このホイールはどこの会社のホイールですか? 詳しい方は教えて下さい!
ホイール に関する質問
ホイールの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ホイールに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ホイールへの疑問が解消されます
このホイールはどこの会社のホイールですか? 詳しい方は教えて下さい!
ホイール に関する質問
KYOHO SHALLEN シャレン XF55かな。
http://www.kyoho-corp.jp/products_a/xf-55-monoblock/
TZR250(1KT)の前後ホイルを最近2XTに換えました。
タイヤを買おうと思いましたが2XT標準のリヤタイヤ(ラジアル130)が今手に入らないようなので140を考えていますが問題なく履けるのでしょ うか。
ホイールの問題、チエーンやスイングアームとの干渉等ご存知の方お願いします。
ホイール に関する質問
問題ないです。
2xtと同じ3xc(r1-z)のホイール履いてますが、スイングアームもチェーンも問題ありません。
CB400SFNC42にホーネットのリアホイールは流用可能でしょうか?
ホイール に関する質問
もちろん可能ですよ。
このホイールの正式名称というか、名前(型番・種類?)ってなんでしょうか? ウェッズ スポーツ レーシング と書いてあります。
ウェッズというメーカーまでは、分かるのですが・・・。
このホイールにはセンターのキャップってないのでしょうか?別売り? 素人ですので、詳しい方よろしくお願いします。
ホイール に関する質問
ウェッズの「WedsSport SA-90」 センターキャップは元からないよ
cb1300sf を今年新車で購入して 昨日リアホイールを掃除してたら、スポークが生えてる根元のほうに四角い穴が空いてました ホイールに穴なんて空いてるものなんですか? なんのための穴か教えてください
ホイール に関する質問
新しいcbか~いいな~ sc54前期とホイール違うからな~ 見ていないけど水抜き穴でないかな~
車のホイールをブラック塗装したいのですがカーショップで売られてるボディペンで塗るかホムセンなどにある安価なラッカースプレーで塗るか迷ってます。
どちらの方が耐久性が高いでしょうか? 補足 ウレタンは高価なのと使い切りなので考えてません。
ホイール に関する質問
当方プロですが、アドバイスさせて頂きます。
耐久性を求めるのであれば、2液型のウレタン塗料が断然いいです。
エアーゾール式の簡易スプレーはほとんどがラッカー系ですので お勧め出来ません。
ツヤ有りの物の中にはメーカーにとってはしっかり乾燥しきらない物も有りますのでホームセンターで買う時は気おつけた方がいいですよ。
ラッカー系の塗料は剥がれ出したら始末が悪いです。
ツヤ無しの物ならカンペのサッシュブラックと言うエアゾールの物がお勧めです。
いずれにしても耐久性を持たせるには、 しっかりした足付けが(下処理)一番大事ですよ。
塗る前に染めキューのミッチャクロンを吹き付けると尚いいです。
頑張って下さい
車のホイールの塗装は粉体塗装と呼ばれるとても剥がれにくい塗装と聞きました。
DIYでホイールの塗装をする場合殆どがラッカーかアクリルかウレタン塗料になると思うのですが粉体塗装と比べたらこれらの塗料はどのくらいの強度なのでしょうか? DIYで出来るだけ剥がれにくい塗料でおススメがあれば教えてください。
ホイール に関する質問
アクリルラッカー・アクリルウレタン塗料 ・膜厚は1回塗で20~30μ程度で2回塗りで40~60μ 膜厚が薄いため表面の傷から下地が出やすい 粉体塗料 ・膜厚1回塗で60~80μ ・耐候性も高耐候性塗料を使用した場合、アクリルラッカーかアクリルかウレタン塗 料よりも良い ・アルミ素材に対しての付着性も良い、膜厚が厚く付着性も良いため下地が出にくい DIYで出来るだけ剥がれにくい塗料でおススメがあれば教えてください。
・注意点 下地処理 水洗い清掃・目荒らし・脱脂を入念に行う ※不良の場合密着不 良発生 ・下塗ーエポキシ系のプライマーを塗装し上塗りの付着性を上げる ・上塗ーウレタン塗料を塗装(出来ればクリヤー仕上げを行う) 出来ましたら車両用の塗料をお奨めします。
クロスバイクのタイヤについての質問です。
Giant escape r3の純正ホイールに23cのタイヤを履かせたいと思っています。
ネットで調べた結果、純正ホイールに23cのタイヤを履かせられること自体は可能だということは分かりました。
しかし、チューブについて分からないことがあり、御回答して頂けると助かります。
納車してから現在まで半年ほどの間25cのタイヤで使っていたチューブをそのまま交換せずに23cのタイヤでも使用することは可能でしょうか?
ホイール に関する質問
可能です。
欲を言えばたいして高い物ではないので同時交換ですが、23cと25cなら大きくは違いませんし、同じチューブでも25cよりも23cのタイヤの方が伸びが少なくチューブ厚が太くなりますので対パンク性も上がります。
ちなみに同じ理由で、23cに変更後も、23c迄でなく、25c以上まで対応したチューブをお勧めします。
このシルビアのホイールはどこのものですか?
ホイール に関する質問
プロドライブのGC-05シリーズだと思います。
リアホイールが軽く回らない!? バイクは6Vゴリラです。
先日チェーン交換、リアスプロケット交換、リアタイヤ、ブレーキシュー交換、ハブベアリング交換した後に、 何気なく浮かせたリアタイヤを手で回そうと思ってやってみたのですが、 勢い良く手で回すと、しばらく回転するかと思いましたが、全然回転せず、手を離した瞬間にピタッと止まります。
手で回そうとすると少し抵抗を感じます。
リアアクスルのナットを緩めて、手で勢い良く回すと、数回転自然に回ります。
ですが規定トルク(5キロぐらい)でアクスルシャフトて締めると、 先ほどのように勢い良く回しても抵抗を感じる上、手を離すとピタッと止まります。
何度か外してパーツリスト見ながら組み付けたので組み付けは問題ないと思ってます。
ブレーキの引きずりかな?と思ったのですがブレーキロッドのアジャスターを外してフリーにしても変わらず。
取り敢えず、乗ってみたところ最高速は50キロぐらいなのでこんなもんかなぁと言う感じはあります。
こんなものでしょうか? もしこれが異常だったとすると、原因はどこにありそうでしょうか?
ホイール に関する質問
ハブセンターにある、ディスタンスカラ―の変形で、歯止めが効かなくなった物と思われます。
※巾が、小さくなる事で 通常は、ベアリングの内側が、止めになり、外側は、ハブ、ホイールと共に回りますが、外側に締めつけが掛かると言う事になります。
2輪のタイヤについて詳しい方、教えてください。
現在、18インチ 3Jのホイールに110/80-18が付いております。
17インチ3Jホイールを上記と同じ外径にするにはどのようなタイヤサイズを選択をすればよろしいでしょうか?
ホイール に関する質問
同じ はなかなか ないですね インチダウンですので 扁平率から 太めタイヤになってしまいますね BATTLAX BT-45V 100/90-18 の場合 外径 637 のようですね (トレッド幅 100 ) http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr014/ これを 17インチの 3Jにおさめようとしますと 同銘柄 120/90-17 外径 642 が近いですが トレッド幅 121と ホイールへのおさまりは心配ありませんが バイクの サスなどへの干渉は 心配です (お尋ねにはありませんので 問題なければ関係ないですけど) ダンロップさんの GT501 120/80-17 ですと 外径 623 こちらは幅が 138になってしまいますので IRC さんの RX-02で 外径 626(少し小さくなりますね) 幅 118 の方が近いかも知れません http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/onroad/rx-02/
スタッドレスタイヤ購入にあたって タイヤとホイールのサイズで困っています。
乗っている車は、 CF4アコードセダン 195/60/15 4穴PCD114.3 オフセット+55mm という風になっている のですが、タイヤサイズ、ホイールサイズが特殊なのか、適合する商品が少ないです。
スタッドレスタイヤとホイールをセットで購入したいと考えているのですが、他のサイズで、ホイールが嵌まると言うだけでは購入できるでしょうか。
例えば195/65/15を履くとかです。
よろしくお願いします。
ホイール に関する質問
PCDが114.3ってだけでそれ以外は特殊じゃないです。
タイヤだけでしたら例にあげている195/65r15で行けますが、60から65になるということは少し肉厚になるのでメーター表示も若干の誤差が生じます。
車検は通る範囲だと思いますが。
そこまで気にすることではないでしょうが。
ただ、インチアップするのであればそれ同様にタイヤサイズも変更しなければならないのでショップに相談すると良いでしょう。
ホイールが嵌まれば良いってもんでもないので、 タイヤにはロードインデックスというものがあります。
1本のタイヤにかかる重量ですが車種ごとに設定されているのでそこもお忘れなく。
設定以下だと車検も通りませんしバーストする恐れもあります。
ホイール径、タイヤ幅が同じでも扁平率とタイヤ外径が違うと、ホイールは装着出来ないのですか? 155/55R14タイヤに使用しているホイールを155/65R14タイヤに使用したいのですが…
ホイール に関する質問
出来ますよ? インチが違うのは無理ですけど(´・ω・`) 外径が変わるのでメーター誤差は少し出ると思いますが、ハリアーとかの24インチとかそんなの気にもしてませんしね笑
CR125R 公道仕様についての質問です。
CR125R(1996モデル)の公道仕様を購入したのですが、 どうもタイヤはモトクロスタイヤのままらしく このままでは公道を走行できません・・・ そこで、CR125Rに流用可能かつ公道走行可能なタイヤやホイール (この車種のホイール使えます・・・などなど)ありましたらご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
ホイール に関する質問
ダンロップの D603 昔 KDX200SR で使ってたタイヤが今も ラインナップされてるね!
アルファード10系後期乗ってます。
どんなエアロ、どんなホイールかにもよると思いますが車高を落としたいです。
段よけとかしなくていい、下を擦らない程度に車高を落としたいです。
どれ位落とせまか? あるいはどんなサスキットを使えばよろしいですか?
ホイール に関する質問
乗り心地重視の車高調やDF210のようなダウンサスで5センチ程度の軽いローダウンでもかっこよくなり純正エアロでしたらこの程度のローダウンでしたらどこでも入れます。
駐車場でも車輪留めにも気を使わず突っ込めますしオススメです。
ロードバイク探してます。
☆必須 ・コンポはティアグラorソラ(盗難防止) ・シフトワイヤー等フレーム内臓 ・油圧式ディスクブレーキ ・リアキャリア取り付け可(重要、フレームにダボ穴必須) ・32Cを履き、なおかつ前後フェンダー取り付け可能なクリアランス ・純正で32Cを履けるホイール ☆できれば ・センタースタンド取り付け可 ・黄色、赤、オレンジなど明るい色 ・10kg以下 クロスバイクにしたら早い話なのですが、完全見た目重視でロードです。
というか、ドロップハンドルでコンポがロードのものならいいです。
用途は通学、通勤で、雨でも乗ります。
たまに100km程度のサイクリングもすると思います。
予算は20万です。
アンカー、トレック、ジャイアントで探しましたが、好みのものがないので、是非教えてください!
ホイール に関する質問
ティアグラもかソラで 油圧式がないね、まず
シマノのホイール(私が持っているのはULTEGRA6800)には何ミリ幅のリムテープを張りましたか?
ホイール に関する質問
ULTEGRA6800のホイール(WH-6800)なら、チューブレス用で特にリムテープは必要無いですよ!
ホイールのリム幅とタイヤについて質問です。
27.5+のMTBを街乗り仕様にしたく、WTB HORIZON Road Plus 47c タイヤをはかせたいなと 思っているのですが、ホイールのリム幅が外径45mm,内径40mmあります。
この場合、このタイヤをはかせることはできないでしょうか。
ホイール に関する質問
タイヤはゴム製ですから、不可能、可能と言ったら、付けることは可能と思います。
ただし、JIS等では、リム幅に対して、タイヤ装着の推奨範囲を規定しています。
概ねリムうち幅の、1.4倍から2.4倍程度です。
計算すればわかると想いますが、それから考えれば、やめておいたほうが無難と思います。
ロードバイクでミドルクラスのフレームに10万円のホイールとハイエンドのフレームに5万円のフレームではどちらを選びますか?
ホイール に関する質問
ミドルクラスのフレームって20-30万でしょ? コスパ良いメーカーですと10万クラス(キシエリとか)ついています。
なので、わざわざ買う必要ないかな ハイエンドのフレームってそれ以上の超嗜好品でしょ? フレーム単品は30万~ですが、同様にコンポも上位が求められます。
それに合うような5万のホイールって限られます。
(ZONDA一択みたいなもん) ハイエンドのフレームを使えるような人だと、ZONDAは物足りないんじゃないかな あと完成車40万(ミドルカーボン+10万ホイール アルテ) フレーム単品30万+アルテ8万+5万ホイール+その他諸々 で50万くらいになると思います。
お得度で言えば前者ですが、自分の趣味嗜好がわかっていて実力が追いつくなら後者がお得です。
ハイエンドの完成車ですと、ディープカーボンとか普通なので、むしろ5万のホイール探すほうが難しいですよ
ロードバイクのホイールについての質問です。
先日WH-7801 DURA-ACE というホイールを入手したんですが、自分の所有しているスプロケが取り付けられませんでした。
(shimano cs-4600を所持しております) 調べてみたところ10速専用で何か特殊な規格らしいのですが、初心者の自分にはよくわかりませんでした。
ここで質問なのですが、これはデュラエースの10速のスプロケしか取り付け不可なのですか? それともその他のスプロケでも取り付け可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。
ホイール に関する質問
スプロケの幅は短い順に 10速<9速<11速 9速から10速になった時にシマノがシマノが1mmスプロケの幅を狭めた。
(10速用の新しいホイールを買うと9速が付かないのでコンポごと買い替えるしかない。
という買い替え需要を狙って失敗した) で、9速で使ってたホイールは1mmのスペーサーを入れれば10速を使えるようにした。
WH-7801はその1mmのスペーサーを使わずに使えるようにと フリーの幅を狭めちゃったモデル。
逆にcs-4600は1mmのスペーサーを最初からスプロケに付けちゃったモデル。
結果として7801に4600のスプロケはつかなくなった。
105以上の10速タイプのスプロケなら使える。
タイヤサイズについて教えて下さい。
現在18年式エスティマ3500の4wdに乗っています。
純正サイズが215 60 17でホイールが7J+50ハブ60です。
スタッドレス用で16インチにインチダウンしようと思い ますがこの場合16インチならどのサイズが良いでしょうか?ホイールも同じく16インチの7J+50ハブ60で良いのでしょうか?ハブは60より大きくても問題ないのでしょいか?詳しい方よろしくお願い致します。
ホイール に関する質問
215/65R16が適当でしょう。
ホイールは「7Jの+50」でもかまいませんが、215/65R16というサイズは6Jや6.5Jとも組み合わせ可能であり、また扁平率が50以上のタイヤの場合、リム幅が0.5小さくなると組み合わせた時のタイヤの総幅は約5ミリ細くなるので、6.5Jなら+48~50、6Jなら+45~50のインセットも可能です。
それ以外のサイズ、例えばリム幅が7.5Jのものや、インセットも上記以外のものでも使える可能性はありますが、実際のクリアランスの程度がわからないので、上記のサイズ以外にどこまで使えるかはわかりません。
ハブ径はホイール側が車側より小さい場合は使えませんが、ホイール側が大きい分には使用可能です。
ホイールを塗装するためにエアーバルブをマスキングしますよね。
マスキングは塗る直前に貼るものですか?数日前から貼って、塗るまで放置しておいても大丈夫ですか? 後は、見ていただきたい画像があります。
このようにホイールとエアーバルブがくっついていて、塗装出来ません。
どうすればいいのでしょうか?
ホイール に関する質問
普通にエアバルブ切り取って、塗装後に新品を取り付けるだけです。
ロードのホイールについてです!! カンパニョーロのカムシンを店で3万弱で買ったのですが、アマゾンで見てみたら31%オフで2万程で売っていました。
これって、店のをキャンセルしてアマゾンで買ったほうが良いですかね??
ホイール に関する質問
値段の差は確かに大きいと想いますが、ホイールを買った後、メンテ等目に見えない費用等も考慮すべきと思います。
キャンセルして、お金は浮きますが、お店にはそれ持っていけませんよね。
その辺も考慮すべきかと。
スタッドレスタイヤ(195/65/15)の硬度計の測定方法なのですがタイヤをホイールに装着した状態でエアーを入れた状態(エアー圧2.0k)で測定するのか抜いた状態(保管時エアー圧1.0k)が良い のかわかりません教えて下さい。
エアーを入れた状態(硬度計54)と抜いた状態(硬度計48)では計測値が違います。
ホイール に関する質問
基本的にはタイヤを使用する状態での計測なのでエアを適正値まで充填した計測が正しいですがタイヤのみ(ホイール未装着)の場合でも大よその値を測ることがあるので、だいたいで良いと思います。
計測器も機種によって値が違いますしw
BCNR33に乗ってます。
強化クラッチが入ってて乗りにくいので変更したいと思ってます。
それで、強化クラッチと軽量フライホイールの組み合わせでも乗りやすい、エンストしにくい物はあるのでし ょうか? また純正ではどのくらいの馬力、回転数、スピード間で耐えられますか?
ホイール に関する質問
シングルの強化クラッチが乗りにくいならノーマルしか無いですよ。
ツインやトリプルならともかく。
これはエンケイのなんていうホイールですか?
ホイール に関する質問
エンケイのスプリントハート
バイク 異音 誰か助けてください。
「キュー」のようないうめちゃくちゃでかい音がする ↓ 停止しても止まらない&エンジン一回切って再始動すると治る(走行中にエンジンオフ&エンジンオンにしてクラッチ繋いで押しがけの要領でやると治る) ゴムが思いっきり擦れてるか、電子音みたいな音です。
停止しても音が鳴り止まなく、発生するタイミングも謎です。
(だいたい4000回転ぐらいで発生して、回転数上げても音はそんなに変わってない気がします) 停止してヘルメットをとって音を確認しようとしたら急に消えたり、わけがわからなかったです。
。
。
音はエンジン付近からしていたと思います。
車種はFZ250フェーザーにFZR250 2KRエンジンスワップです。
走行性能には問題ないのですが、心配です。
この前走っていたら急にこの音がし始めて、その日はその一回だけだったのですがだんだんと起きる頻度が上がって来ました。
半年ほど放置されていたものを買ってレストアしていました。
他のベアリング系はホイール以外は結構ひどかったです。
調べても症状が出てこないのでここで質問させていただきます。
よろしくお願いします。
ホイール に関する質問
希硫酸が漏れる音と言うの事例は聞いた事が無いです。
その音はタンクから発生しているのではないかと予想されます。
燃料タンクは真空にならないように通気口があります。
タンク自体に設けられていたりキャップに設けられていますが、通気の流れが良くないと狭い隙間を空気が通り抜けた時に「プーーーン」や「ピーーーー」や「シューーー」等の異常音が発生します。
エンジンを停止してもガソリンの流れが止まれば音も次第に消えます。
バイクを揺らして通気の流れに変化があった時にも消えるような事が起こります。
起きた時にタンクキャップを空けて消えるようならば通気の不良に間違いないと思います。
似たような事例 https://www.youtube.com/watch?v=KTTb8uG1zjI https://www.youtube.com/watch?v=QcP7dazTfbo
金属のチェーンを取り付ける際、ホイールキャップは外す方が良いでしょうか?ちなみにプリウスです。
回答お願いします。
ホイール に関する質問
必ず外してください。
おそらく注意書きにも書いてあるかと
すみませんクロス又はロードのホイールのことで質問です。
今クロスのホイール交換をしようとしているのですがロード用のホイールをそのまま付けることがエンド幅的に無理かなと思うので手組みを組んでもらおうと思う のですが後輪だけエンド幅135ミリでリムは23.25cが履けるでノーマルより軽量かつ回るホイールを組んでもらおうと思うのですがお値段的に手組みホイールの後輪だけの相場?はお幾らくらいなのでしょうか?あと135ミリでリムはロード用と言うのは出来るものですかね?回答よろしくお願いします。
ホイール に関する質問
前の回答者様の言われることが本当なら、最近のにわかプロショップは残念なお店が多いのでしょう。
昔からやっているお店なら、普通の街の自転車店でも、ホイール組み程度はできると思います。
ですから、まず、信頼できるショップを探し、アラヤのロード用クリンチャーリムに、シマノのMTB用ハブ、ステンレスバデッドスポークで、組んでもらってください。
値段は材料費プラス3000円から5000円程度、見ておけば間違いないと思います。
それ以下でやってくれる場合もあるかもです。
まあ、あまり銘柄は指定せず、軽いホイールとだけ言ったほうが、良いかもです。
ロードバイクのホイールについて質問です! 中華カーボンのホイールの購入を考えています。
実際のところ、中華のディープホイールって耐久性とかは、ダメなんですか? もし、知ってる人がいたら教えて欲しいです! 後、中華の中でも良いホイールがあったら教えて欲しいです! 回答お願いします!
ホイール に関する質問
ダメなんですか? >価格相応かな(一番安いサイトの卸価格で) まあ消耗品だから壊れるもんですよ しかもガチガチのレース向きカーボンディープですから、長く運用しようと考えるのが、そもそも間違っています。
壊すつもりで製品を使い切ることで、本来の利点が活かされます。
その為の、補償や信頼皆無ですし、ディープや使える人ならわかると思いますが、回転系はメンテや製品精度が物を言うので、それを自分でコマメに出来ることが運用の条件です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80439 GoAuto
4月30日 80766 GoAuto
4月12日 84760 GoAuto
4月11日 84895 GoAuto
4月1日 87718 GoAuto
3月26日 89378 GoAuto
3月21日 90976 GoAuto
3月20日 91083 GoAuto
3月10日 93905 GoAuto
3月8日 94687 GoAuto
3月8日 17251 GoAuto
3月3日 18083 GoAuto
11月23日 41473 GoAuto
11月23日 41367 GoAuto
11月17日 40161 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80439
4月30日 80766
4月12日 84760
4月11日 84895
4月1日 87718
3月26日 89378
3月21日 90976
3月20日 91083
3月10日 93905
3月8日 94687
3月8日 17251
3月3日 18083
11月23日 41473
11月23日 41367
11月17日 40161
11月17日 38370
11月14日 37605
10月27日 42459
10月26日 39740
10月26日 39084
10月19日 40948
10月18日 39894
10月11日 13757
10月4日 15056
10月2日 13835
10月1日 13883
9月28日 13558
9月28日 8515
9月25日 8954
9月24日 9019
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87314
3月22日 98552
3月15日 100490
3月16日 92800
3月11日 95185
3月9日 94948
2月20日 104050
2月10日 110952
2月11日 103223
1月13日 125436
1月13日 40763
1月12日 22718
1月12日 26640
1月3日 23036
12月9日 416452
12月15日 31401
12月11日 25404
12月11日 20118
12月4日 36947
11月21日 1103392
11月19日 17430
10月29日 23098
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20895
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165