車高調の左・右側の車高の差について

車高調の左・右側の車高の差について

匿名さん

車高調の左・右側の車高の差について。
先日、車高調を新調し整備工場にて取り付けて、調整してもらったのですが、左右で車高が約5mm異なっています。
(地面からフェンダーアーチの上部までの車 高) タイヤを外し車高調のロックシート(一番下の部分)とスプリング下の固定シートの距離を測っても5mmほど違いました。
その後、アライメントをとったのですがキャンバー角が左右で誤差がありましたし…。
整備工場に問い合わせても左右同じにセッティングしてあるとのことですが、いまいち納得がいきませんしこの誤差は何だろうかとモヤモヤしています。
この状態で走っても大丈夫なのでしょうか? また、このような事はよくあることなのでしょうか? お願いします。
ちなみに車種はトヨタ 110系マークIIです。

左右の違いは気にくわないですよね、わかります。
自分も81マークⅡや90マークⅡ、クレスタに乗っていたときはすべてそうなっていました。
(特にリア1センチくらいちがう) ドリフトしていたんで、ふれーむがよじれてるのかなーって車高調でごまかしたりしてました。
5ミリ程度なら問題はないと思います。
が、どちらかというと精神的に気になるから良くはないですよね(笑) 全長式の車高調であれば、バネのプリロードは左右同じにして、シェルケース側で合わせたほうがいいと思います。

整備工場に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車高調の左・右側の車高の差について

匿名さん

車高調の左・右側の車高の差について。
先日、車高調を新調し整備工場にて取り付けて、調整してもらったのですが、左右で車高が約5mm異なっています。
(地面からフェンダーアーチの上部までの車 高) タイヤを外し車高調のロックシート(一番下の部分)とスプリング下の固定シートの距離を測っても5mmほど違いました。
その後、アライメントをとったのですがキャンバー角が左右で誤差がありましたし…。
整備工場に問い合わせても左右同じにセッティングしてあるとのことですが、いまいち納得がいきませんしこの誤差は何だろうかとモヤモヤしています。
この状態で走っても大丈夫なのでしょうか? また、このような事はよくあることなのでしょうか? お願いします。
ちなみに車種はトヨタ 110系マークIIです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内