来週、ディーラーに修理で出す予定になっています。
その頃、代車がないというので、車を預けてタクシーで帰ろうかと思ってはいますが、こういった場合には、ディーラーが送ってくれたりするの でしょうか?
ディーラー に関する質問
ディーラーの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ディーラーに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ディーラーへの疑問が解消されます
来週、ディーラーに修理で出す予定になっています。
その頃、代車がないというので、車を預けてタクシーで帰ろうかと思ってはいますが、こういった場合には、ディーラーが送ってくれたりするの でしょうか?
ディーラー に関する質問
よっぽどそちらの方向に用事があるからなどでない限りは送ってくれないと思いますよ
エアコン修理で質問があります。
新車で買って20年目、19万キロでエアコンが壊れました。
ディーラーでは修理を断られ、電装屋さんを紹介してもらいました。
電装屋でみてもらった結果、エバポレータからの漏れとの事です。
質問ですが、 電装屋さんの話では、長く乗るのであれば一式?交換を勧められています。
コンプレッサー、コンデンサなど。
長く乗る予定なので一式交換した方がいいでしょうか? 25万ぐらいかかるそうです。
(ダッシュボード外したり大変らしいです。
)
ディーラー に関する質問
今回は エバポの漏れとの事ですが これだけ 古い車となると 一旦 直して 正常な圧力になると また 次に 弱くなった所が 漏れるといった イタチごっこに 陥入るケースが 多々有ります。
恐らく その辺りでのクレームが 厄介なんで ディーラーからは 断られたのだと思います。
長く使うなら 一度に ヤバそうなのを 全部変えるというのは 悪い選択では ありません
車検のことで… ラパンに乗ってます。
5年目で車検なのですが… ディーラーで見積もりしたら113000円に タイヤは新しく履き替えたばかりです。
8万位に押さえたかったのですが…さすがに10万越えは(泣) 1度目はどこも直さずユーザー車検で通りました。
今回は少しはディーラーで見てもらってと思い見積もり出してもらったのですが… 法定費用、諸費用、法定24ヶ月点検費用、ブレーキオイル交換、発煙筒交換までは仕方ないかと思うのですが… オススメのベルト交換プラグ交換、エアコン関係、バッテリーだけで28000円位かかります。
オススメは今回無理に交換しなくても大丈夫でしょうか?ベルトがキュルキュルなったりエンジンが一発でかかりにくくなったりとか、少し症状が出たときに交換でも大丈夫なのでしょうか? 車に詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
ディーラー に関する質問
オススメは今回無理に交換しなくても大丈夫でしょう。
i-stopが作動しなくなりました。
ディーラーに車検のために入庫しましたが、車が戻ってきたあとに作動しなくなりました。
入庫に行く道中まではちゃんと作動してました。
リセットも試しましたが、それでもランプが点灯 しません。
何が原因でしょう?
ディーラー に関する質問
それはおそらくディーラーで点検してもらわないと判らないでしょうね。
取扱説明書にも書いてあるはずですが、i-stopに限らず他社・他車のアイドリングストップ機能も、「いくつかの条件がそろわないと作動しない」ようになっています。
バッテリー残量もですし、ATのモードが「SPORTモード」になっていると作動しない車種もあります。
取扱説明書などを参照し、それに書いてある範囲・ユーザーがいじれる範囲をいじっても作動しないようであればディーラーに聞くしかありません。
自賠責保険の登録番号変更について。
先日父から私に車の名義変更手続きをしました ディーラーにお願いしたので今週末に車を取りに行く予定でディーラーに電話したところ自賠責保険の登録番号変更をしないと走行してはいけないと言われました。
ただ変更の手続き自体が平日しかできず代車も借りておらず週末しか車を取りに行けない為(ディーラーまで家族の車に乗って行きたいのですが週末しか家族が休みでない為)週末取りに行った帰りと自賠責保険の会社に登録番号変更変更に行く際以前のナンバーの自賠責保険のまま走行することになるのですがそれってかなりまずいのでしょうか?
ディーラー に関する質問
全く問題はありません。
車台番号 で登録してあるので問題なし。
そのバカセールスに自信を持って言っても構いません。
車台番号で登録なので問題なしと。
こんにちは、 まず、RX-8 初期?のタイプSに乗ってます。
とゆうか前期に乗ってます。
本題なのですが、エンジン始動時エアポンプ周辺から、きゅぃぃんと異音がします。
知識もなく、いろいろ調べたりしたのですがわからず。
とりあえずディーラーに持って行くまでエアポンプのカプラーは外してても問題はないのでしょうか?
ディーラー に関する質問
エアポンプの作動は始動後の冷機時だけで、酸素を供給して温度を上昇させ、触媒を早く正常に機能させる為の物なので、カプラーを外して作動を止りと排ガスが劣化し多ママ排出されますが、長期間そのままにしないのであれば、重大な問題が発生する事はありません。
ただ、エンジンが暖気されれば殆ど作動はしないので、ディーラーに行くだけならカプラーはそのままでも構わないでしょう。
車の買い方の流れについて教えて下さい。
ディーラーに行き車を買う流れを教えて下さい。
見積書っていうのもなんのことかいまいちわかりません
ディーラー に関する質問
>見積書っていうのもなんのことかいまいちわかりません 簡単に言えば、「いくらするのか?」を書類でもらうという事です。
例えば、 車両本体価格100万円の車を買うとします。
カーオディオを標準よりも5万円高い物をつけて欲しい。
ボディーのカラーは標準よりもちょっと高いパール色にする。
5万円プラス。
それらを表にして 車両本体 100万円 オーディオ 5万円 パール色 5万円 ○○○ ○万円 △△△ ○万円 ××× ○万円 ---------- 合 計 134万円 って感じで書いた紙が見積書 基本的にディーラー側は、あなたが特に言わなかった事以外は何でもかんでも載せてくるから、この見積書を見て、 「○○○」って何?って聞いてい「○○○は、こういう機能のオプションで、こういう利点があります。
」とか説明を受けてあなたは「見積もりどおり付けるか、外すか」を判断します。
まあ、車を買う時はこのやり取りがメインでしょうね。
一通り決めた後、その場で決めずに持ち帰って再検討しても良いですね。
このオプションの選択ですが「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」があります。
「メーカーオプション」は車を作る時に取り付ける、メーカーが取り付けるオプション。
これは注文後に変更聞かない。
無理に変更する場合、数十万円のペナルティーが発生する。
事実上変更できないと考えて下さい。
「ディーラーオプション」は車を作った後に取り付ける、ディーラーが取り付けるオプション。
これは、注文後でもディーラーが対応してくれるなら変更がきく。
早い段階なら差額だけで対応してくれたりする。
>ディーラーに行き車を買う流れを教えて下さい。
ディーラーに行く ディーラー側「いらっしゃいませ~、今日はどういうご用件で・・・」 あなた「車を買おうかと思って見に来た。
」 となれば、誰か担当を付けてくれる。
車が納車されるまでの最後までその人があなたの担当になる。
(まあ、ベテランもいれば、新入社員もいるので・・・) まあ、その前に席に案内され、コーヒーとか、お茶とかを飲むかと聞かれる。
好きな飲物でも貰いましょう。
車が決まっているなら、車のカタログとか見ながら、上記のオプションに関する希望を伝える。
(まあディーラー側でもこれはどうする?これはどうする?)って聞いてくる。
ある程度あなたのイメージがディーラー側に伝わったら、前記の「見積書」を10分もかからずに作ってくる。
最初にも書いたが、あなたの希望の範囲で「一番高くなる見積書」を書いてくるので、その見積書をあなたが精査(細かく査定する)する。
このオプションがいらないから削れとか。
ここで話がまとまったら、注文となるが、でかい買い物なのでここで一旦交渉を中断し、見積書を持ち帰って精査をし直すと言うのも良いでしょう。
車に詳しい人に見てもらうのも良いかもしれません。
人によっては、こういう行為を複数のディーラーで実施し、他の所では同じ見積内容で○○万円にしてくれたけど、あんた所はいくらにしてくれるんだと、競争させて安くすることもできます。
(もっとも、近くのディーラーどうしで横の繋がりをもっており、同じ客だと判断したら同じ額を提示すると言う対抗手段を用意している可能性もあります。
) で、内容が決まれば注文書を作る。
(注文書は本来発注者が作るものですけど、車の売買の場合はディーラーが作ってくれる。
) それをディーラーが請ければ契約成立。
ディーラーはそれに基づきメーカーに注文する。
人気が無い車ならメーカーは直ぐに作り始めるでしょうが、 一般的な車ならメーカーの製造が間に合わず、「作って欲しい」と注文を受けながらまだ作り始めていない注文をいくつか抱えている。
バックオーダーと呼び、「バックオーダーを2ヶ月抱えている」と言う表現をする。
バックオーダーを2ヶ月抱えていると言う事は、今注文したら、あなたの車を2ヶ月後に作り始めると言う事になる。
車を作り始めると、その1ヶ月後に車ができる。
つまり、注文時にメーカーのバックオーダーと製造期間を考慮して「○月の末とかに納車できる」みたいに大体の納車日が出る。
生産が始まると(生産ラインに乗るって表現する)「○月の△の週ぐらいに納車できるけど、いつ(曜日とか、六曜とか)納車するか具体的な話にすすむ。
で、納車日に納車。
嫁のお父さんのアルファード30系のナビ交換を自分でしてるんですが、見たことないボルトで止まってました! 工具はどこに売ってるんでしょう? ディーラー行ったら工具貸してくれますかね?
ディーラー に関する質問
ディーラーに行っても工具は貸してもらえません。
ちなみにそれは盗難防止用ボルト。
専用工具がないと取れません。
グローボックスとか小物入れにあるでしょう
車の販売方法を変えてみませんか。
車のコスト面の質問の前振りに。
ネット販売したらコスト削減できるねって書いたら、単なる前振りなのに厳しく反論されました。
其処でネット販売について考えてみました。
今ある販売店の機能は何ら弄る必要はありません。
只買いたい人出て来いと大キャンペーンするのです。
つまりホットに自ら名乗り出てもらうのです。
飛び込みセールスなんかするよりずっと効率良いと思うのですが。
まして、ネットでは居住地が特定されますから、担当セールスマンの完全テリトリー制が守られます。
遠くに行く必要が無くなります。
勿論ディーラーがチマチマ宣伝したって駄目です。
メーカーが全国展開し、各セールスマンに降ろすのです。
皆さんの意見待っています。
ディーラー に関する質問
営業のテリトリーがあったのって、今は日産ぐらいです ホンダなんかは営業マンどころか販売店を通り越して売っています まぁ新規客はネット販売としても、既存の客やその家族なんかは、今の販売方法と変わらない事になるでしょう まぁ定価販売にして、メーカー側から毎月もしくは毎週、販売価格を上下させて、新型時は定価、 モデル末期はセール価格で統一したらいいのかもしれませんね 長期在庫車等は未登録のまま中古販売で、自由価格で販売する ネットでも店頭でも、価格は固定にすれば、販売店同士の値引き合戦は無くなります けど、今まで大幅値引きで買って来た人はかえって損すると思いますよ(笑) 販売店は赤字でも売ってたわけで、これなら安定した収益は得られます
レガシーサービスマニュアルCD-ROM版 2008.08改訂版 レガシーBM4(BM-9)を購入した際にディーラーから上記のCD-ROMを 将来の自己メンテ用に購入しました。
最近必要にせまられてパソコンで読み込もうとすると読み込みできません。
cd-rom内のreadme.pdfを見ますと動作環境として windows2000またはxpとあるのですがまわりのパソコンはwindows10ばかりです。
どなたかcd-romを読み込むための解決方法をご存知の方おられましたら 教えて頂けないでしょうか? (購入時点では手持ちのパソコンはwindowsxpだったためか読み込みできました)
ディーラー に関する質問
XPモードで読み込むか、何かしらの方法(忘れた)で可能なはず。
またスバルのがどの様になっているか分かりませんが、インストール型では無い限りブラウザ使用が前提であったりするだけのプログラムインストールが必要なだけで、実は中身はHTMLでファイルを読み込めば普通に見られると言った場合もあります。
その他にもPDFファイルで系統や分類ごとに1つのフォルダ→詳細な分類の複数のPDFファイルなんて場合も。
一度CD-ROMの中身(オートランは使用しない)を確認し、中身を見てファイル内容を確認した方が良いですよ。
専用プログラムでしか開く事が出来ない事は無いと思いますし。
HTMLやPDFなら起動プログラム等の邪魔なファイル以外をPCに保存してしまえば、いちいちCD-ROMを入れて読み込ませる手間もありませんし、PDFファイルならPCに保存するだけでなくGoogleドライブ等のクラウドサーバへコピーしとけば、スマホやタブレットでも容易に見られる様に出来て便利ですよ。
県外から中古車を購入する場合、地元の陸運支局の敷地の隅にトラックから車両を降ろして貰い、取りに行くことは一般的に見て可能でしょうか? あくまでも購入店の判断にもよりますが、九州と関西、または東海地区と離れていて、名義変更も終了してあとは車両だけ、という状況だとします。
自宅は入り組んでいて、トラックから車両を降ろす場所がありません。
よく「全国納車可能」と明記されている販売店がありますが、なかなかないグレードや車体色だったりするもので、また、陸送業者さんも平地で広いところが降ろしやすいだろうとも思います。
このようにして遠隔地から好みの中古車を購入されたことのあるかた、ご意見をお願い致します。
今回はディーラー系の中古車店舗(ホンダオートテラスなど)ではなく、一般業者から購入する、と仮定します。
ディーラー に関する質問
可能です。
自宅から指定場所への変更ですので。
(だからと言って値段は変わりませんが) ただ、限定車や台数が少ない車ならわかりますが一般大衆車なら地方で購入するのはお勧めしません。
特に一般業者での購入なら。
また、納車場所もですが、自宅は入り組んでいて、、、 そんなのは業者が困るだけで質主さんは関係ありませんよね? 陸運局でもどこでも良いですが、自宅までに帰ってくる間に事故でもしたらどぉ~しますか? 県外で購入した場合は大半は陸送屋に登録も代行されます。
陸運局で降ろして良いなら陸送屋は喜ぶでしょう。
。
その場で電話をし任意保険に入ろうと思えば入れますがあまりお勧めはしません。
車のサービスの方に聞きたいです。
昨年12月20日頃フォレスターが納車され1月の終わりか2月の初旬に リアバンパー左下の黒い樹脂の部分に色ムラを発見し、ディーラーで確認してもらえ パー ツを交換してくれると言われました。
その際に同じ色ムラがあればメーカーに苦情を入れその後の対応と言われました。
幸い届いた商品に欠陥は無く本日取り付けてもらったのですが 取り付け後に左上部、ボディとの境に1mm程の傷が解り一旦取り付けし また再入荷させて取り付けると連絡。
家に届けてもらった所、その傷よりもバンパー後部の真ん中がべこっとへこんでるのを発見しました。
営業も平謝りでしたが これってありえます? 普通に取り付けが下手で傷付けたりへこませたのではないかと思います。
そのようなことってありますか?
ディーラー に関する質問
バンパーの取り付けに、上手いも下手もほとんどありません。
傷はまだしも、取付時に凹ますことはちょっと考えられません。
配送時に凹んできたリ、傷が入ってきたりは結構あります。
うちのような小規模なとこでも半年に一度くらいはありますから。
今教習所に通っています 仮免が17日、卒研が28日です 新車を買う予定でもうディーラーには行き、車を買いました。
あとは納車だけという状態です。
何日ぐらいで納車できますか?
ディーラー に関する質問
Q. あとは納車だけという状態です。
何日ぐらいで納車できますか? A. 契約の時点で納車日は教えてもらいませんでしたか? 卒研×→卒検〇 卒研=卒業研究、卒検=卒業検定
フリードを購入された方にお聞きしたいのですが、ディーラーで購入したナビを運転中に見れるようにしてもらえましたか?
ディーラー に関する質問
付き合い方によっては、こちらが何も言わなくてもそう して貰える。
何だかんだ言って、拒否するディーラーとは付き合う べきではないと思う。
新車購入時、ディーラーで値下げをさせすぎたら、 アフターサービスが悪くなるでしょうか?
ディーラー に関する質問
赤字なら売ってくれません。
契約成立した時点でどちらも納得してます。
値引きに拘りすぎるウザイ客は、今後の付き合いが面倒なので可能な範囲でも断る場合はあります。
お客様は神様じゃないので上から目線は止めましょう。
駆け引きも客の技量です。
今日、車をどかすように言われ、10メートル弱ほどサイドブレーキをフルに踏んだ状態でバックしてしまいました。
ディーラーに持って言った方が賢明ですか? 昨年10月に購入した中古車ですが、全てブレーキパッドなどは新品になってはいたはずです。
ディーラー に関する質問
その程度ならば問題無いと思います。
2車種で悩んだので、何回かディーラーに行ったところ、店長にあなたに売る車は無いと言われたので、150km離れた店で買ったのですが、点検とかは断られた店で出来るのでしょうか? コールセンタ ーに電話してみたら、大丈夫と言われたのですが
ディーラー に関する質問
貴方に売る車はないと拒絶されたのであればメンテナンスも多分ダメだろうと思います。
消費者が店を自由に選べるように店は客を選ぶ権利があります。
なぜ貴方が販売拒否されたのかはわからないですが、店側として貴方とは取引したくないって事なんでしょう。
こればかりはメーカーだって各販売店に強要は出来ないでしょう。
初めての新車の納車が、もうすぐです。
ディーラーまで取りに行くのですが 傷があるかないかなど、確認してから受け取ると 思うのですが、その時 ここも、ちゃんとチェックした方がいいよ! など、気をつける事はありますか?
ディーラー に関する質問
納車おめでとうございます。
ガラスは全体的に傷が無いかは見ておいた方が良いですよ。
私は納車から数日後良く見ると線の小さな傷があるように見えて触ると汚れてただけということがありました。
もう少しでクレームを入れる所でした(笑) 他はロッカー部やバンパーの下側(光が当たりにくく見にくい)です。
私は自動車工場の品質検査工程を担当していた時期がありましたがやはり人の目で検査してる為に見落としはゼロでは無いです。
塗装も角度によって見え方が結構変わるのでボケたりタレたりしていないかチェックはしていた方が良いと思います。
あと、聞いた話ではあまり納車時にもチェック出来ないルーフ部は塗装不具合の流出も多いらしいです。
洗車時に気付く人が多いとかで...
車のことで不安に思う点がありましたので質問させていただきます。
私は平成27年式のワゴンRスティングレーに乗っています。
今年の2月頭頃からなんだか走っていると後ろからトラックが近づいてくるような、フォーーーンといった音がするのが気になったので自動車整備士の友人に相談したり知恵袋で同じような異音についての回答を見たりして私なりに調べてからディーラーに持っていくと原因が『ハブベアリング』だとわかり保証期間内の制度適用で無償で修理してもらいました。
車の部品が届いた2月26日の午前に修理してもらいディーラーの方からも丁寧に対応していただいて、わぁ~よかった~!ディーラーでの無償保証で治せた!新車買ってよかった!!!という嬉しい気持ちで舞い上がってしまいそのまま帰宅。
しかし最近になって母親に私の車を譲ることにしました。
1年点検や車のことで困ったときはここに連絡、保険の担当の人は…と話しているときにふと、 『車の修理したのがわかるものとかないの?お母さんこの車はここ治したとか知っておきたい』 と話を振られて『ないよ~』と話したら『もらわなかったの?』と言われて 『だって修理終わったらじゃ、これで終わりですありがとうございましたって終わったよ?』 と話すと『え~。
』となんだか不安な顔… 長文になってしまいましたが質問としましては ①新車で購入し保証期間適用でディーラーからの修理をしてもらった場合に修理に関する明細のようなものはいただけるのでしょうか? ②もしいただけるのであれば修理から約1週間たとうとしてますがもらうことはできるのでしょうか? 上記の二点についてご回答いただきたいです。
よろしくお願いたします。
ディーラー に関する質問
ハブベアリングを交換したなら必ず分解整備記録簿に 記載されています。
車検証入れの中を探してください。
メンテナンスノートに記載されているかも。
メンテナンスノートの右側のページに整備履歴を記載 するところがあります。
そこにも記載しておいた方がいいです。
ベンツの中古で2008年式の3000キロ走行のワンオーナー、修復なしのBクラスを見てきて、試乗もしてきたのですが、詳しい方いらっしゃいましたらご意見頂けますでしょうか?! 状態としては、凄く綺麗で前オーナーは年配の方で、セカンドカーのような使い方をしていたらしい。
と、車屋はいってました。
車の下回りを見たのですがとても綺麗でした。
錆が見当たらず鉄板も綺麗でした。
試乗については、まったく違和感なかったです。
よく、初期不良があるので、ディーラーは新車時に保証を付けますが、まだ3000キロなので、これから初期不良がでるのでしょうか、また2008年式ということで更に心配なのですが、とても綺麗ですし、車体90万でお買い得に感じているのですが、どう思いますか?! ご意見頂けますでしょうか❗
ディーラー に関する質問
Bクラス、どうでしたか?車自体が綺麗であっても元々の設計が少し難のある車です。
この車w245は初代Aクラスがベースとなっていてサンドイッチ構造と呼ばれる特殊なプラットホームを使っています。
ベンツは初代Aクラスを電気自動車として設計していたため、バッテリー搭載するスペースを確保する必要があったからです。
しかし、実際は電気自動車としての市販が間に合わずエンジンを搭載しました、従って本来バッテリー設置すようとしたフロアに大きな空洞ができました。
盛り土で埋めるわけにいきませんでした(笑) なので挙動がおかしくなり、横転事故が起き、のちのベンツが最先端になったESPの搭載を余儀なくされました。
リコールになったわけです。
ベンツは相当なダメージでした。
元を取ろうとこのプラットホームを使い回す事を決意します。
同じプラットホームでベンツはさらに一段グレードを上げた車を作ります。
それがBクラスです。
ちなみに現行のw246となったBクラスは全く違ったプラットホームの車で別物です。
よって、回答としてはこの車は安くなって当然の車なんです。
故障も細かく起こります。
メンテナンスも特殊なので工賃もびっくりしますし、メルセデスブランドなので部品代も笑えるくらい高額です。
ダイハツの車のメーカー保証について。
5月に12ヶ月点検なんですが、ダイハツのメーカーでしないとメーカー保証は効かなくなるんでしょうか? 他のディーラー、例えばトヨペット等でして も大丈夫でしょうか? さっきダイハツのメーカーお客様相談室に電話したら、ダイハツのメーカーでやってもらわないとメーカー保証は効かないっていわれました、本当ですか?
ディーラー に関する質問
其れはホンマに本当みたいですね・・・
車検に出す前にと オイルを確認したのですが アンダーの半分程度で殆どないことに気が付き慌てています ディーラーまで5キロ程度の距離ですが走って行って大丈夫でしょうか?
ディーラー に関する質問
ちょっと文章がわからない。
「アンダーの半分程度で殆どない」 「半分程度」or「殆どない」どっち? 後、オイルが少なくても、5キロ程度で故障とか起こすよなら、車としてあり得ない。
中古車はすべて、ディーラー、民間中古車屋問わず、リコールの修理された上で販売されていますか?
ディーラー に関する質問
そうともかぎりませんね。
自動車の注文後キャンセルについてなのですが、昨年12月末に自動車を新車、フルローンで契約しました。
その後、ディーラーから連絡があり、発注した車の色が間違っていたようで、2月中旬の納 車予定が3月末にずれました。
その際ディーラーからは菓子折とともに2ヶ月分のローンの支払い額と来年度の自動車税を支払っていただくという誠意は見せていただいたのですが、そのあとも注文したオプションが適合してないかもしれないなど確認不足と思われる部分が多々ありまして今後長くお付き合いする上で不安です。
ローンは納車前から支払いが始まっており、2月分の払い込み用紙がきました。
まだ支払っておりません。
この状況でキャンセルはできますでしょうか?もちろんディーラーからいただいた2ヶ月分のローン額は返すということで。
ディーラー に関する質問
かもしれない?では解らないですね 少なくても登録前ならキャンセルは効くだろうけど、営業もいい加減ですけど、あなたも質問内容があやふやですよね? メーカーオプションなら注文後の変更は出来ませんけど、ディーラーオプションならなんとかなりますので 質問される前に、何がどう間違ってるのか? 営業と付き合わせて確認された方がいいでしょう
自動車税について質問です。
12月に新車を契約しました。
そして今ディーラーに車は届いています。
希望抽選ナンバーの為、当選してから納車になります。
ちょっとした疑問なのですが 自動車税は月割りになるので 契約の時「2月登録」との記載で 自動車税も少額ですが入ってました。
全額現金で支払い済みです。
登録月って。
。
。
いつ、どの時点なのでしょうか?? 次のナンバー抽選は27日です。
そこで当選してもナンバー発行は3月入ってしまいます。
これは3月登録って事ではないのでしょうか?
ディーラー に関する質問
ナンバー取得した時点で登録です。
抽選待ちなら3月が登録月ですね。
1ヶ月分返金してもらえると思いますが。
あまり詳しくないのに回答してすいません。
バイパー5906Vにボイスモジュール516Lを取り付けましたがセキュリティーのオン・オフは英語で喋るのですが、 その他(エンスタ、アイドリング等全て)は何も喋りません。
これは何か設定があるのでしょうか? 取付けは新車納車時にディーラーで取り付けました。
自分はほぼシロートです。
配線のミスでしょうか? 誰か教えてください。
ディーラー に関する質問
viper設定の、3-13の項目は変更しましたか? 516LのH2/1 ORANGE/BLACK (-) ACCESSORY INPUT (OPTIONALを viper=H2/22 ORANGE (-) 200mA ACCESSORY OUTPUTに接続。
516LのH2/2 BLUE/BLACK (-) STATUS/SECOND IGNITION INPUT (OPTIONAL)をviperのH2/9 DARK BLUE (-) 200mA STATUS OUTPUTに接続
先月車を購入したのですが、昨日、お恥ずかしい話ですが家の出入り口でバックした際にフェンスにぶつけてしまいました。
今日、念のためディーラーさんに状態を見てもらったところ六万円で、近くの板金屋さんで状態を見てもらったところ二万円で見積もりしていただきました。
金額の差がかなりありますが、ディーラーさんに頼んだ方が安心でしょうか。
どなたか、教えていただけると嬉しいです。
ディーラー に関する質問
ディーラーの自社工場で、板金塗装までやるところはほとんどありません。
要するに出入りの板金塗装業者に下請けを出して、さらに自分のところの儲けを乗せるわけです。
そこの購入したディーラーさんと特別な付き合いがあるなら別ですが、そうでなければ安い方に頼めばいいんじゃないでしょうか。
これが数十万クラスの修理となると、技術のない板金塗装屋に頼んだら、雨漏りで再修理なんてよく聞く話なんですが、2万円クラスの修理ならどんな板金屋さんでもできるでしょうから。
ヴェルファイア30系 タイヤインチアップについて 今回 20系 2.4Zから 2.5ハイブリッドV 購入しました。
20系の時にインチアップ 245/40r19 ホイール 9.0 +35(←求めてはいませんがツライチでした。
車検問題なし) 上記のタイヤは今回の2.5ハイブリッドVに履かしても大丈夫でしょうか。
ディーラーの方いわく大丈夫とのことでしたが。
どうも・・・。
。
。
。
詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
ディーラー に関する質問
そのサイズでしたら全く問題なくはけると思います。
30は20より太いのが入らなくなりましたから不安になりますよね。
トヨペットのディーラーを今の店舗から、変わることってできますか? 先日1ヶ月点検に行った際に内容は今も気分悪くなるので話せませんが、明らかに自分の話題をしていてクスクス笑っていたん です。
どう良くとっても悪意ある話題で、もうあの店舗に行きたくもありません。
でも今後も点検はあるしで悩んでいます。
初めて自動車を購入しての出来事だったので、耐えれません。
どなたか教えてくださいm(__)m
ディーラー に関する質問
できます。
同じ会社のトヨペットのディーラーであれば、点検パックに入っていてもそのまま利用できます。
違うディーラー、例えば他県のトヨペットや、トヨタ店、カローラ店、ネッツ店は別会社になるので、点検パックは利用できませんが、有料点検はできます。
あと、6ヶ月無料点検ありますが、それも移管すれば、買ったところの会社でなくてもできます。
少し手続きが必要なので、予約時に確認してください。
ハリアーハイブリッドアドバンスドパッケージにディーラーで100vのコンセントを後付する事は可能でしょうか。
ディーラー に関する質問
1500WのAC100Vコンセントは、メーカーのラインオプション(生産ラインオプション)です。
ハイブリッドシステムのインバータ部品と同時組み込みでDC-ACインバータを実装する方式となっているため、オプションを後付はできません。
市販のシガライターに挿すDC-ACインバータ(精々300W程度)を使うしかありません。
1500WのAC100Vコンセントが欲しければ、別にバッテリーを搭載してDC-ACインバータを装備するようなかなりコストのかかる装備となります。
(最初から装備されるDC-ACインバータは駆動用バッテリーを電源として1500Wを実現していますが、後で装備するにはかなりの電力容量の12V蓄電池が必要となります。
) (tadaeishinさんへ)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80439 GoAuto
4月30日 80766 GoAuto
4月12日 84760 GoAuto
4月11日 84895 GoAuto
4月1日 87718 GoAuto
3月26日 89378 GoAuto
3月21日 90976 GoAuto
3月20日 91083 GoAuto
3月10日 93905 GoAuto
3月8日 94687 GoAuto
3月8日 17251 GoAuto
3月3日 18083 GoAuto
11月23日 41473 GoAuto
11月23日 41367 GoAuto
11月17日 40161 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80439
4月30日 80766
4月12日 84760
4月11日 84895
4月1日 87718
3月26日 89378
3月21日 90976
3月20日 91083
3月10日 93905
3月8日 94687
3月8日 17251
3月3日 18083
11月23日 41473
11月23日 41367
11月17日 40161
11月17日 38370
11月14日 37605
10月27日 42459
10月26日 39740
10月26日 39084
10月19日 40948
10月18日 39894
10月11日 13757
10月4日 15056
10月2日 13835
10月1日 13883
9月28日 13558
9月28日 8515
9月25日 8954
9月24日 9019
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87314
3月22日 98552
3月15日 100490
3月16日 92800
3月11日 95185
3月9日 94948
2月20日 104050
2月10日 110952
2月11日 103223
1月13日 125436
1月13日 40763
1月12日 22718
1月12日 26640
1月3日 23036
12月9日 416452
12月15日 31401
12月11日 25404
12月11日 20118
12月4日 36947
11月21日 1103392
11月19日 17430
10月29日 23098
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20895
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165