「チューンド」の定義について あと、今時のチューンドカーのタイムアタックについて チューンドって確かに「何でもあり」だと思いますが、 今のトップランカーってアホみたいにデカいウィングや ハンマーヘッドシャークみたいなカナードとか、 空力パーツてんこ盛りですよね。
タイムを突き詰めればそうなるのは必須ですし、 プライベーターが何やろうと他人の勝手ですが、 せめてチューナーさんにはそういう極限仕様の他にも、 ナンバー付きで公道走行可能な車でも アタックしてくれないかなあ、と思うのですが。
あんまりいないでしょ? (栃木のリバースは頑張ってるけど。
) チューンドって基本はストリートにあると思うのです。
ゴテゴテの空力マシンを「チューンド」と呼ぶのは 個人的にはいささか抵抗があるのです。
あれじゃもうレーシングカーか 車両規則が無い分、それ以上だろ、と。
どう思われますか?
公道仕様 に関する質問