレイアウトも自由。将来的にはシャシーの独自開発も認められる方針である。バッテリーに関しては参戦費用の高騰につながる懸念から、当面は共通化を維持する方針である。
3年目の2016 - 2017シーズンからは、上下2段構造のフロントウィングが導入された。これは空力的効果というよりも、フォーミュラEの先進性を外観上でも強調するための施策である。
5年目の2018 - 2019シーズンからは新たに「Gen2」と呼ばれる新型シャシーが投入され、2021 - 2022シーズンまでの4シーズンに渡って使用される予定である。前年までのシャシーとの相違点は下記の通り。
マシンがF3レベルであることや4年目までマシンの乗換が必須であること、エンジン音がなく静かなためレース中にBGMが流されるといった既存のモータースポーツとは違うルール・環境のため、批判的な意見もある。1年目の頃にはF1関係者から「チーズ(くだらないもの)だね」(セバスチャン・ベッテル)「これはモータースポーツではない」(ニキ・ラウダ) といった意見があった。一方でかつてF1に参戦し、今はフォーミュラEへ参戦中のヴァージン・レーシングのリチャード・ブランソンは、2年目の頃に「2020年代にはF1に代わりフォーミュラEがトップシリーズとなる」というコメントをしている。
ただ、そういう批判が出てしまう理由もあった。2016 - 2017シーズンまでは、バッテリー消費量の関係から決勝で完走を優先すれば全速力での走行は困難になる(逆に言えば全速力で走行すれば完走できない)という問題があった(その対策としてマシンの乗換が行われていた面もある)。また、このシーズンまでは「決勝でファステストラップを記録したドライバー」にポイントが与えられるルールであったため、レース序盤のアクシデント等で上位進出が絶望的になったドライバーが完走を諦めファステストラップ狙いで全速アタックを行うケースもよく見られた。特にシリーズ初期の最終戦のドライバーズチャンピオン争いもファステストラップの2ポイントを巡って激しい争いが発生し、この2ポイントが明暗を分けた。このため2017 - 2018シーズンからは「レース上位10名のうちファステストラップを出した者」にポイントが与えられるようレギュレーションが改められた。
また、電気自動車であることから、マシントラブルの原因は電気系統に係わる箇所が大半となり、燃費と同語彙で「電費」やガス欠と同語彙で「電欠」など特徴的な言い回しも散見される。そのうち、バッテリーの発熱が問題となることが多く、小林可夢偉によれば「ファンブーストを使うとバッテリーの温度が上がって後で大変なことになる」「発熱によりリアブレーキの回生システムがシャットダウンすることがあり、そうなると突然ブレーキが効かなくなる」 など、バッテリーの状況に左右されるという問題が発生することが課題となっている。一方で、速度だけでなく伝送されたバッテリー残量も公開されるため、車体の現状が実況に反映されるなどのメリットもあった。
現在のF1を頂点としたピラミッドで見た場合、スーパーライセンスのポイントの関係上、若手のキャリアアップとして機能しているとは言えず、実際、ドライバーの顔ぶれを見ると、F1でシートを失ったドライバーの転戦先となってしまっている面がある。2018年まではフォーミュラEでチャンピオンになっても単独でF1参戦に必要なポイントを得られないため、他のカデゴリーであるGP2(現F2)やスーパーフォーミュラ、インディカー、WEC等の掛け持ち参戦が主流であった。ところが、2019年からスーパーライセンスポイントの割り当てが変更により、合算が廃止されたため、掛け持ちして参戦するメリットがなくなった。そのため、ステップアップカデゴリーやトップカデゴリー的な性格が強まることとなった。
チーム側は当初プライベーター中心だったものの、シーズン2からパワートレインの開発が自由化されたことで、自動車メーカーが関与するワークスチームへの移行が進んでいる。そのうえ、フォルクスワーゲンのディーゼル排気不正問題が発覚し、2040年代までに内燃機関自動車の販売を禁止する法案がヨーロッパ各国で可決されるなど、自動車産業の環境問題への取り組みが注目される中で、フォーミュラEはローコストにEV開発をアピールできる場として期待されている。ルノーに続いてDSオートモビル(シトロエン)、ヴェンチュリー(ZF)、マヒンドラ、ジャガー、アウディ、BMW、新興EVメーカーのネクストEV、ファラデー・フューチャーが現在参戦しており、メルセデス・ベンツ、ポルシェもそれぞれDTM、WECから撤退する代わりにフォーミュラEへの参戦を表明している。ヨーロッパのメーカーに比べると日米のメーカーの出足は鈍いが、日本では日産が2018年シーズンからの参戦を表明し、ホンダも検討中と噂されている。
2013年8月にFOX SPORTSがテレビ放映権を獲得しており、同社が国際的なマルチメディア展開を担当する。 日本ではFOXスポーツ&エンターテイメントが2014 - 15年の全戦をレースの翌火曜日夜に録画中継していたが、1シーズン限りで終了した。
シリーズ創設時点では日本でのテレビ放映権はテレビ朝日が獲得しており、同社の保有する地上波・BS(BS朝日)・CS(テレ朝チャンネル)の3波を活用して全戦生中継を行う。フリー走行はBS朝日、予選はテレ朝チャンネル、決勝レースは地上波のテレビ朝日にて放送されることが発表された が、この体制で放送されたのは2014 - 15年開幕戦の北京大会のみであり、以降は決勝レースについてもBS朝日での放送となった。後に地上波ではレース後1週間後を目安として決勝レースの録画放送がされるようになった。2015 - 16年は開幕戦から全セッションがCSのみでの生中継となり、BS朝日では開催数日後のハイライトのみとなった(地上波のハイライトはそのまま継続)。現在はAbemaTVでテレビ中継と同内容のものを配信している。また2014 - 15年最終戦より、オンボードカメラ・ライブタイミング・車両の位置がインターネットでリアルタイムで見られる「ドライバーズカメラ」を開始したものの、2015 - 16年シーズン第5戦のメキシコシティ大会までで更新がストップしている。
シーズン開幕前にはBS朝日にて特集番組「『フォーミュラE』ってなんだ!?徹底ガイド」(2014年8月23日放送)も放送し、鈴木亜久里と片山右京の対談、「日本勢(アムリン・アグリ)の参入」「女性ドライバーが活躍できるレース」などとフォーミュラEの魅力を紹介し生中継に対する気合が伺えていた。しかし放送を重ねるに連れ、上記の通り放送規模の縮小で徐々に中継に対して消極的になっている状況が見えていた。
2017 - 18年シーズンは、J SPORTSが全戦を生中継を中心に放送すると発表した。特に小林可夢偉がスポット参戦する第1・2戦は無料放送を予定しているほか、事前番組『FIAフォーミュラE選手権 ナビ』(J SPORTS3・2017年11月26日)や再放送も実施予定。
無料放送のBS日テレが、2017 - 18年シーズン全戦のハイライト放送を行う。
詳しく見る
クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「 フォーミュラE」の最新情報が見れます。
「フォーミュラE」に関するニュースまとめ。記事から最新の情報がたくさんわかります。
ユーザーが疑問に感じている「フォーミュラE」に関する質問集です。
フォーミュラEの知りたいことや、みんなが疑問に思っている フォーミュラEに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので フォーミュラEへの疑問が解消されます
フォーミュラEに関する質問
アクセルを早い段階でオフにして、ブレーキを出来るだけ使わずにコーナーを曲がる方法をなんといいますか?「~~ing」という英語?和製英語? の表記をフォーミュラEの解説サイトで見たのですがど忘れしました。
目的は確かバッテリーの節電です
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEのモーター音には慣れましたか?
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEには4速のギアボックスがついていますが、何のためについているのでしょうか?モーター駆動ならいらないと思うのですが
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEのニコラスプロストが調子いいですね。
最近一番驚いたのは、ニコラスの優勝で父親のアラン プロストが喜んで跳んではねているところを見たこと。
特にワールドチャンピオンになった後のアランは いくら勝ってもいつも冷静であんな喜び方は絶対に 見たことがありませんでした。
いくらエゴイストで沈着冷静な人物でも親っていうのは、 子の活躍にはあんなにはじけられるものなんですね? それにしても、フォーミュラEはおもしろいですね。
最高峰のF1よりもはるかにおもいろい。
ピケ、プロストの息子やセナの甥っ子が出ているけど 実に顔がよく似ていて、古くからのレースファンも 若いレーサーに懐かしさも感じられますね?
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラE、電動カーでのレース。
バカにしながら見始めたけど、ヤバい。
これ、面白すぎ。
どうですか。
ナメてたけど、超早いf^_^;
フォーミュラEに関する質問
日産自動車が2014年にル・マン参戦目的で開発したZEOD RCは現在どこにあるのでしょうか? ZEOD RCの技術応用でフォーミュラEへの参戦は出来ると思いますか?
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEは面白いのにF1はなぜ面白くないんですか?
フォーミュラEに関する質問
F1のVSCは解除されるとき、カウントダウンはあるのでしょうか? フォーミュラEみたいに観てる方にもカウントダウンがあると分かり易いのですが・・・
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEハ日本での開催予定はありませんか
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEの日本開催は可能でしょうか? もし可能ならどこの市街を走って欲しいですか? お聞かせください
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEの日本での開催は、難しいのでしょうか? デモランは開催することができたので、物理的には不可能ではないはずなのですが。
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEで ピットでの、最低ストップ時間がある理由は何でしょうか? 感電防止など安全面の為?
フォーミュラEに関する質問
先日フォーミュラEのシートを追われたジャック・ヴィルヌーヴですが、皆さんは彼についてどう思いますか?
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEのピットについて なぜピット作業に最低時間制限が設定されているのでしょうか? 終わった順からピットアウトさせた方が面白いと思うのですが。
。
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラーE 先ほど実家に帰ったら親がフォーミュラEを録画しているから観てみなとの事で初めて見ました(モスクワ、ロンドン)(F1はかれこれ30年近く欠かさず見てます) 色々教えてくださ い。
私が感じた疑問 ①ピットインで車を乗り換える。
理解不能。
しかも早く作業が終わっても制限(?) ピットアウトできない。
そもそも車乗り換えるって… ②F1脱落者(失礼ながら)多すぎ。
まぁ~F1観戦者 としては見易いけど ③なぜ市街地コースだけ? ④最近、F1の解説が右京さんじゃないのは フォーミュラEの解説のせい? ⑤レースの時間が短すぎる ⑥プロストjrが参戦してるのにビックリ! F1には参戦できないのかなぁ?パパの力で ⑦ファンブースト?
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEの排気音て どんな感じですか?迫力ですか? こんど六本木を走るそうなので。
フォーミュラEに関する質問
フォーミュラEというのはどういうものですか?
フォーミュラEに関する質問
「フォーミュラE」なるレースが行われているそうだが、私はレースを1回も見た事がない。
どこのTV局で放送されているのだろうか?
フォーミュラEに関する質問
今回、車両入替でRX-8タイプEを購入しました。
納車は今月中旬なのですが、RS-Rダウンサスを入れようと思っています。
現在、純正16インチなので純正オプションの225/45/18でインセット50の組合せで、ワイトレでツライチに持って行きたいのですが、ワイトレはF/Rに何ミリを持っていけばいいか教えて下さい。
フォーミュラEに関する質問
エルグランドe51前期型に乗っています 前期型に後期純正HDDナビを取り付けることは可能ですか?
フォーミュラEに関する質問
ライブディオZX AF-1831の車体に、AF34E-3056のエンジンをのせました。
載せ替えたその日は調子よくエンジンがかかり 問題ありませんでしたが、 数日後再度エンジンをかけようとすると、 かからなくなりました。
確認すると、セルもキックもプラグから火が一度だけパチンと飛ぶだけでそれ以降飛びません。
キーをoffにしてONにするとまた一度だけパチンの繰り返しです。
CDI点検とアースの確認はしました。
明日確認してみることは IGコイルの点検 プラグコード、キャップ点検 その他にどのような原因が考えられるか分かる方お願いします。
メインハーネス違い、イグニッションキーの違い ピックアップコイルなども関係があるのでしょうか? ZXは年式違いがあるみたいですね プラグだけ新品に交換しています。
真面目な質問ですので真剣に答えてくれる方がいればよろしくお願いします。
フォーミュラEに関する質問
日産ノート(E11)に現在乗っています。
タイヤ175/65r14の標準を履いて、空気圧も 標準に入れていますが、今度185/55r15に インチアップをします。
空気圧は、どうなるのでしょうか? くだ らない質問ですが、どなたか知ってる方 がいましたら教えて貰えませんか
フォーミュラEに関する質問
メルセデスベンツE350ブルーテックのadblueについての質問です。
2011年式で走行距離3.6万kmです。
adblueの補充や点検はすべてヤナセの法定点検(1年ごと)でのみ行っています。
今回、adblueの残量が少なくなっている との表示が出たためヤナセで見てもらった結果、液体は満タンに入っているのでセンサーの故障といわれました(修理代20万) そこでお聞きしたいのがこのセンサーはこんなに早く故障するものなのかどうか?他のオーナーの方々の状況、情報をいただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
フォーミュラEに関する質問
栃木に住んでいる高1です。
ミニバスで教えることに興味があります。
そこで、ミニバスのコーチライセンスについて質問があります。
①講習会や研修会に一回でも出れば、E-2、E-1などはとれるのでしょうか。
②年齢などの資格はありますか。
③色々なドリブルなどの技術的なことも必要になってくるでしょうか。
そのほか、注意しておいたほうがいいことなどがあれば教えてください。
フォーミュラEに関する質問
中古でNbox costomを買って2ヶ月の者です。
最近アイドリングストップがかからず 悩んでいます。
今の状態を説明しますと、常にE-conモードで走行しています。
エアコンはAUTO状態です!家から 会社まで約35分かかるます。
1ヶ月前まではちゃんと起動してましたがほんと最近の出来事で、、 ボンネットの中の補充の問題なんですかね? それともE-conモードをずっとONにしてるからですかね? 全然車に詳しくないためわかりません けどNboxは大好きです!! またNbox costomの冷却水やウォッシャー液など色々な補充場所を教えて下さると嬉しいです! 長文ですみませんがお願いいたしますm(._.)m
フォーミュラEに関する質問
原付ズーマー50について質問です。
ギアオイル交換をやろうと思っています。
そこでE1オイルを使うか専用のを使うか迷っています。
調べてみるとエンジンオイルでも大丈夫らしいのですが仮に駄目となるとどんな不調がでるでしょうか…? またギアオイルを交換しないとどんな不調がでるでしょうか…?
フォーミュラEに関する質問
ライトバンが愛車の人はいますか?(笑)。
ギャグですよね? 3ナンバーのステーションワゴンも買えないのですか? 苦しいのですか? 大変なの? サクシード&プロボックスが、愛車でそれ一台しかないご家庭や人達 見たことありますか? 冗談ですよね?www 営業で使う自動車を、ファーストカー?(笑)。
皆さんの知り合いにもその様な 変わった人いますか? 中古のベンツEクラスのステーションワゴンも買えないのですか?
フォーミュラEに関する質問
車の免許について 最近、教習所に行き始めたのですが、入校して早々、車の適性検査というのがありました。
問題はその結果です。
運転適性度 5〜1(5が最高) 安全運転度 A〜E (Aが最高)の内容で、 結果が、運転適性度 2 安全運転度E でした。
こんな結果で免許はとれるのでしょうか? それか、これと同じ、もしくはこれ以下の結果で免許を取れた人はいますか? 人をはねて刑務所なんていやです。
フォーミュラEに関する質問
700×23C のタイヤですが http://store.shopping.yahoo.co.jp/gottsu/categorys2.html?sc_e=sydr_kwpd のタイヤってどうなんですか? 普通に使う分に問題ないですか? ちなみに晴れの日にしか自転車には乗りません。
タイヤにはフチの所にワイヤーが入ってますよね? この商品にはワイヤーが入ってないのですか? また予備として多めに注文しようと思うのですが、このまま曲げたままで何年も保管できるのですか? よろしくお願いします。
おまいらフォーミュラEの第3世代マシン(GEN3)は凄そうですよ?
【FE】フォーミュラEがついに世界選手権に
フォーミュラE、2020/21年からFIA世界選手権に昇格「心から歓迎」とジャン・トッド会長
2019-12-04 119
本物の「フォーミュラE」をドライブできる、EVハイパーカー『バッティスタ』の顧客限定…ピニンファリーナ
【フォーミュラE】ポルシェ、アンシスのテクノロジー活用でチャンピオン獲得へ
【フォーミュラE】サウジアラビアでの2連戦で2019/2020シーズン開幕…“ドイツ勢”が上位を席巻、日産は第1戦の4位がベスト
マッサ、フォーミュラEの将来性を確信。「F1の後に走るシリーズはここしかないと感じた」
2019-11-26 108
フォーミュラEシーズン開幕戦レース1:アウディカスタマーチームが優勝レース2:ディ グラッシが2位表彰台を獲得
2019-11-25 87
19/20フォーミュラE第2戦:BMWワン・ツーから一転。ギュンターがペナルティで降格。バンドーンが2戦連続の3位に
2019-11-24 114
19/20フォーミュラE第2戦:シムズがポール・トゥ・ウインで初優勝。BMWはワン・ツー・フィニッシュを達成
2019-11-23 125
【順位結果】19/20フォーミュラE第2戦ディルイーヤ決勝レース
【FE】2019-2020 フォーミュラE 第2戦 ディルイーヤ 決勝結果
【FE】2019-2020 フォーミュラE 第2戦 ディルイーヤ 予選結果
19/20フォーミュラE開幕戦:バードが逆転で勝利。ロッテラー、バンドーンはチームに初表彰台を捧ぐ
【順位結果】19/20フォーミュラE開幕戦ディルイーヤ決勝レース
2019-11-22 134
【FE】2019-2020 フォーミュラE 開幕戦 ディルイーヤ 決勝結果
2019/20年フォーミュラE 開幕戦・第2戦ディルイーヤE-prix (サウジアラビア) テレビ放送/ネット配信予定| Jsports
2019-11-22 516
【FE】2019-2020 フォーミュラE 開幕戦 ディルイーヤ 予選結果
日産e.dams、新マシンでフォーミュラEシーズン6に挑む
2019-11-19 1132
【フォーミュラE】開幕に合わせた特別イベント、東京・銀座で開催 11月22-26日
フォーミュラEnjoy、2020年は鈴鹿・岡山を舞台に全7戦を開催
ニッサンが銀座でフォーミュラEの世界を体験できる『FORMULA E WEEK』開催
フォーミュラEがNISSAN CROSSINGにやってくる 「FORMULA E WEEK」を開催
2019-11-13 155
フォーミュラEの日本開催は法律次第なのかな?
アウディ、フォーミュラE選手権のプレシーズンテストに参加
2019-10-25 100
フォーミュラE:イメージは“着物”。ニッサンが2019/20年シーズンのマシンカラーリングを公開
2019-10-23 1086
日産フォーミュラEシーズン6 ドライバー&マシンを披露
【2019.11.22開幕】2019-2020フォーミュラEプレシーズン情報まとめ
フォーミュラEシーズン6 レースカレンダーを発表
FIA、2019/20年のフォーミュラEカレンダー正式版を承認。2019年内のレースは2戦のみに
質問
アクセルを早い段階でオフにして、ブレーキを出来るだけ使わずにコーナーを曲がる方法をなんといいますか?「~~ing」という英語?和製英語? の表記をフォーミュラEの解説サイトで見たのですがど忘れしました。
目的は確かバッテリーの節電です
回答
回生ブレーキ関連でRegeneratingとか? 他に見つけたのだとingじゃないですがリフト&コーストとか?
質問
フォーミュラEのモーター音には慣れましたか?
回答
>フォーミュラEのモーター音 慣れないですね アウディのWEC撤退 https://www.as-web.jp/sports-car/60073?all アウディ撤退でWECの今後は? “走る実験室”はフォーミュラEへ アウディは、 予てから耐久レースこそが“実験室”だとして、 F1参戦を否定してきたメーカー。
そのアウディが、WECに見切りをつけ、 電気自動車のレースであるフォーミュラEに舵を トヨタとポルシェは、 ガソリンエンジンのハイブリッドを採用しているが、 アウディのWECカーは ディーゼルハイブリッドを採用 そして、 近年、フォーミュラEには 自動車メーカーの参入が相次いでいる 2014年からスタートしたフォーミュラEは、 初年度こそルノーのワンメイクだったが、 現在は DS(シトロエン)、ヴェンチュリー、マヒンドラ、 そして、ジャガーが参戦 さらに 今回のアウディに加え、 BMW、メルセデス・ベンツといった参戦を表明 また日産、ホンダも検討中と噂されている
質問
フォーミュラEには4速のギアボックスがついていますが、何のためについているのでしょうか?モーター駆動ならいらないと思うのですが
回答
出力特性上は1速でも構わないはずなんですが、 レースとなるとやはり使いたい回転域というのが あるそうで、 (何故そうなるのかよく分かりませんが、 発進時に回転数が低すぎると遅いことがあるようです) 各陣営がそれぞれ考えて選択しています。
今季の仕様は調べても出てこないのでまだ オープンな情報ではなさそうなんですが、 昨年もチームによって1~5段のギアが選ばれています。
チャンピオンになったルノーe.DAMSは 「発進ギア+レースギア」の2速で、 争ったアプトシェフラーアウディーは3速でした。
質問
フォーミュラEのニコラスプロストが調子いいですね。
最近一番驚いたのは、ニコラスの優勝で父親のアラン プロストが喜んで跳んではねているところを見たこと。
特にワールドチャンピオンになった後のアランは いくら勝ってもいつも冷静であんな喜び方は絶対に 見たことがありませんでした。
いくらエゴイストで沈着冷静な人物でも親っていうのは、 子の活躍にはあんなにはじけられるものなんですね? それにしても、フォーミュラEはおもしろいですね。
最高峰のF1よりもはるかにおもいろい。
ピケ、プロストの息子やセナの甥っ子が出ているけど 実に顔がよく似ていて、古くからのレースファンも 若いレーサーに懐かしさも感じられますね?
回答
プロスト、ピケ、セナ、名前が一昔前のF1ファンにはたまらんですね。
レースはもどかしいところもありますし、よく見逃しますが。
。
質問
フォーミュラE、電動カーでのレース。
バカにしながら見始めたけど、ヤバい。
これ、面白すぎ。
どうですか。
ナメてたけど、超早いf^_^;
回答
思っていたよりスピード出てますね。
鬼追い上げの車がいて面白かった。
途中観戦なので詳しく解らないのですが今年は車体とモーターとバッテリーがワンメイクらしいですが最後尾から2位まで追い上げ出来るのがセットアップの差だけで出る?不思議にも思いました。
質問
日産自動車が2014年にル・マン参戦目的で開発したZEOD RCは現在どこにあるのでしょうか? ZEOD RCの技術応用でフォーミュラEへの参戦は出来ると思いますか?
回答
ニッサン座間事業所でリチウムイオン電池のバッテリーのテスト中です。
質問
フォーミュラEは面白いのにF1はなぜ面白くないんですか?
回答
フォーミュラEはそれ自体が始まったばかりで目新しいっていうのもあるんでしょう。
F1も今は行くところまで行って行き詰った感はあってもフォーミュラEはこれからですし、 いずれフォーミュラEも何年何十年か経って見慣れれば同じこと言われるよう様な気もします。
来シーズン以降は独自開発出来る項目が少しずつ増えていくので、チーム間の差が開けば同じメンツばかり勝ってなんだかなぁ・・・という事も。
質問
F1のVSCは解除されるとき、カウントダウンはあるのでしょうか? フォーミュラEみたいに観てる方にもカウントダウンがあると分かり易いのですが・・・
回答
カウンドダウンはありません。
映像では「VIRTUAL SAFETY CAR ENDING」と表示され、ドライバーにも合図が送られます。
で、次のグリーンフラッグもしくはグリーン点滅している信号の地点から再スタートするようになっています。
質問
フォーミュラEの日本開催は可能でしょうか? もし可能ならどこの市街を走って欲しいですか? お聞かせください
回答
今表面化して動いているのは横浜ですね。
MM21地区ではなく、廃止される山下埠頭の再開発で開催を目指しています 公道ではあるけどマラソンなどと違い、山下埠頭をクローズしても、 市内への影響はほとんどありません。
質問
フォーミュラEの日本での開催は、難しいのでしょうか? デモランは開催することができたので、物理的には不可能ではないはずなのですが。
回答
99.99%開催は無理。
日本には「モータースポーツ」の文化はないです。
所詮,暴走族に毛が生えた程度としか見られません。
マン島TTレース,ってご存知ですか? 小さな島で行われる公道バイクレースですが, 毎年のように死者が出るような危険なレースで, やもすると家の中にまでマシンが飛び込み 観客や周辺住民にまで影響が出そうなレース, 日本でそんなレースが許されると思いますか? 周辺住民はそれを受け入れられますか? それができるのが「レース文化」ということです。
例えて言えば,毎年ケガ人が出て周辺の家を壊す 岸和田のだんじりのようなもの。
マン島TTレース https://www.youtube.com/watch?v=XtZlm9Lp7q4 https://www.youtube.com/watch?v=fcSnu-zyUl4
質問
フォーミュラEで ピットでの、最低ストップ時間がある理由は何でしょうか? 感電防止など安全面の為?
回答
それをしないと、シートベルトの装着などで手を抜かれたりします。
時間が惜しいからとシートベルトが不完全なままピットアウトしかねません。
新方式の素早い着脱シートを開発されたりクルーの数で効率アップなどされるとプライベーターの格差も生まれるかもしれませんし。
規定時間を決めればそういうのはしません。
ピットには必ずオフィシャルがいて、時間を計りながら安全に不備がないかチェックしてます。
質問
先日フォーミュラEのシートを追われたジャック・ヴィルヌーヴですが、皆さんは彼についてどう思いますか?
回答
回答失礼します。
シートを追われたというよりは、自身の経営するチームの運営が成り立たず、マシンと共に追われたw感がありましたがどうなんでしょうか? そこら辺の事情は詳しく解らずすいません。
個人的には、ジル・ビルヌーブと同じくらい偉大なドライバーだったと思います。
それは成績だけではなく、印象に残ったという意味でもです。
実力も本物だし、彼が日本で評価が低い事が不思議なくらいです。
これからもドライバーとしてだけでなく、フォーミュラEなどの新しい試みにも、ぜひ積極的でいて下さったら有難いです。
参考までに…
質問
フォーミュラEのピットについて なぜピット作業に最低時間制限が設定されているのでしょうか? 終わった順からピットアウトさせた方が面白いと思うのですが。
。
回答
FEのピット作業って、1人のドライバーが別のマシンに"乗り換える"って特殊だからね・・・。
F1みたいに、止まる→タイヤ交換→いってらっしゃ~いなら問題ないんだけど、乗り換えるとベルトとかステアリングの締め直しや固定っ安全に直結する作業が関わる。
WECなんかのドライバー交代があるカテゴリーでも、給油時間を長めに取るとかして余裕を持たせてる(給油作業が無いカテゴリーでも最低停止時間を定めてる)。
仮に作業終了と同時のピットアウトが認められると、そういった作業がおろそかにされかねないから、最低停止時間を決めて、その時間内に安全に作業してねって意味。
質問
フォーミュラーE 先ほど実家に帰ったら親がフォーミュラEを録画しているから観てみなとの事で初めて見ました(モスクワ、ロンドン)(F1はかれこれ30年近く欠かさず見てます) 色々教えてくださ い。
私が感じた疑問 ①ピットインで車を乗り換える。
理解不能。
しかも早く作業が終わっても制限(?) ピットアウトできない。
そもそも車乗り換えるって… ②F1脱落者(失礼ながら)多すぎ。
まぁ~F1観戦者 としては見易いけど ③なぜ市街地コースだけ? ④最近、F1の解説が右京さんじゃないのは フォーミュラEの解説のせい? ⑤レースの時間が短すぎる ⑥プロストjrが参戦してるのにビックリ! F1には参戦できないのかなぁ?パパの力で ⑦ファンブースト?
回答
①電気自動車ですのでバッテリーで走りますが、一台に乗せることができるバッテリーではレースディスタンスを走り切ることができません。
②はっきり言いますと上のないカテゴリーですので、ここで良い成績を出したとしてもステップアップする先はありません。
F1なんかを狙っている若手ドライバーGP2に行きたがるので必然的に、ある意味もう上には行けない人たちが集まってきています。
③複数の理由があります。
一つは観客が呼びやすいことです。
街中で開催されるので宿泊施設が近くにたくさんあり、観客が来やすいです。
もう一つは、フォーミュラEはレースだけの単独のイベントというよりはコンサートなどの様々なイベントと組み合わせて行うことを目的としているので街中の方が都合がいいのです。
そして、もう一つ。
フォーミュラEは、はっきり言って遅いです。
通常のサーキットで行えばその遅さがばれてしまいます。
速度が出ない市街地コースでレースをすることでそれを上手く隠しています。
というよりも市街地コースでやらないと観客から見て面白くない。
④わかりません。
⑤バッテリーが持たないためです ⑥もう結構な歳ですし、過去に挑戦したが残念ながら早さを見せられなかったために下位カテゴリーで沈んだままだった。
⑦ファン投票により選ばれた人気トップ3に、五秒間だけ30kWぶんモーターの出力を上げることが許されています。
公式に認められているリアルなオーバーテイクボタンのようなものです。
質問
フォーミュラEの排気音て どんな感じですか?迫力ですか? こんど六本木を走るそうなので。
回答
排気音・・・ モーターで走るので排気はしないと思いますよ。
イメージ的には、でっかいラジコンカーが走ることを想像するといいかもしれません。
モーター音もラジコンカーの音がでかくなったようなイメージでしょう。
あとは、もう来週なので、けやき坂通りに行って実際に見て体感するといいと思いますよ。
私は割と楽に行ける距離のところに住んでいますが、フォーミュラEはあまり興味がないので行きません。
質問
フォーミュラEというのはどういうものですか?
回答
駆動が電気モーターで行われるフォーミュラカーです ただ現在の技術では1回の充電で規定周回数を走る事が出来無いので、一度車を乗り換えての走行となっています ドライバーは元F1レーサーが多いけれど、日本人では佐藤琢磨選手が一度だけ走りました 詳しくは下記サイトでどうぞ http://www.tv-asahi.co.jp/formulae/guide/
質問
「フォーミュラE」なるレースが行われているそうだが、私はレースを1回も見た事がない。
どこのTV局で放送されているのだろうか?
回答
他サイトからのコピペですが、以下のようになっています。
FIAフォーミュラE選手権 開幕戦 中国・北京大会 10月24日(土) フリー走行 午前 11時15分~ CSテレ朝チャンネル 予選 ひる 12時45分~ CSテレ朝チャンネル2 決勝 午後 4時50分~ CSテレ朝チャンネル2 決勝ハイライト 10月25日(日) 午後 5時00分~ BS朝日 深夜 3時15分~ テレビ朝日地上波 今シーズンからLive放送はCSだけになったようです。
質問
今回、車両入替でRX-8タイプEを購入しました。
納車は今月中旬なのですが、RS-Rダウンサスを入れようと思っています。
現在、純正16インチなので純正オプションの225/45/18でインセット50の組合せで、ワイトレでツライチに持って行きたいのですが、ワイトレはF/Rに何ミリを持っていけばいいか教えて下さい。
回答
車には個体差がありますので、たとえ純正オプションホイールに変更したとしても、何ミリで面一になるかと言う回答は出来ません。
ホイールが決定していて、他のホイールへの変更を考えていないのであれば、ホイールを履き替えてフェンダーとのクリアランスを計測して、スペーサーを購入することをお勧めします。
また、ワイトレではなくスペーサーで済ませることをお勧めします。
スペーサーを使用する時、ナット掛かりが少ないと危険ですから、ロングハブボルトへの交換をお勧めします。
また、ワイトレやスペーサーを使用すると、必ずナットが緩みますので、定期的な増し締めを実行して下さい。
ナットの締め付け、増し締めには必ずトルクレンチを用い、規定の力で締め付けて下さい。
強過ぎても弱過ぎても危ないです。
質問
エルグランドe51前期型に乗っています 前期型に後期純正HDDナビを取り付けることは可能ですか?
回答
金をかければ可能というレベルのお話になります。
過去の情報では80万ぐらいはかかる、 というのを見かけたことがあります。
(ナビに関わるコンピューターの入れ替え、 関係するハーネスの入れ替え等々、 ディーラーではたぶん受け付けてくれない内容の作業になります。
) ナビだけを取り替えれば良いというワケにはいきません、 社外のナビに入れ替える方が、遥かに安く高性能なナビに出来ます。
質問
ライブディオZX AF-1831の車体に、AF34E-3056のエンジンをのせました。
載せ替えたその日は調子よくエンジンがかかり 問題ありませんでしたが、 数日後再度エンジンをかけようとすると、 かからなくなりました。
確認すると、セルもキックもプラグから火が一度だけパチンと飛ぶだけでそれ以降飛びません。
キーをoffにしてONにするとまた一度だけパチンの繰り返しです。
CDI点検とアースの確認はしました。
明日確認してみることは IGコイルの点検 プラグコード、キャップ点検 その他にどのような原因が考えられるか分かる方お願いします。
メインハーネス違い、イグニッションキーの違い ピックアップコイルなども関係があるのでしょうか? ZXは年式違いがあるみたいですね プラグだけ新品に交換しています。
真面目な質問ですので真剣に答えてくれる方がいればよろしくお願いします。
回答
ピックアップが拾ってない感じですね。
載せ換え時にフライホイールごと交換しなかったのですか? まったく同じような質問が過去にあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376431158
質問
日産ノート(E11)に現在乗っています。
タイヤ175/65r14の標準を履いて、空気圧も 標準に入れていますが、今度185/55r15に インチアップをします。
空気圧は、どうなるのでしょうか? くだ らない質問ですが、どなたか知ってる方 がいましたら教えて貰えませんか
回答
基本は同じで問題ありません。
タイヤの耐荷重(=ロードインデックス)が純正より下がる場合は空気圧を1~2割上げることで耐荷重が増します。
詳しくはタイヤ屋さんで購入予定のタイヤの耐荷重と負荷能力(何キロまでの荷重に耐えるか)を調べ手もらいましょう。
簡単なのは、耐荷重の数値が同じタイヤを買うことです。
そうすれば空気圧も同じでよいことになりますので。
質問
メルセデスベンツE350ブルーテックのadblueについての質問です。
2011年式で走行距離3.6万kmです。
adblueの補充や点検はすべてヤナセの法定点検(1年ごと)でのみ行っています。
今回、adblueの残量が少なくなっている との表示が出たためヤナセで見てもらった結果、液体は満タンに入っているのでセンサーの故障といわれました(修理代20万) そこでお聞きしたいのがこのセンサーはこんなに早く故障するものなのかどうか?他のオーナーの方々の状況、情報をいただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
回答
世界のベンツとはいえ過信は禁物です。
電子部品を多用していますので、 それに伴いセンサー類の不具合や、 誤作動も起こり得ますし、もちろん個体差もあります。
レベルセンサーは15万円ぐらいする部品ですから、 ディーラーではその見積もりになるでしょうね。
金額に違和感があるようでしたら、 外車専門の町工場が費用的には安いです。
質問
栃木に住んでいる高1です。
ミニバスで教えることに興味があります。
そこで、ミニバスのコーチライセンスについて質問があります。
①講習会や研修会に一回でも出れば、E-2、E-1などはとれるのでしょうか。
②年齢などの資格はありますか。
③色々なドリブルなどの技術的なことも必要になってくるでしょうか。
そのほか、注意しておいたほうがいいことなどがあれば教えてください。
回答
ミニバスでACやってるオヤジです。
まず初めに質問の回答を。
①と②E-2は16歳以上で高校生も取得可能ですが、E-1は18歳以上で高校生は取得できません。
詳細は下記日本バスケットボール協会のHPを見てください。
http://www.japanbasketball.jp/coach/cultivation/ ③E-1以上は実技講習もありますが、あくまで指導者講習ですから、出来る出来ないではなく、『判りやすく教える』という講習になります。
注意点の前にアドバイスです。
先に書いたように、高校を卒業するまではE-1ライセンスは取得できません。
ただ、貴方のように子供達に教えたいという若い人を、どの地域も必要としていると思います。
貴方はミニバス経験者ですか?もしそうで、自分が卒団したチームに行けるようであればそのチームに行って、指導者の方と話し、教え方を見たり、子供達と一緒に練習したりして、高校卒業まで色々経験するのが良いと思います。
また、貴方自身もまだ高校生のようですので、自分自身も練習して、様々な技術を覚えていけば、将来、子供達に教える時に必ず役に立つと思います。
それと同時に審判もしっかりできるようになりましょう。
こちらは栃木県のバスケットボール協会や住んでる地区の協会。
もしくは高校の顧問の先生に聞けば、誰でも参加可能な審判講習会の日程など判ると思います。
積極的に参加してほしいですね。
ミニバスを教える場合の注意点 バスケットだけでなく、小学生のスポーツ団は、保護者の協力が不可欠です。
よって、保護者と良好な(なれ合いではなく)関係を築いていくことが最も重要なことと思います。
ただ、こればかりは、時間をかけ保護者の信頼を得ていくことになると思うので、先に書いたように、可能であれば、今からでもどこかのチームに所属し、バスケットだけでなく様々なことを勉強することを勧めます。
貴方のように若くて指導者を目指すのはとても良い事と思いますが、ただバスケットが上手いだけでは通用しません。
まだまだ若いですから、バスケット以外の様々なことも一生懸命に頑張って、将来、良き指導者になってほしいと思います。
頑張れ♪
質問
中古でNbox costomを買って2ヶ月の者です。
最近アイドリングストップがかからず 悩んでいます。
今の状態を説明しますと、常にE-conモードで走行しています。
エアコンはAUTO状態です!家から 会社まで約35分かかるます。
1ヶ月前まではちゃんと起動してましたがほんと最近の出来事で、、 ボンネットの中の補充の問題なんですかね? それともE-conモードをずっとONにしてるからですかね? 全然車に詳しくないためわかりません けどNboxは大好きです!! またNbox costomの冷却水やウォッシャー液など色々な補充場所を教えて下さると嬉しいです! 長文ですみませんがお願いいたしますm(._.)m
回答
うちも乗ってて同じ症状でたので回答します、ホンダにて対処法があります、時間は約1時間ほどかな?電話して予約して下さい
質問
原付ズーマー50について質問です。
ギアオイル交換をやろうと思っています。
そこでE1オイルを使うか専用のを使うか迷っています。
調べてみるとエンジンオイルでも大丈夫らしいのですが仮に駄目となるとどんな不調がでるでしょうか…? またギアオイルを交換しないとどんな不調がでるでしょうか…?
回答
エンジンオイルで代用可能です。
ギアオイルの代わりにエンジンオイルは使えますが逆のエンジンオイルの代わりにギアオイルは無理です。
要は書くと長くなるので割愛しますがエンジンオイルはギアオイルの性能を上回る機能があるので代用できますが逆は機能を上回らないので代用できないのです。
ただしオイルの粘度にもよるので全てで代用可とはならないですがズーマーで使う通常のエンジンオイルの粘度であればズーマーのギアオイルに代用可です。
ギアオイルを変えない場合の弊害はギアボックスの中はギアとそのギアを回すベアリングがあります。
ギアが噛み合い回る事でギアが磨耗し鉄粉が出ます。
その鉄粉はギアはもちろんベアリングの間に入りベアリングを破損させます。
そして徐々に破損していきベアリングが破壊するとベアリングはもちろん、そのベアリングで回っているギア同士の噛み合いが狂いギアが破損します。
オイルをこまめに変えてもこの不具合は回避できませんがオイルを変える事で寿命は延ばせます。
もしベアリング、ギアが破損すれば修理代は約2万円です。
最悪はエンジン載せ替えですからできれば年に1回ぐらいは交換してください。
質問
ライトバンが愛車の人はいますか?(笑)。
ギャグですよね? 3ナンバーのステーションワゴンも買えないのですか? 苦しいのですか? 大変なの? サクシード&プロボックスが、愛車でそれ一台しかないご家庭や人達 見たことありますか? 冗談ですよね?www 営業で使う自動車を、ファーストカー?(笑)。
皆さんの知り合いにもその様な 変わった人いますか? 中古のベンツEクラスのステーションワゴンも買えないのですか?
回答
1日のほとんどADバンに乗ってるよん。
ほとんどこれで動いてるな。
そういう意味じゃファーストカーだな。
ww 阿保。
仕事で1日300km~400kmも客先回って走るのに、まともに自分の車なんか使ってられるかっての。
リースやレンタカーでナビとETC付きのADバンとかサクシードってのが良いのよ。
多走行距離になったら変えさえちゃう。
まあ高速多用するからタイヤはアルミと一緒に乗用車タイヤにして、カーステくらいは自分で付けちゃうけどな。
客先に良い車でなんか行ってみ? 儲かってんのなあ。
なんて言われんのがオチよ?バン乗って『苦労してるんですよお。
』って見せるのが良いのよ。
自分の好きな車は別に乗るんだよ。
で。
普通は自分の車で中古のステーションワゴンとか中古のベンツなんて乗らねえだろ。
昼間バン乗って回ってる事業主なんてそんなもんよ。
夜には金使う使う。
質問自体。
。
想像力貧弱すぎ。
ww
質問
車の免許について 最近、教習所に行き始めたのですが、入校して早々、車の適性検査というのがありました。
問題はその結果です。
運転適性度 5〜1(5が最高) 安全運転度 A〜E (Aが最高)の内容で、 結果が、運転適性度 2 安全運転度E でした。
こんな結果で免許はとれるのでしょうか? それか、これと同じ、もしくはこれ以下の結果で免許を取れた人はいますか? 人をはねて刑務所なんていやです。
回答
適性検査の結果によって、 免許が取得できないということはありません。
第2段階で、今回受けた適性検査についての 説明と分析みたいなことをすると思います。
適正検査の結果が悪い人は、どこが悪いのかを把握して、 注意しましょうね。
ということです。
適性検査の結果が良い人は、調子に乗るなよ。
ということです。
良すぎるのも、あまり好ましいことではないようです。
質問
700×23C のタイヤですが http://store.shopping.yahoo.co.jp/gottsu/categorys2.html?sc_e=sydr_kwpd のタイヤってどうなんですか? 普通に使う分に問題ないですか? ちなみに晴れの日にしか自転車には乗りません。
タイヤにはフチの所にワイヤーが入ってますよね? この商品にはワイヤーが入ってないのですか? また予備として多めに注文しようと思うのですが、このまま曲げたままで何年も保管できるのですか? よろしくお願いします。
回答
「普通に使う」と言うのが、人それぞれなので困ってしまうのですが…。
大手のパナレーサーの製品ですから、「洒落にならないほど酷い」と言う事は無いでしょう。
私も通勤車両にはパナレーサーのタイヤ使ってますよ。
クリンチャーですからワイヤーは入っています。
買い置きはせいぜい2年で使い切れるくらいがいいと思います。
保管状況でも変わりますが、一般にゴム製品は紫外線や大気に触れる事により劣化しますからね。
上記の期間程度であれば曲げたままの保管でも、まずトラブルになる事は無いと思います。
あくまでも経験上の話ですので、最終的には質問者さん自身で判断してください。
個人的には買い置き・長期保管はオススメしたくありません。