足柄SAまとめ

足柄SAの新着ニュースまとめ

足柄SAに関するよくある質問

足柄SAの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 足柄SAに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 足柄SAへの疑問が解消されます

足柄SAに関する質問

JOG アプリオ(SA11J)にのっています。
電気系に詳しい方、方向性につてご指導をお願い致します。
先日、外装を全交換をしたところ、セルが急にまわらなくなり、 ウィンカーも点灯しなくなったため、調べた結果、 ヒューズが原因である事が特定できました。
ところがヒューズを交換したところ、運転し10mくらい走ると すぐにヒューズが切れてしまいます。
チェックした項目(ヒューズを交換して) 1.セル始動 → OK 2.エンジンを切ったままで、ウィンカー左右点灯→ OK 3.ウインカーを点灯したままで、バイクのハンドルを沈めて 上下に揺らす →NG(ヒューズ切れる) 4.キーをACCに入れ、ウィンカーを入れず、バイクのハンドル を沈めて上下に揺らす → NG(ヒューズ切れる) 5.キーをACCに入れ、ウィンカーを入れず、バイクのハンドル を左右にきって動かし →強めると → NG(ヒューズ切れる) 以上の事から、原因は配線の亀裂によるショートではないか?と考 えています。
そこで、配線の先絞り込みをし、丹念に配線をチェック しようと思うのですが、 例えば、 ウィンカー玉を外してヒューズが切れたら → ウィンカー配線 OK ヘッドライト玉を外してヒューズが切れたら → ヘッドライト配線 OK といった方法で消し込み方法は正しいのでしょうか? そもそも他の要因も可能性として考えられるのでしょうか??? (キーシリンダとか、スイッチ系とか?) 素人ながらいろいろ考えているのですが、電気について詳しい方、 上記の方向性について、ご指導お願い致します。

足柄SA に関する質問

これってハンドル下のカウル部分のハーネスのバンド結束が悪いのでは無いでしょうか?此処のハーネス、ワイヤー類の束ね方にも順番が有りますからね。
一番太い配線が車体右側です(カウルを外し前から見ると左側)。
その上にスロットルワイヤー2本、そこから右側に右ブレーキワイヤー、左ブレーキワイヤー、メーターケーブルと左側に向かってハンドルを軸にして1本ずつ並べていきます。
タイラップ結束はハンドルとステムのロック部の上で、全てを1本のバンドで行います。
ここが擦り切れる事は多いです。
結束を解いて、テープを解いて確認するほうが早いこともあります。
結束が緩くても、きつくても断線しますから加減が難しいです。
テスターで計測する場合は、抵抗レンジで0Ωを計測します。
電球などを用いても微妙な抵抗値を見たりは出来ません。
やはり確実性の高い方法を奨めますがね? バッテリーを外して、ウインカーを外し、ライト廻り(表/裏)のカウリングを外します。
フロントカバー(カウル)も外します。
左スイッチレバーへの6Pコネクターを外します。
車体側6Pコネクターは茶/白(ウインカーリレーから供給)の配線と、他の配線の通電をチェックします。
キー位置はOFFで行います。
黒線(アース)と接触すると直ぐにヒューズが切れます。
青(交流電源供給)、桃(ホーン)、濃緑(右ウインカー)、濃茶(左ウインカー)と成っています。
では次にウインカースイッチ側をチェックします。
・茶/白と濃緑はウインカースイッチ右で通電。
他の配線と通電しないこと。
・茶/白と濃茶はウインカースイッチ左で通電。
他の配線と通電しないこと。
・両方ともプッシュキャンセルで通電しないこと。
他の配線も全て通電しないこと。
・ホーンスイッチを押すと黒と桃が通電。
他の配線と通電しないこと。
次はスイッチから出ている3Pコネクターです。
ライト用のコネクターですが、スイッチ側6Pの青との接点を確認します。
・ライトHIで青と黄色が導通。
・ライトLOで青と緑が導通。
・3P黒と6P黒が導通。
さて、ここがOKであれば、次はメーター配線カプラをチェック。
車体側茶色が(DC+)ですから、これと他の配線が通電しないことが必要です。
勿論メーター側カプラも同様です。
次は6P車体側とウインカー取り付け配線をチェック。
色同士の導通のみであればOK。
これらを導通チェックする際に、配線を軽く揺すったり、引いたりしてみます。
通電が無くなったり、他と通電すると短絡しています。

足柄SAに関する回答

足柄SAに関する質問

sa16jエボzrのシャッターキーが開かなくなりました 今まで開いてたのにいきなりです リモコンでやっても鍵をさしてもだめです リモコンでらるとカチっと言うのですが開かないです なんでですか?

足柄SA に関する質問

一番多い原因はリアタイヤのロックが引っかかっているケースです。
リアタイヤを前後に動かしながら解除すると良いと思います。
それでもだめならシャッターのリターンスプリングの破損です。

足柄SAに関する回答

足柄SAに関する質問

sa16jエボzrに乗ってます 同じエボからcdiをもらいつけたのですがエンジンがかかりません 電気には問題はありません なんでですか? わかる方教えてください

足柄SA に関する質問

同じSA16Jでも数種類あります。
社外品だと2種類ですかね、型が合致しないとエンジンが 掛かりません。

足柄SAに関する回答

足柄SAに関する質問

中古車購入について迷っています。
二台の車で迷っているのですが車のことに疎いので皆様ご意見よろしくお願いします。
まず1台目はダイハツ ミライースL SAです。
2014年式 7千キロで72万円。
どうやら新古に近いモノのようです。
2台目はダイハツ ミラアヴィ X です。
2006年式 3万5千キロで38万円。
事故で車の修理代が高くついてしまい、急遽買い換えることになったので予算が無く、値段が安いのでミラアヴィにしようかと思っていたのですが、ミライースの燃費の良さ、年式の新しさで購入時の金額の差を埋めてしまうのかなぁと悩み始めています。

足柄SA に関する質問

新車Dで営業してます。
以前の勤務先は中古車店でしたのでご参考になると思います。
ミライースの1年落ちと9年落ちのミラアビィであれば差額は分割してでも新しいほうが良いと思います。
軽自動車に限っては新しいに越したことはありません!すぐに買い替え予定があるなら別ですが。
ミライースなら新車保証も残っているしまだ初回車検もきてません。
年式が進むと走行少なくてもゴム類の劣化は止められませんので消耗品交換など出てくると思います。
参考までに

足柄SAに関する回答

足柄SAに関する質問

ジョグ(SA39J)のウインカーバルブの 色は何色ですか?

足柄SA に関する質問

バルブ自体は透明です。
その上にオレンジのカバーがありクリアーレンズになっています。

足柄SAに関する回答

足柄SAに関する質問

バイク屋でのjog c(sa16j)の前輪ブレーキパッド交換、バッテリー交換、前後タイヤの交換をしてもらう場合の費用と工賃の相場を教えて下さい。
お願いします。

足柄SA に関する質問

3万くらいかかりますよ。

足柄SAに関する回答

足柄SAに関する質問

SA10Jビーノについて リミッターカット、ハイスピードプーリーでどのくらいはやくなりますか? それと、あとどこをいじれば速くなりますか? できるだけ細かくお願いします。

足柄SA に関する質問

スーパーディオaf27に乗っている者です。
SA10Jビーノに乗ったことはありませんが原付の改造に関してはどれも同じなのでお答えします。
›リミッターカット、ハイスピードプーリーでどのくらいはやくなりますか? リミッターカットだけでもたいていの原付は60㎞越します。
ハイスピードプーリーに交換して速くするにはウェイトローラーの調整が必要です。
加速重視にすれば最高速が落ち、最高速重視にすれば加速力が落ちます。
自分の好みにあったセッティングにします。
原付では一番重要な部品なので速くするには一番大切なところです。
良いセッティングで75~80㎞ぐらいでます。
(他の部品が純正な場合) ›あとどこをいじれば速くなりますか? お金と整備力があるのであればマフラーやキャブのセッティング、ボアアップなどすれば速くなりますが、車体の寿命も短くなります。
特に2ストの場合はエンジンが焼き付きやすいのでセッティングが難しいです。
上記のハイスピードプーリーに交換する際によく強化ベルトにしたほうが良いというサイトもありますが、純正でも大丈夫です。
むしろ強化ベルトの方が切れやすいと聞きます。
(有名メーカーのは強いかも? 例キタコ等) あとこれは「いじる」には入らないかもしれませんが、エアフィルターの洗浄や良いオイルを入れるだけでも少し違います。
いじるのならメンテナンスを定期的にすることをおススメします。
長文失礼しましたm(_ _)m 少しでもお役に立てられたら幸いです。

足柄SAに関する回答

足柄SAに関する質問

表ラバーについて質問です。
高校二年の卓球部で、両面表を使用しています。
ラケットは中学時代のパワードライブです。
ラケットがラバーと合っていないのは承知のうえです。
ラバーはフォアはブースターSA中で、バックはブースターHP中です。
変化をつけた返球をしたいと考えているのですが、バック面でおすすめの表はありますか? フォアは満足しています。

足柄SA に関する質問

それなら粒高とかどうですかね。

足柄SAに関する回答

足柄SAに関する質問

SA39JにSA16Jのアルミステップボードは付きますか?

足柄SA に関する質問

形状が違うのでぴったりとはいきませんが加工すれば基本的な 形は一緒ですから付けることは可能でしょう。
ディオ用をジョグに付けるような認識だと思ってください。
またSA39Jはステップ後方に出っ張りがあるためこの部分の アルミボード側の切り取りも必要です。

足柄SAに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)